のぶぞうさん、ネット情報だけをベースにした話で申し訳ありません。
ネット情報ついでですが、この水路は大月の駒橋発電所への発電水路です。
で、この発電所の稼働開始が明治40年。なので水路工事もその数年前。
ということはこのトンネルも明治モノではないかと。
水路築堤の下に沢と沢沿いの道を通すためでしょうか。
純然たる道路トンネルとは若干性格が違いそうです。
今の地図を見ると沢が桂川に繫がるように描かれていないので、
ひょっとしたら沢専用のトンネルになっているのでは。
水路西側で沢が修理工場の下を流れているような気もします。
おっしゃる通り、内部がすごく気になりますね。
東側坑口は冬季ヤブ漕ぎならOKかも?あるいは沢をたどれば…?