一括表示

[No.1368] 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:ふくたけ  投稿日:2007/09/05(Wed) 06:45:07

航空写真や、地形図から前後は推測できたが、真ん中の数百メートル、高度差約50〜60メートルを、どのように埋めてくれるか期待。



四十八手がでるのか?(笑)


[No.1369] 久々の 投稿者:ノロ  投稿日:2007/09/05(Wed) 09:36:08

地元(近)ネタですね・・・楽しみです。
今回のネタとは関係ありませんが、
「 津久井 荒川集落 」
で検索すると津久井湖に沈んだ村の当時がチラホラ見れます(笑)


[No.1371] Re: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:さろ  投稿日:2007/09/05(Wed) 12:30:20

おお!近所が!
遊歩道に整備されたのはごく最近でして
それ以前、10年前くらいかな・・・
ダムの真上(レポ最初の仮定線のついた写真付近)に重機をもちこんでなにやら作業していた記憶があります。まさか道を造っていたとわ・・・これは楽しみです

あと太井は城山町ではなく津久井町です。


[No.1374] Re: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:酒呑みたい  投稿日:2007/09/05(Wed) 21:28:59

 ほぼ10年前に仕事で同路線を踏査したことがあり、懐かしく思います。僕も1/500の図面(道路台帳)を資料として供与されました。当時、起点の公園は整備中で、斜面を折り返しながら登る作業道のようなものがあり、これが図面の県道にぴたりと一致していたと記憶しています。
 その先については、ヨッキれんさんのレポートを待つとしましょう。僕の場合は中途で完全に失探し、下流の小倉橋側からもアプローチしましたが、やはり中途で断念しました。「流失の模様、不明」と報告したと思います。僕が見られなかった区間が明らかになるか、期待しています。


[No.1396] Re: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:三田弾正  投稿日:2007/09/11(Tue) 02:34:30

第三回の涸れ沢はもしかしたら、津久井城の竪堀の可能性も考えられます。詳しくは調べて見ないと判りませんが、上側の写真で見ると尾根筋が真っ二つに切られて居るように見えたので、人工的な加工が施されているのではと、推測しました。


[No.1406] Re^2: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:三田弾正  投稿日:2007/09/13(Thu) 22:18:06

津久井城に関して調べた結果をお知らせします。よっきさんが、ダム堤体上の台のヒューム管があった辺りは、城本郭直下から出る松尾の沢の流路にほぼ一致していますので沢水を排水するための物かも知れません。その後の岩場の辺りは太鼓郭下からの小屋場の沢の流路にほぼ一致しています。さらによっきさんが下った谷は、飯縄神社東から落ちる新滝の流路に近いです。小屋場の沢及び新滝上流部は城からの竪堀に繋がっているようです。急遽調べたため、資料が少なく、推測が大きい状態です。


[No.1397] Re: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:Mokichi  投稿日:2007/09/11(Tue) 08:40:17

第三回で書かれていたデジカメの件ですが・・・

防水,且つ高感度・ブレ防止・・・のデジカメですが,この辺が落としどころのような気もしますが,どんなもんでしょ?

オリンパス μ770SW工事キット
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/index.html

オリンパス μ795SW
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html

ペンタックス Optio W30
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-w30/feature.html

どっちも似たようなものかと思いますが,オリンパスの方が工事用を謳っている分,堅牢度は高いかもしれません(770SW工事キットには2年間の保険も付いているそうです).
それから,メディアがオリンパスがxD,ペンタックスがSDという違いがありますので,メディアを使い回そうと考えた場合はペンタックスの方が有利かもしれません.


[No.1747] Re: 太井上依知線 小倉不通区 投稿者:紅茶チョコ  投稿日:2008/02/02(Sat) 08:59:45

ちょうど最終回のそこは
県道津久井線の他に
圏央道とそのICがキーワードになります。
津久井線はIC接続のため延伸は圏央道と同時と思われ
ちょうど河川敷に通じるこちらの道路は
圏央道の河川横断部に当たります。
ヨッキさんなら国交省や国道事務所の資料で
すぐにわかると思ったのですが
レポートには触れられていないので
もしご存じなければ参考までに。