[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.6788] 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:まるや   投稿日:2012/05/22(Tue) 02:09:34
国道414号線七滝ループ橋旧道 (画像サイズ: 400×256 59kB)

こんにちは
大昔より、震災被害により閉鎖されていた七滝(ループ)高架橋 旧道ですが、この春頃からループ橋迂回路として通行できるようになっているようです。
が、
画像のように本当に歩いてもいいのかどうか不安になる程度の整備具合で廃道フリークにはたまらない状況になっています。


  [No.6791] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2012/05/22(Tue) 11:06:28

> こんにちは
> 大昔より、震災被害により閉鎖されていた七滝(ループ)高架橋 旧道ですが、この春頃からループ橋迂回路として通行できるようになっているようです。
> が、
> 画像のように本当に歩いてもいいのかどうか不安になる程度の整備具合で廃道フリークにはたまらない状況になっています。

うはは。これは本当に「不安になる」レベルですね。
近々、“本当に廃道だった”時期のレポートをアップ出来したいと思っています。


  [No.6794] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:redrum   投稿日:2012/05/23(Wed) 07:32:10

> うはは。これは本当に「不安になる」レベルですね。
> 近々、“本当に廃道だった”時期のレポートをアップ出来したいと思っています。

地元がこのあたりで、昔から「あんな派手に山越えするのだから旧道があるはず…」と思っていました。
煽りになってしまいますが、レポ期待してます!!


  [No.6795] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:Nori   投稿日:2012/05/23(Wed) 22:30:21

> > こんにちは
> > 大昔より、震災被害により閉鎖されていた七滝(ループ)高架橋 旧道ですが、この春頃からループ橋迂回路として通行できるようになっているようです。
> > が、
> > 画像のように本当に歩いてもいいのかどうか不安になる程度の整備具合で廃道フリークにはたまらない状況になっています。
>
> うはは。これは本当に「不安になる」レベルですね。
> 近々、“本当に廃道だった”時期のレポートをアップ出来したいと思っています。

この旧道、実は伊豆大島近海地震の少しあとに通ったことがあります。当時はまだ小学生でしたが、まだ山があちこち崩れていて道は片側交互通行、復旧工事の真っ最中という感じでした。
古い航空写真を見るとこの旧道以前の旧旧道もあるようで、旧道は山の斜面に沿う形なのに対して、1964年の国土地理院の国土変遷アーカイブの航空写真を見ると二つのつづら折りになっています。

http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MCB63 ..... photono=10


  [No.6796] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:まるや   投稿日:2012/05/24(Thu) 20:24:29

> > > こんにちは
> > > 大昔より、震災被害により閉鎖されていた七滝(ループ)高架橋 旧道ですが、この春頃からループ橋迂回路として通行できるようになっているようです。
> > > が、
> > > 画像のように本当に歩いてもいいのかどうか不安になる程度の整備具合で廃道フリークにはたまらない状況になっています。
> >
> > うはは。これは本当に「不安になる」レベルですね。
> > 近々、“本当に廃道だった”時期のレポートをアップ出来したいと思っています。
>
> この旧道、実は伊豆大島近海地震の少しあとに通ったことがあります。当時はまだ小学生でしたが、まだ山があちこち崩れていて道は片側交互通行、復旧工事の真っ最中という感じでした。
> 古い航空写真を見るとこの旧道以前の旧旧道もあるようで、旧道は山の斜面に沿う形なのに対して、1964年の国土地理院の国土変遷アーカイブの航空写真を見ると二つのつづら折りになっています。
>
> http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MCB63 ..... photono=10
上記の航空写真より、現在の迂回路が旧道、旧旧道両方楽しめる状態な事にに気づきました〜
旧道の券売所辺りから旧旧道のつづら折りに抜けて、急カーブ1回抜けて少し行った所をまた急カーブ、そのまま下るとループ橋下の道に抜けます。
ちなみに旧道は倒木により先へ進めず、旧旧道はループ橋の柱が立っていて先へ進めずな状態のようです。
1976年航空写真
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/ccb-76-23/c8b/ccb-76-23_c8b_9.jpg


  [No.6798] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:BAZU   《URL》   投稿日:2012/05/26(Sat) 02:44:10

私も地震後に通った事があります
というか、ループ橋の工事を見に何度か行ったんだけどね
ループ橋が完成するまで、数年かかった筈です

やはり片側交互通行でしたが、一部分だけ交互で、
全体的に見れば「たいした事無い」感じでした

ループ橋が完成した後、廃道になったとは暫く知らなかったです
てっきり旧道として生きてると思ってた


  [No.6811] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:悲歌   投稿日:2012/06/08(Fri) 23:01:48

> やはり片側交互通行でしたが、一部分だけ交互で、
> 全体的に見れば「たいした事無い」感じでした
 川端康成の「掌の小説」の中に「ありがとう」という題の短いお話があります。「半島の先の港町」から、貧しい母が娘を「十五里北の停車場のある町」へ売りに行く話で、旧道下田・修善寺線を路線バスで行く様子が書かれています。大正時代に書かれた話で、私は最初、漠然と西伊豆か東伊豆の海沿いを走って沼津か熱海にでも行くんだろうと思っていました。
 ところが興味を持って調べてみるとその頃は海沿いに道はなく、東海バスの本社に取材して当時の路線を特定し、その頃のバスの写真(今のバスよりずっと小型の数人乗り)を入手して実際に天城トンネル付近の旧道を歩き、離合できないほど狭かった道で馬車や大八車を追い越すたびに「ありがとう」と礼を言うこの話に強いリアリティを感じました。それと共にヨッキさんがいつも周到に調査し、確かな裏付けを持って文を書かれていることが、レポに生き生きとした力を与えて感動を生むのだとつくづく感じ入りました。ヨッキさん、いつも有難うございます。
 川端康成は伊豆が好きで「伊豆の踊り子」に代表されるような伊豆半島の話を幾つか書いていますが、この話はループ橋の旧道区間(とその先々の旧道)を文学という別の面から知るのに最適と思います。私もいずれループ橋の旧道区間を歩いてみたいと思います。


  [No.6815] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:まるや   投稿日:2012/06/13(Wed) 22:11:26

伊豆大島近海地震の被害についての報告書
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/1270 ..... 533028.pdf
ループ橋建設のきっかけとなった被害状況の写真資料が記載されています。


  [No.6817] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:ミヤ爺   投稿日:2012/06/16(Sat) 19:19:20

> 伊豆大島近海地震の被害についての報告書
拝見しました。城東トンネルの惨状も掲載されていましたね。非常に参考になりました。


  [No.6818] 城東トンネルは今も現役です・・・ 投稿者:futokuma   投稿日:2012/06/17(Sun) 09:04:43

> > 伊豆大島近海地震の被害についての報告書
> 拝見しました。城東トンネルの惨状も掲載されていましたね。非常に参考になりました。

今も通れることになっています ただし、パナソニックのナビ上に限りますが。

日本で本格ナビがはじめて出来た1987年には既に廃道になっていたのですがパナソニックのストラーダ・ナビ上では今年度版でも細街路として現役です。ちなみに他社では全て不通になっています。

そのため、現道が渋滞しているときにはかなりの車が入り込んでいます。当然、途中で引き返していますが。

まさか・・ヨッキれん さんが廃道ナビの監修してたりして(笑)


  [No.6893] Re: 城東トンネルは今も現役です・・・ 投稿者:下田民   投稿日:2012/08/05(Sun) 11:04:21

もうすぐ地図上からは抹消されるでしょうね。
あの大きな石が置かれていた広場に今度ホテルができる予定です。
そのため、町道(旧国道)も東伊豆町役場から買い取る話も出ています。
工事もそろそろ始まるため白田側から城東隧道へは行けなくなります。


  [No.6871] Re: 国道414号線七滝ループ橋旧道 投稿者:やし   投稿日:2012/07/26(Thu) 23:18:02

なんと!資料の後ろの方(32ページ)にはトモロ岬の写真が載っているではないですか。これじゃあ道なんて残っているはずないわけだ...
http://yamaiga.com/road/r135_tomoro/
http://core.the-orj.org/ORJ_0001/index.php?dl=yokki_joto_b.pdf&