この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

  [No.5191] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:通信やさん   投稿日:2010/08/21(Sat) 10:40:01

鉄道には全然詳しくありませんが、電話の方は判るので。
交換機が無い場合の磁石式電話機の使い方ですが、まずACコードみたいな銅線2本が1対になった線を1本終点から終点まで引きます。駅などの電話が必要な箇所では、電話機をつなげますが同じ1本の線につなげます。
鉄道みたいに直線的につながり、その途中途中に電話機が必要な所がある、というのは線を1本引けばよい、交換機無し磁石式電話と相性が良いです。

電話機についているハンドルを回すと中の発電機が回って交流約50Vが発生します。この交流が流れると、電話機のベルが鳴るのですが、1本の線ですから全部の電話機が鳴ります。これではどこ宛の電話でどこが取って良いのか判らないので、符号を付けて緩急付けてハンドルを回し、ベルの鳴り方でどこ宛の電話か判るようにします。

線が1本しかありませんから、1度に使えるのは1組だけです。なのでまず受話器を取って会話が聞こえないか(誰か使っている人がいないか)確かめる必要があります。それからハンドル回して呼び出す、というのが普通の手順です。(もし、電話機を1本の線に沢山つなげず、1組ごとに線を用意すればこの確認は不要になるので、ハンドルはいつ回してもOKです。)
発電機とベルは線に直結してますので、フックスイッチは関係ありません。とにかく回せばいつでもベルが鳴ります。フックスイッチは受話器のためのスイッチです。受話器はつながり放しだと常に音を拾う/音を出してしまいますので。

ハンドル(発電機)はベルを鳴らす交流50Vを発生させるだけなので、通話に必要な直流電源は別に必要となります。それがあの四角い平5型通信用乾電池です。充電できませんから蓄電池じゃないですよ。中身は家庭用乾電池の超でかいやつです。でも衆知のとおり家庭用乾電池だって液漏れはしますから触らなかったのは正解だと思います(^^;)。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 削除キー