この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに迄Iに関わるもの】
なお非承認の際の連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
掲示板がこの方式に変ってから書き込むのは初めてとなります。
(本題)
昨日amazoneにて、TOPページにて宣伝されていた
ヨッキれんさん(こう呼んでもいいですか?)著の廃道本を少し出遅れましたが注文しました。
いつもここのHPを閲覧し楽しんでいますので折角だからと一冊でも手元に置いて置きたかったので購入を決めました。
怪我など十分気をつけて、これからも活動を頑張って下さい。
少し前まで、ヨーロッパ某国に居んでいました。
町の近くにローマ街道の跡があったので、
ローマ時代の昔に思いを馳せながら
ときおりチャリや徒歩で探索したことがあります。
数年ぶりに書き込ませていただきます。
廃駅はGhost station辺りで検索すると出てきますね。
廃線跡サイトですが、イギリス辺りにもかなりありますよ。
中には日本人が書いているパリの廃線跡ページというのもあったような気がします。
個人的に気になる廃線跡はシカゴの地下貨物鉄道とかでしょうか。
http://users.ameritech.net/chicagotunnel/tunnel1.html
ところでハワイって余り知られていないのですが、
戦前はかなり鉄道があったみたいで、
(ディーゼルカーやシェイ式蒸気があったらしい)
ホノルル島で一部区間が保存鉄道になって残っているみたいですね。
> "abandoned railroad"を直訳すると“捨てられた鉄路”。
> すなわち「廃線」ですか。なるほど。勉強になりました。
> "abandoned road"で「廃道」、
> "abandoned tunnel"で「廃隧道」、
> "abandoned bridge"で「廃橋」ってとこでしょうか。
> ↑これらの英単語でググってみると、個人的にはけっこう面白かったです。
> 下呂市小坂町です。森林鉄道半世紀で検索してみて下さい。
ありがとうございます。春になったら行ってみたいです。
"abandoned railroad"を直訳すると“捨てられた鉄路”。
すなわち「廃線」ですか。なるほど。勉強になりました。
"abandoned road"で「廃道」、
"abandoned tunnel"で「廃隧道」、
"abandoned bridge"で「廃橋」ってとこでしょうか。
↑これらの英単語でググってみると、個人的にはけっこう面白かったです。
下呂市小坂町です。森林鉄道半世紀で検索してみて下さい。
ジュンク堂@池袋にて廃道本・廃道を行く、たった今購入しました!
amazoneで注文して少しでもアフィ収入に貢献(?)したかった
のですがいてもたっていられず(笑
いつか逢う機会がありましたらサイン本にして頂きたいのでサインの
練習お願いします。
最後に著者、編集各位お疲れ様でした。
> 11月22日岐阜県のニュースに掲載されてます。約7キロレールが残っていたとか。
はじめまして。岐阜のどのあたりの話でしょうか?
> 廃線サイトですが、アメリカだと例えばこんなページがあります。
> http://www.brian894x4.com/AbandonedRRmainpage.html
>
>
> オレゴン州で活動するBrian McCamish氏のページで、廃線・廃車体探索がメイン。自転車も使っているようなので、アメリカの山チャリストさんですね。
> 要IEで、当然英語ですが自動翻訳サイトを併用しつつ単語を追ってけば大体の内容はわかると思います。
>
> 写真を見ると彼の地では廃線跡もアメリカンなようで、蒸気機関車や客車がゴロッと豪快に打ち捨てられている写真がかなりありました。気候のせいか、廃線跡の状態も日本よりかなり良いようです。
>
> こういうページがあるくらいですから、廃道サイトも恐らくあるのでしょう。
> ヨッキさん以上のスペシャリストも、きっと・・・。
きっと外国人の中にも山チャリや廃道にはまった人はいるでしょう。(廃墟サイトはかなりあります)やはり有名なのは廃道ではないけどルート66でしょうか。英語で廃道はabandoned roadかもしれないので探してみます。
本日二冊ともにGETいたしました。「別冊宝島」のコーナーに置いてありました(笑)。サブカルチャー扱いになってるんですねー。
我が岩手代表(笑)はやはり仙岩峠と田野畑の防衛道路、そして藤七温泉旧道。やはりご近所が取り上げられるのはウレシかったりして。
ますますの発展と売り上げ部数増を祈念しつつ。でわ。股。
11月22日岐阜県のニュースに掲載されてます。約7キロレールが残っていたとか。
ヨッキれんさん,掲示板の皆様,はじめまして。
いつも楽しくワクワクしながらホームページを見ています。
ヨッキれんさん,お忙しいとは思いますが,廃道探索頑張ってください。これからのレポートも楽しみにしています!
「謎の穴」のあるA県(笑)では2冊とも書店にありました!さすが紀伊國屋書店。
(どうせないだろうと思ってamazonで予約してた私・・・)
「サライ」や「ラピタ」がある所ではそっちと一緒にされてますね。
意外と酷道系とは一線を画してるようです。
もしまだ入手してない方は、そこらへん探してみてはいかがでしょう。
太田さんフライデーの情報ありがとうございますー。
早速見てきます。
廃線サイトですが、アメリカだと例えばこんなページがあります。
http://www.brian894x4.com/AbandonedRRmainpage.html
オレゴン州で活動するBrian McCamish氏のページで、廃線・廃車体探索がメイン。自転車も使っているようなので、アメリカの山チャリストさんですね。
要IEで、当然英語ですが自動翻訳サイトを併用しつつ単語を追ってけば大体の内容はわかると思います。
写真を見ると彼の地では廃線跡もアメリカンなようで、蒸気機関車や客車がゴロッと豪快に打ち捨てられている写真がかなりありました。気候のせいか、廃線跡の状態も日本よりかなり良いようです。
こういうページがあるくらいですから、廃道サイトも恐らくあるのでしょう。
ヨッキさん以上のスペシャリストも、きっと・・・。
てんてんさん>
いえいえ。レスがあって嬉しい限りです。
>遺棄された構造物には何か得体の知れない恐怖(と興味)
水没隧道に限らず朽ちてゆく建造物に必ずありますね。
街中でも黄昏時の一瞬にそんな感覚に襲われます。
(妄想癖と小心者なだけかもしれませんが)
やはり訓練と慣れ、愛情と気合なんでしょうか。
書いたついでですが私的にベスト・オブ・無理なのは「田代隧道」です…
何度夢に出てきたか(笑
話題が変わりますがこんな物件を買って拠点にしたいと思いました。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1187879.html
(既に売却済み)
物件の写真からも良い感じの退廃具合が伝わります。
小学生の頃なら絶対侵入してた…かも(笑
ケンプさん
便乗失礼します。
よっきれんさん
大沢隧道の情報を提供させていただいたてんてんです。
早速調査していただいてありがとうございました。
私は廃道マニアのサイトが大好きです。一度くらい自分でレポートのないところを開拓してみたいと思い机上調査(こちらは得意)により当たりを付け、現地に行ってみました。。。
・・・無理っす。とても入れません><
一人で夜間トレッキングなどもやっておりますので大丈夫かなと思っていましたが、ありえない恐怖。水没隧道を前に足がすくんでしまいました。とりあえず携帯で隧道入り口の写真だけ撮って、そのまま後ずさり(穴に背中を見せるのが怖い)撤収〜。
お化けとか暗闇とか水没とかそのようなものでなく、遺棄された構造物には何か得体の知れない恐怖(と興味)がありますねぇ。
で、失礼にもよっきれんさんにメールを叩き送ってしまいました。
・・・今日レポート読んで仰天しました。
入ってるし!
写真いっぱい撮ってるし!
構造とか観察してるし!!!
なんという余裕。私が何も出来なかった場所で。
いやはや、心から尊敬します。
ケンプさんの疑問は私も当然と思います。天性なのか訓練の賜物か。正直私には無理です。ギブでございます。
P.S.
楽天BOOKSで「廃道をゆく」手に入れました。カン達成!ポイント4倍でございます。毎日少しづつ、晩酌のお供に読んでいます。
でも更新停止のお知らせの後も更新がないと探索で何かあったのではないかと心配になってしまいます(^^;
更新をゆっくりとまってますので、くれぐれも体に気をつけてください。
フライデーにもカラーでキレイに載っていましたね!
自分のおじさんの結婚式のときにハワイに行ったのですが、そのとき名所めぐりのバスから崖に張り付くブッシュに覆われた廃道(おそらく旧道)を見ました。きっと世界中に廃道があるのでしょう。アメリカの廃道とか、とんでもなくスケールが大きそうですね。
佐賀県の嬉野隧道を見に行ったときに、偶然、永尾隧道というあまり知られていない廃隧道を見つけました。永尾隧道は佐賀長崎県境にあり、佐賀県側には僅かですが廃道区間が存在します。
「廃道をゆく」は私も買いました。清水峠の扱いが小さいのは、これからのお楽しみということでしょうかね?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |