失礼します。先日神保町で古書を漁っていたところ、奥多摩の古いガイドマップが見つかりました。昭和27年6月、東京都観光課の発行とのことでした。その中の「日原」の項に、とぼう岩の説明とともに写真が載せられておりました。その写真に「兎峰橋」が写っていると感じたのですが、いかんせん画像が不鮮明で良く分かりません。これが兎峰橋を写しているのか、皆様のご意見をご拝聴したく画像を投稿させていただきました。宜しくお願いします。
どうみても石造りと思われる充腹式上路アーチ橋ですな。アーチが2個見えるし。別の橋かと。
> 別の橋かと。それはそれで実に興味深い