既出でしたらごめんなさい。本日、奥多摩から藤野に抜けてきたんですが、中央本線藤野駅の北東、藤野神社の下を通るトンネルの断面が複雑でした。また、北側と南側の入口の形状が異なっておりました。通りながら「あれま、変なトンネルだなぁ。」と思いましたが、ヨッキさんご存知でしょうか?
北側はおむすびみたいな形ですね。南側は普通に丸形ですが中で断面が狭くなり真ん中辺りで離合スペースの為広くなりまた狭くなる。中々面白いトンネルでした。紹介していただき感謝です。
画像も張らずに・・・。
そうなんです。投稿していただいたのは北側の坑口で、道路の白線もとてもキュートなひき方なんですが、トンネルの入口はまあまあ広く、一旦狭くなって、中央付近で擦れ違いができるように広くなっており、また狭くなるんですよ。しかし、南側の坑口は普通のカタチしてます。写真が無くてスイマセン。北側の一部分は増築したんですかねぇ。
増築というより防災措置だったようで。実際の北口抗は丸形。おむすび形は延長のようです。
> 画像も張らずに・・・。まさか公開されるとは!
> まさか公開されるとは!ホントです。びっくりしました。→なんか二人だけで盛り上がっているような…。