一括表示

[No.1453] 地学に詳しい方に質問です 投稿者:作者  投稿日:2007/09/29(Sat) 19:48:58

変朽安山岩(プロピナイト)とモンモリロナイトは、いずれもトンネル工事において膨張性地山と扱われていると思いますが、これらの違いを教えてください。
前者は劣化した火山岩で後者は粘土、水を含むと膨張するという性質だけが一致するという理解でよろしいですか?
また、「温泉余土」と呼ばれているもの上の両者は含まれますか?


[No.1454] Re: 地学に詳しい方に質問です 投稿者:multi  投稿日:2007/09/29(Sat) 22:04:46

私も地学的な内容(地質岩石や地形学)にはすごく関心があるのですが、大学で講義を選択したもののあまりにも難しすぎて基礎的なことぐらいしか理解できませんでした。

地質・岩石学の分野についてはかなりの専門家でないと回答できないかもしれませんね。


[No.1455] Re: 地学に詳しい方に質問です 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/09/29(Sat) 23:15:28

> 変朽安山岩(プロピナイト)

火成岩の一種。熱水により変性し、非透水性。ただし、空気にふれかつ水に触れると、粘土状になる。


> モンモリロナイト

堆積岩。粘土の中でも、粒子が細かい。著しい膨張性をもつ。マイナスイオン化しているので、親水、親油性に富む。約60倍にふくらむ。


> また、「温泉余土」と呼ばれているもの上の両者は含まれますか?

丹那トンネル掘削時に命名。前者の岩石を指す。


結論

形成の過程が全く違う。
また、前者は溶融性、後者は膨張性。
トンネル掘削時に於いて、水分に起因して被害をもたらす点で共通。


[No.1456] 補足 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/09/29(Sat) 23:27:18

火成岩…火山活動により形成。

火山岩…火成岩の一種。地表付近等の火山活動で急激にマグマが冷やされてできる。

堆積岩…降灰や河などの水の作用により、堆積して硬化したもの。粘土質の大半は、火山灰の堆積による。

変性岩…圧力や、熱などの影響により、堆積岩や火成岩が元の性質と異なる岩石。


[No.1457] よく分かりました。 投稿者:作者  投稿日:2007/09/29(Sat) 23:31:59

ふくたけさん、迅速なお答え、ありがとうございます。
大変分かりやすく、地学に疎い私でも理解することが出来ました。
次回のレポの中で付け焼き刃の知識を使うことになりそうですが、またお知恵を拝借出来れば幸いです。

本当にありがとうございました。


[No.1458] Re: よく分かりました。 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/09/29(Sat) 23:45:36

いえいえ、私こそ付け焼き刃(笑)

学者さん達からの厳しく細かいチェックが入りそうで、怖い(笑)

素人ということで、ご容赦を。


[No.1461] Re: 地学に詳しい方に質問です 投稿者:Geo2000  投稿日:2007/09/30(Sun) 11:45:56

> 変朽安山岩(プロピナイト)とモンモリロナイト

まず,カテゴリーが異なります。
前者(プロピライトです)は,岩石名
モンモリロナイトが鉱物名  です。

プロピライト(変朽安山岩とも呼ばれた)は,熱水変質した安山岩で,とくにグリータフ地域に産する変質した安山岩類について呼ばれました。変質鉱物として,緑泥石,緑れん石,方解石,石英や黄鉄鉱が生じています。現在(少なくとも1980年代以降)は,この名前は岩石名には使われていません。これらの変質鉱物を生成する変質作用についてプロピライト変質作用(化)作用と呼ばれる程度です。土木分野ではいわゆる変質した安山岩類についてこれらの岩石名が現在でも使われていますが,地球科学(地学)分野では正式には使いません。

モンモリロナイトは,代表的なスメクタイトと呼ばれるイオン交換性,膨潤性,複合体形成能を持つ粘土鉱物の一種です。1960年くらいまではスメクタイトをモンモリロナイト族と読んでいました,紛らわしいことからスメクタイトと区分しています。土木分野で言われてるモンモリロナイトはこのスメクタイトに相当するものと思われます。

これらの詳細については,各々火山岩岩石学や粘土鉱物学の2単位くらいの学習をしないと難しいと思います。

>いずれもトンネル工事において膨張性地山と扱われていると思いますが、これらの違いを教えてください。

上にも書きましたがいわゆるプロピライトと呼ばれる岩石に含まれる緑泥石等の変質鉱物は一般に膨潤性は示しません,一方,スメクタイトは膨潤性(膨張性)粘土鉱物の代表ですので

> 前者は劣化した火山岩で後者は粘土、水を含むと膨張するという性質だけが一致するという理解でよろしいですか?

は,異なります。

> また、「温泉余土」と呼ばれているもの上の両者は含まれますか?

温泉余土とは,岩石が酸性の熱水(温泉水を含む)により溶脱を受けて,そのあとに残った粘土です。残った粘土は,主として酸性水に溶けにくい珪酸やアルミナからなります。また,明ばん石や石膏などの硫酸塩鉱物が析出することもあります。
ですので,プロピライトとは一部重複する変質作用がありますが,スメクタイトとは異なります。


[No.1462] Re^2: 地学に詳しい方に質問です 投稿者:multi  《URL》   投稿日:2007/09/30(Sun) 20:30:34

Geo2000さん
さすがお詳しい。

私も地質岩石学を一単位専攻していましたが
ヨッキ氏の質問に的確に答えられる知識はありません。

私はグリーンタフ地帯の一部になる地域を対象にサイトを作っていますが、知識不足から特に安山岩〜玄武岩質の噴出岩とその堆積層(火砕岩・凝灰集塊岩)と侵食地形との関係を旨くレポに出来ていないのが現状です。

「変朽安山岩」をググって、私のサイトの対象地域にも存在することがわかりましたが、それ以上の説明が出来ません。

いろいろ文献をあたったりして勉強をしないといけませんが、山行がで詳しい方がいらっしゃると私自身もサイト作成の上で勉強になります。