一括表示

[No.1542] 変なもの発見136 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/11/02(Fri) 19:52:13

ジャンクションの形状が「変則トランペット」となっていますが、「Y型」の間違いでは?


[No.1543] 秋田道の一部いんたーでもよく見かけます 投稿者:岩手県人  投稿日:2007/11/02(Fri) 19:57:54

平面交差、信号なし(一時停止標識のみ)

…やっぱり、いつか大事故が起こると思います。


[No.1544] 変なもの発見136 投稿者:donguri  投稿日:2007/11/02(Fri) 21:24:33

>岩手県人さん
湯田インターとか北上西インターとか、そうですよね。


ところで、Yahooの地図に大内JCTが載ってるんですが、
平面交差でなく立体交差として描かれてます・・・。
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=39.44004389&lon=140.07426833&am ..... 7%C6%E2JCT


[No.1545] Re: 変なもの発見136 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/11/02(Fri) 21:48:13

> 平面交差でなく立体交差として描かれてます・・・。
写真を見た時、本線との高低差があまりにもありすぎる&無駄に幅員が広い事から、将来的に立体交差にする予定では?
高規格で橋を架ければ、間違いなく億のカネがかかるからね。
予算的に苦しいだろうから(笑)


[No.1549] 高速道の中ではないですが 投稿者:あやさめ  投稿日:2007/11/03(Sat) 00:34:13

東北道・滝沢ICを出て国道4号線に降りるときも、この平面Y字です。
ICと一般道との接続には同型が他地域にもあるかも。


[No.1550] Re: 同じく高速道の中ではないですが 投稿者:影武者  投稿日:2007/11/03(Sat) 00:50:07

国道1号線島田バイパス、旗指(はっさし)インターチェンジ上り線側も同様にオンランプ・オフランプが交差する構造になっています。
探せば結構あるんじゃないでしょうか?


[No.1552] Re: 高速道ですが 投稿者:名古屋人  投稿日:2007/11/03(Sat) 16:47:00

東海北陸道の郡上八幡インターもこの形です。見通しが悪く、大変危険です。


[No.1551] Re: 秋田道の一部いんたーでもよく見かけます 投稿者:マスケット  投稿日:2007/11/03(Sat) 13:30:45

初めての書き込み失礼致します。
地元の千葉県の東関東自動車道路の四街道ICが、似たような
構造になっています。
大内JCTにおいて平面交差になっている所が、T字型の
交差点になっております(当然信号はない)。高速に
乗って成田方面に行きたい場合、左から(東京方面から)
高速を降りて来る車があるので、一時停止してから右折
しなくてはなりません。
結構怖いですよ〜。


[No.1593] Re: 秋田道の一部いんたーでもよく見かけます 投稿者:ぷらら  投稿日:2007/11/17(Sat) 23:54:59

> 平面交差、信号なし(一時停止標識のみ)
>
> …やっぱり、いつか大事故が起こると思います。

一時停止させるほうが逆ですよね。暫定使用だろうから、暫定使用(つまり、今のところは本荘大曲道路を単なるICのランプウェイと捉える)として考えると、メイン高速に乗るほうに一時停止標識をおくのが普通。ここでは逆となっている。信号設置にしても、出口となるランプウェイに、車両感知器を設け、ランプウェイに突入した(分岐した)あたりで感知して、交差点の信号を青にさせるケースが多い(つまり、やはり降りる側が優先)


[No.1546] 変なもの発見136 投稿者:donguri  投稿日:2007/11/02(Fri) 21:51:05

>ふくたけさん

詳しくは、「平面Y型」と言うみたいです。
(参照→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC ..... 6.E9.A1.9E )

Wikipediaの「大内ジャンクション」の頁には「変形トランペット型」と書いてますが・・・。
(参照→ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%86%85%E3%82%B8%E3%83%A3 ..... A7%E3%83%B )


[No.1547] Re: 変なもの発見136 投稿者:donguri  投稿日:2007/11/02(Fri) 21:55:26

Wikipediaの「大内ジャンクション」の頁のURL間違ってました(汗

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%86%85%E3%82%B8%E3%83%A3 ..... 7%E3%83%B3


[No.1548] Re: 変なもの発見136 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/11/02(Fri) 21:57:59

>donguriさん

捕捉どうも。

橋梁の型式もそうだが、日本人はややこしい分類名称つけたがるからね(笑)

ランプ、インターチェンジ、ジャンクションの区別も厳密には区分されてないし。


[No.1553] いいかげんだな〜 投稿者:住人  投稿日:2007/11/03(Sat) 17:43:13

ほんとヨッキ、調査がいい加減すぎ。
史上最凶とか書いてるし。。


[No.1554] Re: いいかげんだな〜 投稿者:ヨッキれん  投稿日:2007/11/03(Sat) 18:07:27

ごめんごめん。

まさか今日の高速道路というものが、ここまで“神聖”でなくなっているなんて、車社会の住人になってまだ日の浅い私には分からなくて。
子供の頃、家族旅行で走った高速といえば、それはもう紛れもなく「特別な道」だったわけでして、そんな印象が強すぎたゆえ、初めて出会う平面交差には度肝を抜かれてしまいました。

案内標識類の不完全さも含めて…、同型のIC、JCTが他にもあるにしても、史上最凶“タイ”ということで、大目に見てください(笑)。
これより遙かに不案内で危険だと感じる場所に遭遇し次第、速やかに看板を下げますね。今後の報告をお楽しみに…。


[No.1555] Re: 変なもの発見136 投稿者:さるを  投稿日:2007/11/03(Sat) 18:47:08

平面Y型は、地域活性化IC(国の決定ではなく、地元要望で地元がいくらか出資して造るIC)でよく見かけます。やはり予算を抑えているのだと思います。
たしか、一番古い平面Y型は、中央道の上野原ICのはず(信号ありですが)。

また、山形道の庄内空港IC(鶴岡と酒田の間)は、平面Y型に加え、料金所が無く入口も無人(通行止め時の遮断機が1個あるだけ)のため、以前、地元の爺さんがチャリで本線に入ってくのを見ました。
そうすると、魔の平面Y交差点をチャリが横切るってこと…(恐)


[No.1556] Re: 変なもの発見136 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/11/03(Sat) 20:54:32

確かに、T型接続に関しては、Y型はコストパフォーマンスに優れている。平面交差なら、尚更。

あとは、地形的制約や線形の問題だと思う。トランペット型は、どうしても内側の速度制限を40q以下にしなきゃならないし。
Y型なら、線形緩くしてバンク付ければ、結構高速走行できるし。ただし、立体交差が必須条件だけど(笑)




まさか、こんなネタでここまで盛り上がるなんて、予想外(汗)


[No.1557] Re: 変なもの発見136 投稿者:KTR  投稿日:2007/11/03(Sat) 23:00:08

一瞬、本線が一時停止を要求されているのかと
レポートを読んだときに勘違いしてしまいました・・・(苦笑)

この平面Y型IC、構造の善し悪しはともかくも前例はそれなりにある様ですね。
本線と料金所と間での平面Y型だと
上の書き込みにある89年開通の中央道上野原ICが古い様ですが、
長崎道諫早ICは接続する一般道路と料金所の間ながら
82年の共用開始時点で既に平面Y型の構造が採用されています。
一般道路とはいえ片側4車線の幹線国道、
車の流れも速く交差部は相応に危険ですが、現在もそのままです。

ところで危ない場所と言えば名阪国道の高峰SAは外せないでしょう。
聞くところによると出入りする車の為の過減速車線が全く無いそうです。
幸い(残念ながら?)下りのSAは改修されたとのことで、
賞味期限は短いかもしれません。
お早めにご賞味ください。


[No.1558] Re^2: 高速道路の危険区間 投稿者:さるを  投稿日:2007/11/04(Sun) 00:57:55

確かに高規格道路でも用地交渉の結果や地形、予算により線形が悪いとこがいろいろあるようです。例を挙げると

@中央道(下)の恵那山トンネルの手前
急勾配×曲線半径が厳しく、多重事故多発地帯。2年ほど前にもありましたよね。

A上信越道更埴JCT
上信越道(下)のランプの線形がまるでジャンプ台。数年に一度、側壁を突き破って下に車が落ちている。


[No.1560] Re^3: 高速道路の危険区間 投稿者:宮城在住の鉄  投稿日:2007/11/04(Sun) 12:22:59

皆さん初めまして、「鉄の廃路」の住人だった宮城在住の鉄です。
予算を削ると、いい事はありません。<コレお役人さん必見ね
いい例としては、ヨッキれんさんも輪行でお世話になった秋田の電車701系(あのピンクの)が。
(ヨッキれんさんには都合がいいかもしれませんが防寒対策の不備とシート配列で酷評です)

お金と安全(快適さ)は比例しますから、そこを丁度いいバランスで造るのがもっともなのですが、今のご時世こんなこと言ったら徹底的に叩かれます(^^;
そういう意味では、大内のようなランプ形状は取るべきではないはずなのですが・・・。分かっててなんで造るんですかね。このあたり塩那道路の現役部分と似通ったところがあります。

(塩那といって思い出したことがあるのですが、あの六角のコンクリブロックは阿武隈急行の法面などにも使われています。ブロック積よりも縦横に強くなるらしいです)

あと、>>1553はどう見たって荒らしですよ・・・。(同じ事いわれたことがあります)


[No.1594] Re^2: 変なもの発見136 投稿者:たけぽん  投稿日:2007/11/17(Sat) 23:59:03

管理人様、皆様、初めまして今晩は。
 変形インターチェンジの最古なら多分、名阪国道五月橋インターの下り車線出口と入り口の交差だと考えられます。時期的に名神高速よりも少し後のものですから。
 丁度本線との立体交差部分を抜けたところにおもむろに一旦停止の標識があります。

> > ところで危ない場所と言えば名阪国道の高峰SAは外せないでしょう。
> 聞くところによると出入りする車の為の過減速車線が全く無いそうです。

 名阪国道の下り車線で、なおかつ下りこう配、右カーブアウト側にあり、しかも谷の向こうに奈良盆地の様子が見えてくるところなので、非常に危険なところですね。
 入るのはなんとか減速できるので可能ですが、出る方になると車群の隙間か、入ってくる車の減速を見ながらになります。
 とても怖いところではありますが、夜谷から見える奈良盆地の夜景は、ちょっときれいかと思います。


[No.1595] Re^3: 変なもの発見136 投稿者:たけぽん  投稿日:2007/11/18(Sun) 01:15:31

管理人様、皆様、今晩は。
 早速の自己レスで、失礼します。

>  変形インターチェンジの最古なら多分、名阪国道五月橋インターの下り車線出口と入り口の交差だと考えられます。時期的に名神高速よりも少し後のものですから。
>  丁度本線との立体交差部分を抜けたところにおもむろに一旦停止の標識があります。

 名阪国道はあくまで国道25号線のバイパス、自動車専用道路であって、高速道路ではないので、該当しませんでした。

 失礼致しました。


[No.1565] Re: 変なもの発見136 投稿者:だまこ  投稿日:2007/11/08(Thu) 22:13:24

ヨッキれん 様、皆様初めまして
高速道路ネタですが危なくはないのですが変わった所と言えば
福井県内の北陸道でしょう。
今庄IC〜敦賀ICの間具体的には敦賀トンネルから敦賀IC約1Km手前まで上下線が入れ替わり状態。
杉津PAや葉原トンネル出入り口付近から見ると右側走行に感じて
「ここはアメリカか?」と思わず唸ることでしょう。


[No.1566] Re^2: 変なもの発見136 投稿者:スピカ  投稿日:2007/11/08(Thu) 23:43:48

こんばんは。スピカです。
高速道路の上下線入れ替わりといえば東名道の大井松田〜御殿場なんてのもありますね。元々片側2車線だったのを新た上り線を作って、下り線を4車線にしているので下り線も左ルート右ルートになっていて乗っていて楽しいです。
「!」の標識がやたらと立っていた気がします。