日本でも屈指の苛酷な自転車乗りと思われますが、愛車のスペックを教えていただけないでしょうか。特に車輪の径と幅、ギヤ比と変速段数が気になります。
私が乗っている自転車に興味がおありとのことでしたので、簡単にお答えします。基本的には、いたって普通の市販品のMTBです。高級品でもありません。変速は、3×8です。ただし、これまで何台も廃道で故障させてきたので、この自転車を購入する際には、私の廃道での自転車の使い方を知っている自転車屋さんに、故障頻度を減らすためのアレンジをしていただきました。URLは、その自転車屋さんのフェイスブックページです。具体的には、フロントギアのアウターチェーンリングにガードを取り付けて、廃道で岩などにぶつけて曲げてしまうことを防いでいます。(だから実質の変速は2×8です)参考になりましたでしょうか?> 日本でも屈指の苛酷な自転車乗りと思われますが、愛車のスペックを教えていただけないでしょうか。> 特に車輪の径と幅、ギヤ比と変速段数が気になります。
ありがとうございます。> 基本的には、いたって普通の市販品のMTBです。> 高級品でもありません。> 変速は、3×8です。ふむふむ、お写真を拝見すると20インチに見えますが、20インチでは長距離はつらいような?悪路走行と鉄道での輪行のために選んでいらっしゃる?> 具体的には、フロントギアのアウターチェーンリングにガードを取り付けて、廃道で岩などにぶつけて曲げてしまうことを防いでいます。(だから実質の変速は2×8です)なるほど、参考になります。運動不足解消のためゆっくりツーリングをしようと考え、できれば輪行・オフロード走行もしたいと思い、お尋ねしました。
> 20インチでは長距離はつらいような?> 悪路走行と鉄道での輪行のために選んでいらっしゃる?ヨッキ氏のような使い方だと20インチ程度がベストだと思います。悪路や急勾配を走ったり止まったりしているいから大口径では余計な体力を使ってしまいます。長距離をノンストップで走るには大口径のほうが有利ですけどね。
> ヨッキ氏のような使い方だと20インチ程度がベストだと思います。ですねー> 悪路や急勾配を走ったり止まったりしているいから大口径では余計な体力を使ってしまいます。わかります > 長距離をノンストップで走るには大口径のほうが有利ですけどね。そこなんです、基本、長行程は鉄道輪行、目的地付近でオフロードがあれば覚悟を決めて突貫、が50代の私のスタイルになると思うのですが、身長が182cmもあるので20インチでは窮屈すぎて。
> > ヨッキ氏のような使い方だと20インチ程度がベストだと思います。> ですねー20インチのMTBって殆どないのでは?26インチ27.5インチ29インチが主流だと思いますが。。BMX?
> 20インチのMTBって殆どないのでは?子供用が多いですが、輸入品を中心に選べるくらいはあるようです。輪行するなら折り畳みが楽ちんなのですが、フレーム強度が不安ではあります。実物を見てから買いたいのですが、住宅地の自転車屋さんはママチャリばかりで、「プロショップに行った方がいいですよ」と言われました。
> ありがとうございます。> > 基本的には、いたって普通の市販品のMTBです。> > 高級品でもありません。> > 変速は、3×8です。> > ふむふむ、お写真を拝見すると20インチに見えますが、> 20インチでは長距離はつらいような?> 悪路走行と鉄道での輪行のために選んでいらっしゃる?> > > 具体的には、フロントギアのアウターチェーンリングにガードを取り付けて、廃道で岩などにぶつけて曲げてしまうことを防いでいます。(だから実質の変速は2×8です)> > なるほど、参考になります。> 運動不足解消のためゆっくりツーリングをしようと考え、> できれば輪行・オフロード走行もしたいと思い、> お尋ねしました。オイラには20インチには見えないのだが
見た感じ26インチでしょうね
> 見た感じ26インチでしょうね先日久しぶりに近所の自転車屋に行って傍らに立っていたMTBを「これは、20インチですか?」「いえ、27.5インチです」自転車が小さいのではなく、自分がでかくなったとわかりました。なお、いろいろ自転車部品が輸入されなくて店も大変そうでした。