[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.6538] 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2012/01/07(Sat) 17:05:02

あずさ2号様のサイトに栗子隧道入口からレールが発見された。発見形状から? とありました。私に思い当たる節があります。ある工事資材置き場を見た時、トロッコのレールを要所要所溶接付けし、梯子状にした物を積み上げているのを。多分、敷設や撤去を容易にするのと軌間調整の省力化など考えられます。ではなぜそこにと思われますが廃道となればその道路維持管理から離れてしまいます。ロープやバリケードで仕切ることで法的管理責任所在が明確になるからです。バリケードも新たに作ると経費もかかるので,丁度栗子工事で使用したレールを拝借し、梯子状の物を立てかけバリケードに使用したのではないでしょうか。それが長い歳月を経て倒れ、落ち葉や積雪で埋もれたのではないかと推測できます。ですからこのような形状で発見されたんでは。仮にそうであれば、栗子隧道入口レールの軌間と当時工事で使用された軌間が同じであれば肯定できると思います。いかがでしょうか。〔本来であればあずさ2号様のサイト利用するべきだと思いますが、私のアドレスが間違ってるみたいで送信できませんでしたので恐縮ですが、こちらを拝借させていただきました。〕


  [No.6540] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:あづさ2号   投稿日:2012/01/08(Sun) 13:02:13

このレポのやつですね。
http://www.azusa2gou800.com/mannseioozitokubetuhen2.html
なるほど廃止後の隧道封鎖のバリケードとして利用された可能性もあるのということですか。
面白い考察ですね。

> あずさ2号様のサイトに栗子隧道入口からレールが発見された。発見形状から? とありました。私に思い当たる節があります。ある工事資材置き場を見た時、トロッコのレールを要所要所溶接付けし、梯子状にした物を積み上げているのを。多分、敷設や撤去を容易にするのと軌間調整の省力化など考えられます。ではなぜそこにと思われますが廃道となればその道路維持管理から離れてしまいます。ロープやバリケードで仕切ることで法的管理責任所在が明確になるからです。バリケードも新たに作ると経費もかかるので,丁度栗子工事で使用したレールを拝借し、梯子状の物を立てかけバリケードに使用したのではないでしょうか。それが長い歳月を経て倒れ、落ち葉や積雪で埋もれたのではないかと推測できます。ですからこのような形状で発見されたんでは。仮にそうであれば、栗子隧道入口レールの軌間と当時工事で使用された軌間が同じであれば肯定できると思います。いかがでしょうか。〔本来であればあずさ2号様のサイト利用するべきだと思いますが、私のアドレスが間違ってるみたいで送信できませんでしたので恐縮ですが、こちらを拝借させていただきました。〕


  [No.6541] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2012/01/08(Sun) 13:24:16

私も以前行ったときにこのレールを見たことがありますが、アンパンマンさんと同意見です。また、この可動柵と米沢側旧道入口にある採石工場の関連性を考える事が出来ます。隧道が閉塞する以前は、福島側から隧道をくぐって採石場へ入ることが出来たわけで、それを防ぎたかったのではないでしょうか。実際に、採石場の入口でこうした可動柵を見る事も多いですしね。


  [No.6545] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:MR   《URL》   投稿日:2012/01/08(Sun) 18:11:35

ある工事資材置き場を見た時、トロッコのレールを要所要所溶接付けし、梯子状にした物を積み上げているのを。多分、敷設や撤去を容易にするのと軌間調整の省力化など考えられます。ではなぜそこにと思われますが廃道となればその道路維持管理から離れてしまいます。ロープやバリケードで仕切ることで法的管理責任所在が明確になるからです。>

昨年末、忘年会にて実際に当時の福島国道維持出張所の道路管理の長を務めた方から、当時現国道に切り替わる頃の万世の事をお聞きする機会がありました。
明治期の開削も含め、既にこちらにその一部が公開されております。

「わが大滝の記録」万世大路参考文献集 http://ootaki.xsrv.jp/

山形管轄なので詳しくは判らないが、国道管理の場合に於いてはその様なフェンスや雪囲い等は無い筈、というお話をお聞きしました。
ただ、先方もレールについては気にしておられる様でした。
現時点では現役当時(昭和40年以前?)からの国の施策ではなさそうです。
現国道(栗子ハイウェイ)に国道移管されてから、山形国道維持出張所の許可を得て旧道に設置された可能性は高いですが、理由が不明です。


  [No.6548] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2012/01/11(Wed) 02:01:32

私も万世大路について気になる点があります。それは、栗子ハイウェー〔新R13〕が開通してすぐ廃道になったかという事です。途中には、大滝や大平などの集落があり、生活道路になっていた訳です。国から県や市に全線又は、区間を定め行政移管されていた時期があるのではないだろうか。それが廃村に伴い自然廃道になったのではと思うのですが。又、冬季通行止めの区間も知りたいところです。道路の登記簿みたいな物ってあるのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。


  [No.6549] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2012/01/11(Wed) 07:46:20

道路の登記簿的なものと言えば、道路台帳があります。道路の管理者が作成して所有しています。しかし、毎年更新されるわけではないようです。
万世大路の栗子隧道がある県境区間については、土木遺産としてこれを活用する計画を官民それぞれが観光への期待感を持って進めようとしていますが、その際にひとつのネックになったのが、最終的な道路管理者が不明のままで、どこに移管されたかを明示する資料が行方不明だった(とされた)事が挙げられます。現在は解消されているかも知れませんが、最近は調べてないので不明です。
冬期通行止め区間は、山形側が現在の川越石附近、福島側が大滝集落付近より峠側だったと思います。大平集落は冬期封鎖区間内になります。また、当時の映像を見ると、明確な冬期閉鎖区間はなく、通れなくなったら終了だったみたいです。そして、毎冬峠道の途中で動けなくなり、翌年まで放置される車があったようです。

> 私も万世大路について気になる点があります。それは、栗子ハイウェー〔新R13〕が開通してすぐ廃道になったかという事です。途中には、大滝や大平などの集落があり、生活道路になっていた訳です。国から県や市に全線又は、区間を定め行政移管されていた時期があるのではないだろうか。それが廃村に伴い自然廃道になったのではと思うのですが。又、冬季通行止めの区間も知りたいところです。道路の登記簿みたいな物ってあるのでしょうか。ご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。


  [No.6550] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2012/01/11(Wed) 13:58:29

おっ!。道も熟成されていますがご返答も奥行きのある熟成されたお言葉。流石ヨッキれん様。ありがとうございます。自然に帰りつつあるこの文化的遺産の保全を切に望みます。


  [No.6552] Re: 栗子隧道入口のレールについて 投稿者:TUKA   《URL》   投稿日:2012/01/11(Wed) 21:09:51

大平地区に関しては、昭和の改修の際、当時残っていた全6世帯が道路拡幅のために立ち退きを求められ、全戸が大滝地区に移転したようです。
つまり旧R13改修着工時には既に廃村になっていたわけです。
廃屋が現地事務所や飯場として流用されました。
その子孫が福島市内におられますが、先祖が米沢藩士であることをご存知ではありませんでした。

大滝地区は冬季も通行止めにはなりませんでしたが、新R13開通に伴いバス停も新道に移されたそうです。