河川にご興味はないと思われますが、、東京都民のお世話になっている川多摩川!先日源流である笠取山山頂付近の水干に行ってきました。ここは多摩川最初の一滴が見る事が出来る場所でハイカーの間で有名です。だが青梅街道を山梨方面に向かって車を走らせているとあることに気づきました。奥多摩湖より上流を丹波川と言いますが、源流の水干へ向かう川の名は一ノ瀬川と言います。更に一ノ瀬川合流より手前は再び多摩川と言います。これは国土地理院でも確認できますし、青梅街道沿いの川の標識も丹波川になったり多摩川になったりしてます。分かりにくいのでこちらをどうぞ!http://blog-imgs-62.fc2.com/k/a/e/kaettazo/tamagawanonazo.jpgこの件に関しましてネットの情報も見当たりませんが、、多分よっきさんはご興味無いと思いますのでスルーして下さい。
> 奥多摩湖より上流を丹波川と言いますが、源流の水干へ向かう川の名は一ノ瀬川と言います。> 更に一ノ瀬川合流より手前は再び多摩川と言います。おいらん淵で西から合流する支流は一般には柳沢川と称されていますね。道路標識や地形図の表示は個別の河川名と水系名が入り交じってるのかも知れません。山歩きをしている者からすると地形図の地名や道筋は疑問な所もあるので地形以外は参考程度にしています。
なるほど!そう言えば丹波川区間にも多摩川を示す標識がありました。結構いい加減なものかもしれませんね。