[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.12643] 映えスポットな廃線トンネル 投稿者:あばば   投稿日:2023/01/30(Mon) 23:41:13

先日テレビを見ていて知ったことですが、スペインのとある廃線トンネルは
年に2回太陽光の射線とトンネルの向きが一致することにより洞内が朝日に照らされて
その時期はその光景を見るための観光客が多数訪れるそうです
http://www.kotaro269.com/articles/66366.html

↑上記ブログ内のユーチューブ動画へのリンクは無効だったので参照までに
hhttps://youtu.be/D7u08XphW_U
hhttps://youtu.be/aH72HVQWXq0

適当なことを言いますがもしかしたら同じような地理的条件を満たすトンネルも日本国内にあるかも知れず
太陽光をあ遮る樹木を伐採するなどして新たな映えスポットとして観光客を呼べるポテンシャルを持ったトンネルが眠っているのかも


  [No.12649] Re: 映えスポットな廃線トンネル 投稿者:あぶろだ   投稿日:2023/02/04(Sat) 07:26:00

> 先日テレビを見ていて知ったことですが、スペインのとある廃線トンネルは
> 年に2回太陽光の射線とトンネルの向きが一致することにより洞内が朝日に照らされて
> その時期はその光景を見るための観光客が多数訪れるそうです
エジプトの例のものを彷彿とさせますね。あれはまさに神ですが... 神々しいですね。

> 適当なことを言いますがもしかしたら同じような地理的条件を満たすトンネルも日本国内にあるかも知れず
適当に条件を考えてみるとこんな感じでしょうか?
1) 大概のトンネルはほぼ水平だろうから水平に近い太陽光が必要 -> 日の出or日の入りの光が当たるロケーション
2) 1) よりさらに、トンネルの方角が日の出or日の入りの方向である必要
3) 短いトンネルだと簡単に太陽光が通ってしまうからある程度の長さ
4) 本当に真っ直ぐなトンネルだと太陽光が貫通してかっこよさそう。でもある程度真っ直ぐなら、トンネルのかなり奥にまで光が通ってそれはそれでよし?

みたいな感じですかね?
あとは理科の太陽の高度の話を思い出すと、ある方角に対して年2回太陽光が同じ高度になるはず... 例外として夏至か冬至に一致した場合は1回(端っこだから)、かな?


  [No.12654] Re: 映えスポットな廃線トンネル 投稿者:あぶろだ   投稿日:2023/02/07(Tue) 08:38:59

ググってみたところ、ある程度条件に「近い」ものはいくつかあるようです。例えば
- 奄美大島 かがんばなトンネル(通称「龍の目」 hhttps://amamikke.com/2566/
- 愛知こどもの国 みはらしトンネル(通称「燃えるトンネル」) hhttps://kakitsubata-oasis.amebaownd.com/posts/1295692/
どちらも「日の入り」タイプ(=西向き)のようです。あ、ちなみにどちらも「廃」ではないのですがご了承を。
これなんかは廃に近いらしいですが hhttps://taiken.in/suboritunnel/tunnel/miyakeyatsu.php

ただし、これらは太陽光が通る日は1日だけではないようです。長さに対して開口が広すぎるようです。
hhttps://www.facebook.com/frontiernishio/posts/1613170542140208/
例のアブシンベル神殿の場合、入口は人がある程度通れるぐらい、奥行きは60mぐらいあるみたいです。ということは普通のトンネルのように幅が例えば10mもあったらかなり長くないと駄目そうです。
ざっくり考えてみますと... 冬至と夏至で日の入りないし日の出の方角は約60度違うそうですから、1日あたり60度/180日 = 0.33度/日、ということはトンネルの開口角度もその程度でなければならないのかなと。幅10mだったら...
地形条件的に太陽光が入ってくる範囲が狭くなっていればこの限りではないでしょうが。トンネル前の堀割が長いとか。


  [No.12660] Re: 映えスポットな廃線トンネル 投稿者:benetianfish   投稿日:2023/02/21(Tue) 21:55:30

隧道王国の房総半島ならありそうですよね。
廃ではありませんが、千葉県道296号線の遠藤隧道なんかどうでしょう(たった今地図で見つけただけですが)。夏の太陽高度が高い時期に、朝日が東正面の丘の上をかすめるように昇っていけば、内部まできれいに照らされないかな?