岩手県滝沢村にある大沢坂峠に行って来ました。 たくさんのつづら折りがあり、まるで馬車道のような道でした。 が、入り口がとても狭く馬車は入れないと思われます。
滝沢側のみを探索して、峠から帰る最中に別の道を2つ見つけました。 一つは峠を滝沢側に下って行くとある右側に別れて下っていく道です。 下ってみると道が直進方向と右にあります。直進すると現道に合流します。こちらは下からでも容易に侵入できます。 ちなみに右に曲がると激藪で進めません。 もう一つは、現道に合流したところから下るとまた右側に下っていく道があります。 こちらもそのまま直進するとに合流できますが、ちょっとした崖の上になっているので下からの侵入はめんどくさいと思います。
どうやら、2つ目の道がヘアピンカーブで削られているところを見るとこの2つの道は旧道?のようです。
しかし、大沢坂峠は江戸時代には大釜ルートに役目を譲っています。 そのような道で、新しくつづら折りの道を作る必要があったのでしょうか?林業でしょうか。
画像は2つ目の旧道?の現道合流地点の画像です。 赤線が現道で青線が旧道?です。
ちなみに峠の北側にある山に登ってみたところ謎のくぼみがたくさんありました。
|