先頃レポートした「一條隧道」や「口野隧道」は、伊豆半島にある石切の技術に由来した『矩形断面』の隧道ですが、伊豆半島以外でこのような隧道をご存じの方がおられれば、ぜひ教えてください。なお、当方が現時点で把握しているもの。・大分県 キリズシの隧道・千葉県 旧城山隧道 (http://yamaiga.com/road/r127/main5.html)なお、矩形に近い断面であっても、角が鋭角に切られていないものは対象外とします。<対象外の例>・千葉県 旧洞口隧道 (http://yamaiga.com/road/r127/main7.html)キリズシは恐らく石切場と無関係ですが。一條、旧城山などは近くに石切場があり、口野に至ってはそれ自体の改修であるとのことです。石切場と無関係のもののほうが、土木遺産としての価値は高いと認められるのかも知れませんが、より数を知って実態を把握したいというのが、この情報提供依頼の趣旨です。よろしくお願いします。よろしくお願いします。
こんにちは・手掘りでなくとも良ければ・明治の竣工でなくても良ければ・廃道となってなくともよければ(つか,道路じゃなく鉄道の隧道・・・)横浜市京浜急行本線の上原トンネルはいかがでしょう?(すでに調べているサイトがありますが・・・URL参照)京浜急行線を走る車両はこのトンネルを通れないといけないがゆえ,「幅広車体」を導入できない・・・とは車両工場のスタッフさんに聞いた話です。あと,話は変わりますが,シールド工法でも矩形断面な隧道がつくれるようになっているようです・・・http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20100122/538627/まさか歴史は繰り返す??
少し,微妙ですが大分県日田市大山町矢片又 林道谷山線から分岐した隧道隧道の先は,取水施設で行き止まりです。ダムなどの調査用の横坑は矩形が多いですが
つづけざまにすみません。鉄道用・現役の赤羽台トンネル(東京都北区)です。左側の穴はヨッキさんも通ったことがあるのでは?・・・時代を問わず,”そうせざるを得ない事情”があれば,遠慮なく矩形断面になるとか?
既に消滅しているものでよければ・・・(路盤高的に掘れば出てくるという可能性もある)宇佐市院内町大字上副に存在した『玄竜トンネル』高さ・復員共に2.5m(測量ミスにより中央部のみ約4mとの記録あり)天保12年(1841年)竣工 完全素掘りであった