今回紹介するのは、清水沢林道。
「えっ、いまどき林道なの?」
というのは、“山行が”利用者としては、正しいリアクションだと思う。
確かに、最近の山行がでは、林道ネタは長くご無沙汰だったし、直近の2004年1月度アンケートにおいても、皆様の期待するネタの中に、林道というのはほとんど皆無だった。
だが、今回私は敢えて、ただ一本の林道を紹介したい。
多くの地図でこの道は、途中に腺の引かれていない区間がある…つまりは繋がっていない林道のように描かれている。
しかしその実は、県内でもほとんど無名の、マニアックな峠越え林道である。
楽しい道だった。
ぜひ、お見せしたい。
これぞ、『元祖 山さ行がねが』のネタである。
出羽丘陵が太平山地としてひときわ高く厚い山塊を形成し、これが奥羽山脈と連結する稜線上に本林道は位置している。
国道105号線大覚野峠が阿仁町と西木村、県北と県南、米代水系と雄物水系とを分かつが、林道はこの峠から分岐し、稜線の頂点である大森(海抜856m)の山頂付近に接近、下りに転じると、いずれ志渕内沢の峡谷へ至り、比立内付近で県道に合流する。
左図の通り、林道は本格的な峠越えの線形を擁しており、国道大覚野峠も長く点線国道と呼ばれていたが、それ以上に険しい場所を通行している。
私は、この道を大覚野峠から、志渕内沢へ向けて走行した。
本林道は荒れており、チャリでの通行には適さなかったことを、始めに断っておく。
お読みいただきありがとうございます。 | |
当サイトは、皆様からの情報提供、資料提供をお待ちしております。 →情報・資料提供窓口 | |
このレポートの最終回ないし最新回の 【トップページに戻る】 |
|