この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.10989] 矢島町畜産センターの門柱に刻まれた詩歌 投稿者:通りすがりの者です   投稿日:2018/09/24(Mon) 22:35:11

 畜産センターのゲートウェイ門柱に刻まれた
 「釈 迢空 とりのみの山のふもとに居りとおもふ心しづけし獅子笛きけば」

この門柱に刻まれた歌の意味を情報提供されたいというお題をいただきました。

広大な鳥海山麓地帯をもつ矢島町は、昭和三十三年に、北部鳥海山麓集約酪農地域の指定を受け、ジャージー種七十五頭が導入されて以来、全国的なジャージー酪農の町として有名になりました。
その中心となるのが、昭和三十九年花立に矢島町畜産センターと改良草地五〇ヘクタールが造成されると、矢島酪農が一気に確立されました。

そのモデルとなったのは、日本全国への酪農普及を先導した山梨県八ヶ岳山麓清里のキープ協会清里農村センターでした。矢島町幹部がキープを創立した米国人宣教師ポール・ラッシュ師の教えに感銘をうけて、何度も清里を視察し、清里と同じモデル農村センターを鳥海山麓の矢島に設立されました。
清里農村センターの入り口には、巨大な石の門柱があり、「われ山に向いて目をあげん わが助けはいずこよりきたるべきぞ」 とキリスト教の聖句が刻まれています。詳細は以下のページにあります。
hhttps://www.seisenryo.jp/about2.html

矢島町畜産センターの門柱も清里農村センターにならったもので、大きさもほど同じ。山にちなんだ聖句のかわりに、釈長空の鳥海山をうたった短歌が選ばれました。
「鳥海山のふもとに居ると、思うこころは静まりおだやかになる だれかが獅子笛を吹いているのをきけばなおさらだ」というような意味になります。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー