[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.6710] 万世大路の読み方 投稿者:収穫祭   投稿日:2012/04/21(Sat) 21:58:53

今日数年ぶりに学生時代の友人と再会しました。
そこでお互い山行がの読者だったことが発覚(笑)
貴重な宴会の席の中、ずっと廃道・林道の話をしていました。

ところで、表題の「万世大路」についてこの友人が山形出身だったので聞いてみたらやはり知っていました。
しかし食い違ったのが読み方です。
私は「ばんせいたいろ」と言っていたのですが、
この友人は「ばんせいおおじ」と言っていました。
一部の地図にも「ばんせいおおじ」と記載されているとのこと。
どっちが正しいのでしょうか?


  [No.6711] Re: 万世大路の読み方 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2012/04/21(Sat) 23:10:41

はじめまして、収穫祭さま。

万世大路の読みは私もこれまで何度か頭を悩ませてきたポイントです。
名付けたとされる明治天皇の発音がどうであったのか、当時の肉声がおそらく残っていないので、はっきりした事は分からないようです。

古い資料や地元の人であっても、「ばんせいおおじ」と「ばんせいたいろ」の読み方が混在しており、「万世大路研究会」が発行した資料に詳しく例示されていました。しかしいま手許にない(東京の家に置いてきた)ので、ちょっと引用出来ません。

ただ、万世大路研究会のURLが[bannseitairo]となっているとおり、どちらかというと「ばんせいたいろ」が有力であるされていると思います。私もこの読み方を普段しています。今のところ、どちらかがはっきり正解とは言えないと思います。


  [No.6712] Re: 万世大路の読み方 投稿者:ねろんが   投稿日:2012/04/22(Sun) 15:25:16

まんせいたいろ だと思ってたw


  [No.6715] Re: 万世大路の読み方 投稿者:オリエント   投稿日:2012/04/23(Mon) 21:34:28

マンセー王子 じゃないの?


  [No.6714] Re: 万世大路の読み方 投稿者:禅芝   投稿日:2012/04/23(Mon) 19:40:05

私は、まんせい、おおじ と読んでいました。
「おおじ」の読みは、都大路(駅伝でよく使います)・朱雀大路・若宮大路
(古い都のメインストリート)などに使われているので、報道に使われる機会も多く
そう思い込んだのかと。(万世は、神田・秋葉原に肉の万世がありまして...)

明治天皇がどのような認識で詠んだのか、気になりますね。京都での生活も長い天皇ですし。
おおじは固有名詞に多く街中の道、大路は一般名詞で街道や太い道という分け方を
している意見も読みました。


  [No.7128] Re: 万世大路の読み方 投稿者:路傍の石   投稿日:2012/11/10(Sat) 20:49:49

「ばんせいたいろ」とのことです。
http://www.rfm.co.jp/lgov/blog/?p=2338


  [No.7135] Re: 万世大路の読み方 投稿者:アンパンマン   投稿日:2012/11/14(Wed) 00:10:05

R13の米沢市、市街地通過地点に万世町(ばんせいちょう)がありますが道路名の由来が先か町名が先か気になってます。


  [No.7139] Re: 万世大路の読み方 投稿者:路傍の石   投稿日:2012/11/14(Wed) 23:11:57

> R13の米沢市、市街地通過地点に万世町(ばんせいちょう)がありますが道路名の由来が先か町名が先か気になってます。

エフエム山形自治体ブログの記事の中の「万歳の松」の文面を見ると、
1.天皇が「万世の郷」と名付けた
2.天皇は万世大路開通式の前、明治14年10月3日に当地で休憩された
3.「万歳の松」は「旧万世小学校の庭にあった」
4.明治22年に、「万歳の松」は植樹された
と書かれていることがわかります。
そこで、山形県米沢市立万世小学校のHPの学校の沿革を見ますと、同校は、明治24年にそれまでの梓山尋常小学校が万世尋常小学校に改名されたことがわかると思います。さらに詳しい沿革を見ますと、同校一帯は、明治22年に合併して万世村となったことがわかります。以上のことから、「万世」は天皇の命名が先で、地名は天皇の命名を受けて誕生した、とみるべきではないでしょうか。


  [No.7147] Re: 万世大路の読み方 投稿者:アンパンマン   投稿日:2012/11/17(Sat) 08:48:05

繊細なご解説ありがとうございました。やはり、陛下拝命の道路名が先でしたか。どっちだろうという「もやもや」がスッキリしました。