[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.3077] 道標 投稿者:実家が神奈川   投稿日:2009/03/27(Fri) 18:31:58

いつも楽しく読ませてもらっています。最終回を迎えた神奈川県道701号の記事の中で、「いより峠(いより越え)」の道標の読み方についてですが、右の小田原とセットになっている「道○○」は「道了尊」の様な気がします。南足柄市にあります大雄山最乗寺のことです。そうしますと左の「大山」と組になっている「大○○」下の字も「尊」でしょうか?原寸大画像が私のパソコンではうまく開けないので、開けたらまた良く読んでみたいと思います。


  [No.3080] 増田源之進 投稿者:ぎをらむ   《URL》   投稿日:2009/03/28(Sat) 02:51:20

神奈川県道701号最終回の石祠に書かれている
「増田●之進」

「増田源之進」
ではないでしょうか。伊勢原市大山の大滝荘たけだ旅館より百メートルほど東に「増田源之進」という旅館があるようです。そこの先祖が建てたのだと思います。


  [No.3087] Re: 増田源之進 投稿者:ぱた   投稿日:2009/03/28(Sat) 14:59:33

増田源之進さま祠について。
一行目は「安政六癸〜」ではなく、「安政六未歳五月吉日」でしょう。安政六年は「己未」の年です。「歳」の字は、異体字の「山かんむりに二」が使われています。


  [No.3088] Re: 増田源之進 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2009/03/28(Sat) 17:21:37

ありがとうございます。
早速採用させていただきました。
「歳」にこの様な異字体があるのも初めて知りました。
皆様のおかげで色々勉強になりますね。


  [No.3084] Re: 道標 投稿者:いまじん   投稿日:2009/03/28(Sat) 00:32:06

大山と組になるのは大瀧でしょうね。最後の一字は〜え(へ)でしょう。盈の崩し字かな?


  [No.3086] Re: 道標 投稿者:たか   投稿日:2009/03/27(Fri) 22:55:47

こんにちは。一年前に同じ道筋でトレースしました。
私は明治39年の二万分の一地形図を頼りにして歩きましたが、
そちらには大滝とはっきり書かれています。

道しるべは、ずばり草書体で「道」ですね。
両方向の最後に同じ文字が使われていることからも納得して
いただけるかと。「屋」「至」ではないと思います・・・


  [No.3093] Re: 道標 投稿者:multi   投稿日:2009/03/29(Sun) 00:08:49

いほりこへの「ほ」は変体仮名の餘(よ)だと合う気もするような・・


  [No.3098] Re: 道標 投稿者:たか   投稿日:2009/03/29(Sun) 11:04:17
Re: 道標 (画像サイズ: 240×204 0kB)

「道」の補足説明画像をつけました。

左の真ん中(東海道保土ヶ谷の金沢道分岐に所在):
かなさわ(金沢) 可満くら(かまくら) 道

右(江ノ島道に所在):
ゑ能し満(えのしま) 道