![]() | 秋田峠トンネル | 南坑口 南坑口遠景 北坑口遠景 | |
---|---|---|---|
1981年 | 362m |
五城目町と上小阿仁村を結ぶ秋田峠を貫くトンネル。 特に特徴の無い普通の山岳トンネルである。 旧道(廃道)が南坑口のすぐ上を通っている。 | |
五城目町富津内 | R285 | ||
2001年 | 現役 | ||
なし |
![]() | 市野トンネル | ||
---|---|---|---|
2002年予定 | 約500m |
秋田自動車道の2002年新規開通区間は、昭和男鹿半島ICから八竜ICまでであるが、この区間内で唯一のトンネルである。 位置的には、八郎潟町と琴丘町の境になる。 | |
八郎潟町浦大町 | 秋田自動車道 | ||
未調査 | 建設中 | ||
なし |
![]() | 五城目トンネル | 東口遠景 | |
---|---|---|---|
1983年頃か | 77m |
国道トンネルとしては異例に短く、秋田峠から勢い良く下ってきた場合、それこそアッという間に通り過ぎてしまう。 無灯である。 しかし、なぜ五城目トンネルなどと、町名を冠しているのか? 秋田峠トンネルの反対、上小阿仁村側には「上小阿仁トンネル」というのがあり、対応しているようだが…。 | |
五城目町富津内 | R285 | ||
2001年 | 現役 | ||
なし |
![]() | 杉沢の森林軌道隧道 | 南坑口 内部 北坑口 | |
---|---|---|---|
1950年頃か | 約20m |
秋田市から仁別を経て延びていた森林軌道の隧道で、非常に細い素彫りの隧道である。 藤倉の軌道隧道よりも遥かに狭いのは、ここが末端付近であったからだろう。 内部には泥と水がたまっているものの、徒歩でならば通行がかろうじて可能。 林道からも発見が容易であり、気軽に探険気分が味わえる。 | |
八郎潟町 杉沢 | 森林軌道 | ||
2001年 | 廃止 | ||
なし |
![]() | 保呂瀬トンネル | 西坑口遠景 東坑口を旧道から | |
---|---|---|---|
1995年 | 413m |
県道15号線唯一のトンネルである。 通行量の少ない辺鄙な県道に突如、直線の切り通しから長く明るいトンネル、そして高い橋という、近代的な道路が現れるので、初めてだと少しビビる。 | |
八郎潟町 恋地 | PR15 | ||
2001年 | 現役 | ||
なし |
現在事業中・計画中のトンネル | |
---|---|
特になし |