廃線レポート 森吉林鉄 粒様線   序文
2004.10.10


 森吉林鉄のダム付け替え区間の探索が4度を数え、いよいよ次で完全踏破も見えてきていた、2004年5月15日。
一通のメールが、私のもとへ届いた。

そこには、衝撃というより他はない一枚の写真と、さらに衝撃的な文章が綴られていた。
その差出人は、ここではT氏としたい。
この1通のメールが、未だ醒めやらぬ新たな興奮、森吉の新しい冒険譚の幕開けを告げたのである。

文章は、いたって簡潔であった。
ここに要約するまでもないほどだ。

 太平湖のまだまだずうっと奥に、まだ隧道がある。

貼付されてきた写真の凄まじさもあり、私はその日から問答のように、彼へメールでの質問を続けた。

彼は、徐々に、徐々に、その場所を明かし始めた。
一つ一つ明らかにされるたび、私は期待と、それ以上の無力感を同時に感じていた。

明かされた隧道の場所は、余りにも…

余りにも遠かった。



右図で、青い○で囲んだ一帯に、T氏が示した隧道(以下『最奥隧道』とする)があるという。
そこは、太平湖に注ぐ支流の中で最も深く、最も秘境であるとされる、粒様沢に他ならなかった。

 粒様沢(つぶさまざわ)。

それは、ダム付け替え軌道の情報を収集するために、森吉町の郷土史を数々紐解いてきた私には、お馴染みの名であった。
森吉山域最奥の谷で、現地の古い狩猟民であるマタギ衆らが、「神の谷」として神聖視し、滅多に近づかなかったという場所だ。

太平湖へと注ぎ込む土沢合流点より、粒様沢を遡ること、およそ7.5km。
川は粒沢と様ノ沢とに別れるという。
様ノ沢へと進み、さらに1.5kmほどで、最奥隧道があるのだという。
この約9km、並走する林道・歩道は一切無い。

この粒様沢源流域へのアプローチは、沢歩き抜いてはあり得ないのだ。

そんな人跡稀な秘境にも、かつて開発の手が及んだことがあった。
粒様線と呼ばれた森吉林鉄の最長支線が記録されている。
昭和5年から昭和32年まで工事が続き、その全長は10296mにも及んだという。
地形図にも記載のない、幻の線である。
果たして、どこまで沢を遡っていたというのだろうか?
最奥隧道とは、果たして林鉄の物なのか?

数々の疑問が浮かんだ。
だが、最終的に自身の足で挑まねば、納得のいく答えは得られぬ。
そのことを、T氏もまた、知っていた。

何度目かのメールで、彼は語った。

 その神々しい神の滝と神の穴を見れば
 己の非力さと先人山人の無謀なまでの逞しさに
 驚愕せずにはいまい


時は流れ、7月。
既にダム付け替え区間の踏査は一応の終了を見ていた。
私は、遂に決心し、森吉林鉄合同調査隊メンバーに告知した。

T氏による情報提供の全てを。


我々は、挑むことにした。

沢登りなど経験したことがない私。
キャンプ場以外での野営など初めてだ。

装備、アプローチルートの検討、日程の調整。
あらゆる準備が探索隊各位の協力により、恙なく進んだ。
準備が進むうちに、徐々に徐々に、「神の穴」最奥隧道も近づいてきたように、そう思えた。





   森吉の新たな幕開け。

 予想だにしなかった、驚愕の発見。

  歓喜と 落胆…










その1へ

お読みいただきありがとうございます。
当サイトは、皆様からの情報提供、資料提供をお待ちしております。 →情報・資料提供窓口

このレポートの最終回ないし最新回の
「この位置」に、レポートへの採点とコメント入力が出来る欄を用意しています。
あなたの評価、感想、体験談などを、ぜひ教えてください。



【トップページに戻る】