いつもお世話になっております。石川県民です。国道252号を何回か通っているのですが…白沢トンネルの田子倉ダム側坑口の左横に、旧白沢トンネルの坑門らしきものが見えます。hhhttps://maps.app.goo.gl/hrUxvQA8UCZFFhB3Aこの坑門の後ろ(隧道側)は見当たらず、坑門だけが残っているような感じです。hhhttps://maps.app.goo.gl/95pX2zbuVNmc3LHL6グーグルマップを見ると旧道とロックシェッドがあるようです。出逢橋とあいよし橋が雪崩で流出した件は有名なのですが、旧白沢トンネルについては情報が少なく、ご存じ方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
ちょっと調べてみました。詳細はわかりませんでしたが、写真を載せているサイトが幾つかありました。hhhttps://hitachino.web.fc2.com/drivelong/080505yukiwarikaidou/yuki ..... 505.3.htmlhhhttps://michibeya.moo.jp/road/R252_roku/03.htmlもし検索済みでしたらすみません。
確かに、旧道沿いに、ロックシェッドか擁壁の跡、そして現道の白沢トンネルは1982年竣工、さらに古い地形図だと明らかに現道とは線形が違っているので、旧隧道の存在は間違いないでしょうね(周りの他の隧道のように、1958年前後の竣工でしょうか)。ぱっと調べた感じ、近年の探索歴はネット上には無いようですね。現白沢トンネル西口付近には悪そうな崩壊跡のような地形が描かれていますし、旧隧道東口は明らかに埋没していそうなので、接近するのが相当困難なのかも?(鉄塔の巡回路が使えるか?)昭和55年(1980年)に何か災害があったようなので、この文献を見つけられれば、より詳細が明らかになるでしょう:hhttps://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R000000004-I2241284#bib
皆さま、投稿ありがとうございます。このトンネルは探索済みでしたので、タイムリーな情報提供に感謝しつつ、ミニレポートを開始しましたのでお知らせします。引続き情報提供等ございましたら、お願い致しますm(_ _)m