[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.9983] ダムに関して面白い記事があったので投稿します。 投稿者:おこぜ   投稿日:2016/08/26(Fri) 18:21:46

前に廃ダムというのはないとツイッターで書きましたが,その事情がここに面白いので一読を。

http://toyokeizai.net/articles/-/129153


  [No.9984] Re: ダムに関して面白い記事があったので投稿します。 投稿者:ねろんが   投稿日:2016/08/27(Sat) 07:41:03

> 前に廃ダムというのはないとツイッターで書きましたが,その事情がここに面白いので一読を。
>
> http://toyokeizai.net/articles/-/129153

私もこの記事見ましたけど、「ダムは永久に壊れない」ってのは↓の事例はどういった理由で除外されるんでしょうか。
http://ichiranya.com/society_culture/079-collapse_of_a_dam.php

幌内ダムの例だけで見ても「本当に壊れない???」って感じなんですが。
hhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%8C%E5%86%85%E3%83%80%E3%83%A0

原発推進よりはマシな意見だと思うし既存のダムに追加投資で発電力増強できるのはいいアイディアだと思うけど「本当にそのスジの専門家?」
と感じる勢いだけ文章な気がしてなりません。
「永久」と「半永久」が混在して使われてるし。


  [No.9986] Re: ダムに関して面白い記事があったので投稿します。 投稿者:おこぜ   投稿日:2016/08/27(Sat) 22:49:32

戦前の決壊時には小堰堤であり,かつ,コンクリートの施工ミスによる決壊とウィキにはあるので,除外したのではないでしょうか?きちんと設計通りに作られたダムは「半永久」なんでしょうね。

確かに「永久」という表現は間違いでしょう。岩盤自体が崩壊する,例えば日本沈没のような大規模な地殻変動があれば壊れるでしょうし,ガラモンにも弱いかも知れません。

しかしながら,確かにローマ時代のコンクリート(の原型)は,千年以上たった今でも全く強度を失っていないどころか,更に強度を増しているそうですし,フーバー・ダムも竣工から80年近くなりますが,今でも底部は硬化進行中らしいです。

バイオントダムの大規模地すべりでも堰堤自体は無事だったようですし,戦前に出来たグレノダムっていうのは,竣工から数日で亀裂が入り崩壊したそうです。しかし,これは本来アーチ式重力ダムとして認可を受けたのに,施工主が経費節減の為に,勝手に直線の壁にしてしまったことが崩壊の原因ということで,やはり手抜き工事ですね。ちなみに下流の住民350人以上が死んだそうです。

http://snnantn.blog115.fc2.com/blog-entry-5988.html

↑ 特にダム好きではないなどともったいないことをおっしゃるヨッキ氏でも萌えそうな廃すがたですはないですかぁww なんとも神秘的ですよねぇ。やっぱりそれが隧道であれ橋であれダムであれ,廃自体に魅力があるんだろうか。



最後に,竹村公太郎を擁護するつもりはありませんが,彼は元国土交通省河川局長で,ダムのことは建築工学面でも法律面でもダムに通じた人のようです。著書も複数ありますが,確かに文章が下手だという指摘や門外の事を知ったかぶるという評価が多いみたいですね。

それに現役を退いた隠居の身なので,どっかの元都知事と同じで言いたいこと好き勝手に言っているだけで,それを実現させようという意図はないんじゃないでしょうか?この部分は私の勝手な想像ですけど。

また,私は発電云々の部分には興味はありませんww


  [No.9990] Re: ダムに関して面白い記事があったので投稿します。 投稿者:ダニエル・ヴェリンスキー   投稿日:2016/08/29(Mon) 00:10:16

原子力発電所の運用をミスったのは現役の専門家だったな。
現役のオブローダーも地図読みと実地とで間違った線を引いたり。


  [No.9987] Re: ダムに関して面白い記事があったので投稿します。 投稿者:ふくたけ   投稿日:2016/08/28(Sun) 08:35:05

> 前に廃ダムというのはないとツイッターで書きましたが,その事情がここに面白いので一読を。
>
> http://toyokeizai.net/articles/-/129153


読んでみて、完全な技術屋さん的視点思考であると感じましたね。自然環境や、ランニングを含めたコスト、設備の耐用年数的なものは、度外視。
良いとこどり、良い方に解釈したものを集めたにすぎない。

機能美のある土木構造物も良いが、明治・大正期のような、ちょっと小洒落た土木構造物のほうが、後世の人々は喜ぶと思うが、如何?