[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.7327] 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/12(Tue) 13:30:23

何が珍しいかというと「非常口」の位置です。通常は運転士側の中央部、又は後部にありますが、後部も後部です。普通は座席の位置関係から最後部に窓が一つ有り、その前が非常口となりますが、その廃バスの非常口は最後部にあります。(こんなの初めて見ました)多分、昭和40年代の車両かと思います。茨城交通の日野自動車製乗合車です。場所は茨城県常陸大宮市のミニストップ常陸大宮大塚店です。駐車場のフェンスに隣接しており、駐車場から見る事ができます。


  [No.7336] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   《URL》   投稿日:2013/02/13(Wed) 12:47:47

日野製という事ですので、かつて存在した”センタアンダフロア車”で確定でしょう。
(URL参照・”ミッドシップ”という呼称の方が通りが良いですかね?)
今作ろうとしたら(バリアフリーの縛りで)相当困難でしょうけどw

ちなみに仰せの場所付近、ストリートビューの範囲外みたいでした。。


  [No.7338] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/13(Wed) 17:18:13

なるほどなるほど。リアにエンジンルームが無いからフラットで可能な訳ですね。このバスは中央に乗降口扉のあるツーマン車でした。30年程前に、定年前の整備士の人から「センターアンダーエンジンのバス」について話を聞いた事があり、思い出しました。「エンジンメンテナンスが非常にしにくく、整備士泣かせの車両だ。現在、その血筋を引いているのが競走馬輸送車だ」と。


  [No.7340] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   《URL》   投稿日:2013/02/13(Wed) 21:02:22

>現在、その血筋を引いているのが競走馬輸送車だ」と。
たしかにw(URLご参照を)
エンジン何処にあんのよと小一時間といt(ry

似たようなのとしては・・・献血バスあたりでしょうか


  [No.7344] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/02/13(Wed) 23:52:55

珍しいバスの廃車体…に反応してしまいました。後にも先にもこんな面は2台だけ…http://miyagibus.web.fc2.com/umyk/old-m/index-isuzu.html
アドレスの写真群の一番上、小田急から来ました…と書かれているのが、小田急バスで最初に冷房をつけた車で、D601かD602でしょうか。小田急バス時代の写真はないようですが、非常に特異でした。これが、玉電がなくなった後の多摩川通りを走っていたんです。東急バスであふれた中を。渋谷〜成城学園前線で。当然、すぐに当該路線からは運行停止になったと記憶してます。遅れても冷房車に乗りたいという客が続出して、他のバスの乗車拒否と、小田急バスの定時運行が困難だったためと記憶してます。写真の運転席の下のグリル部分に冷房装置が積まれており、その関係で、車内には気動車のようなぶっといダクトが縦に走り、天井も、ダクトとラインでリアの突起が凸凹ですごかったですね。車体はその後解体されたようですが。


  [No.7345] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/14(Thu) 16:42:44

整備士の人から聞いた時、センターアンダーエンジンの車両は職場で「アンダーボッコと言う」と言われた事、思い出しました。ボッコて何か聞いておけばよかったです。貸切(観光)バスは大阪万博の頃から冷房車が出はじめ、その頃はバス運賃の他に冷房料金を別途収受してたそうで、学生輸送などは冷房車だけど冷房を入れる事ができなかったそうです。現在でも地方のバス会社では、長距離回送の際は冷房使用禁止となってる場合があります。昔、酒屋で冷蔵庫で冷やしたビールを買うと冷やし代として5円プラスされた事を思い出させます。


  [No.7349] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   《URL》   投稿日:2013/02/15(Fri) 22:25:59

> なるほどなるほど。リアにエンジンルームが無いからフラットで可能な訳ですね。
それどころか、うしろの正面ぶちぬく事もできるわけですので・・・
日野製ではないものの記憶に新しいところでは
1985年科学万博のシャトルバスや2000年代初頭に幕張地区の路線バスで使われていた連接バスとか、
”アステローペ”なる商品名で知られた、リアオーバーハング部分だけ2階建てなクルマとかもそう。
どちらもボルボの足回りにFHIが車体を架装しているものですが、バリアフリーの縛りがなければ結構デザインやりたい放題できそうな方式かも。。


  [No.7351] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/16(Sat) 14:56:06

つくば万博や幕張メッセ周辺の連接バスご存知なんですね。このタイプのバス運転免許は、大型二種でよいのです。けん引二種は不要です。なぜならば、駆動装置(エンジン)が前車ではなく後車に付いている為、けん引ではなく推進になるからです。それゆえ前車と後車の連接部分車内がランニングボード(渡り板)で人の往来ができるようになってます。仮に、同じようなタイプ車両で前車に駆動装置を設ければ当然、けん引二種免許が必要となります。けん引バスと区別する上で、推進バスを連接バスと表記されてます。


  [No.7352] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/02/16(Sat) 15:13:58

つまり、この都営バスは牽引が必要(大型二種だけではダメ)なのですね?
http://www9.ocn.ne.jp/~inakadiy/s20bus.htm
この昭和23年に東京〜荻窪間運行というこのバスは。


  [No.7355] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/16(Sat) 22:28:46

そうですね。セミトレーラータイプのバス、まさしくけん引二種です。不幸にして、京浜急行バスのトレーラーバスで車両火災が発生し、多数の死傷者を出して以来減少したそうです。今後もお目にかかる事は無いでしょう。なぜならば、人件費です。ワンマン運行ができず、ツーマンになるからです。バス事業者であれば、同等の輸送力を有するならフルトレーラタイプの連接バスにし、労働生産性の向上を図ります。尚、名鉄バスでは大量輸送のできる前輪2軸の全長12メートル車、ラッシュバスというのを運用されました。又、トロリーバスの写真がありましたが、この運転免許は公安委員会の大型二種ではなく、国土交通省の無軌条電気車操縦士免許といって電車の運転免許の仲間なんです。


  [No.7358] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/02/17(Sun) 22:10:48

前二軸のバスというのはhttp://qqmemoir2.exblog.jp/4840991/
の丸2、http://qqmemoir2.exblog.jp/5021368/の丸6のような車体のことでしょうか。この写真は、いずれも国鉄バスのラッシュバスですが、アンパンマン様のおっしゃるのはこれの名鉄版でしょうか?定員97名、とのことですが、この写真からすると、このバスはツーマンでしょうか。ちなみに、昭和40年代半ば、ですから1970年前後、東京の東急バスに、この写真とよく似た、伝説の長尺バスがあり、前輪一軸で、定員105名ってのがありました。もちろんワンマンでした。そしてこのバス、今と同じ全席前向きで、一人がけシートの通路側に、折り畳み式の補助席がついていました…。


  [No.7361] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/18(Mon) 14:00:50

> 前二軸のバスというのは
国鉄バスにも導入されてたんですね。私は名鉄しか知りませんでした。新情報ありがとうございます。国鉄のラッシュバスは間違い無くツーマン車です。理由として@方向幕右下に「ワンマン」表示が無い。
Aドアガラスに「自動扉」表示が無い。Bドア近くに「入口」「出口」表示が無い。からです。@とAは20年程前の規制緩和で表示しなくても良くなりました。併せて非常口表示も文字からマークへ変更されてます。この時代ですと「ワンマン」と「ツーマン」両方運行できる「ワンツーマン」車が主流だと思いますが、この国鉄ラッシュバスは生粋のツーマン車で車内に降車ボタンやアクセルインターロック、光電リレーも無かったと思われます。以前、名鉄バス運転士から聞いた話しですが(その人が先輩から聞いた話です。)「ラッシュバスはお客が満タンに乗ると、とにかくハンドルが切れないバスだ。前2軸はハンドルの切れが悪く、当時はパワステも無く混雑時は運転席からお尻を持ち上げ、中腰でハンドルを切った。」そうです。東急バスの沢山乗れる補助席付きは乗合と貸切両方運用できる仕様の「ワンロマ」車
(ワンマンロマンスシート車の略)だと思われます。このバスは長距離運行は使用しないと思いますが富山県宇奈月駅前でみた事があり、驚きました。


  [No.7436] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/03/27(Wed) 00:12:29

>東急バスの沢山乗れる補助席付きは乗合と貸切両方運用できる仕様の「ワンロマ」車 (ワンマンロマンスシート車の略)だと思われます。このバスは長距離運行は使用しないと思いますが富山県宇奈月駅前でみた事があり、驚きました。

ワンロマ車は昭和61年式から見られたはずです。
http://www2.pm-sf.tepm.jp/~yupyon/data_shaban_S61.html
に記載のロマンス、がそれです。一方、補助シートがついていたのは、昭和43年式車の4R110で富士重車体で、
http://www2.pm-sf.tepm.jp/~yupyon/data_shaban_S43.html
にある、セミロマンスと記載されているタイプと記憶しています。乗車定員95または110名(記憶)という化け物で、ことに43年式のT817車体は極めてゲテモノで、今では当たり前の高見の見物式運転台という代物でした。写真を撮っておきたかったです。


  [No.7363] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/18(Mon) 18:48:14

> 前二軸のバスというのはhttp://qqmemoir2.exblog.jp/4840991/
名鉄のラッシュバスについて一寸調べてみました。ふそうMR430型
1963年から1973年まで5台運用。写真を見る限り国鉄バスと全く同じです。ただ、中扉だけ名鉄バスは間口が小さめの2枚折り戸X2コだったのが後年、国鉄バスと同じ引き戸に改造されたそうです。名鉄バスも写真を見る限りツーマン専用車のようです。


  [No.7364] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/18(Mon) 19:11:38

> 前二軸のバスというのはhttp://qqmemoir2.exblog.jp/4840991/
「ふそうMR430」で検索したところなんと京都で1台生きているではないか。まるで映画「砂の器」の1シーン「なに!!本浦千代吉がまだ生きているだって!!」と同じような驚きです。


  [No.7366] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/19(Tue) 23:24:16

> > 前二軸のバスというのはhttp://qqmemoir2.exblog.jp/4840991/
北海道の旭川電気軌道バスで3両使用されたようです。こちらは「ワンマン」仕様のようです。廃車体が1両あるそうで、これも驚きです。


  [No.7391] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:   《URL》   投稿日:2013/03/04(Mon) 18:11:58

> 北海道の旭川電気軌道バスで3両

http://www.asahikawa-denkikidou.jp/kyouei/014.jpg

旧・旭川バスのもちものらしく、廃車体の青部分の下にピンク色が隠れているらしいですね。
なお、電軌バスは、万博連接車もご購入いただいています。

http://www.asahikawa-denkikidou.jp/kyouei/013.jpg


  [No.7373] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   投稿日:2013/02/21(Thu) 23:18:13

(にゃおじゃなくて)わお!すげー4WS車・・・
軸配置的には某クロネコ運輸の10t級トラック(いわゆるB号車)でよく見る感じですが。


  [No.7356] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:影武者   投稿日:2013/02/17(Sun) 02:24:49

これが本物の(という言い方もおかしいですが)牽引バスですね。
輸送力が非常に大きく戦後復興に大きく貢献したのですが、乗り心地が悪い、
ワンマン運転が不可能、防災上問題がある等の理由から、通常型バスの整備・
大型化に伴い短命なうちに姿を消したそうです。特に1950年にはトレーラー型の
構造も災いした大事故↓
http://p.booklog.jp/book/8921/page/317277
も発生しており、現在では日本で見る事はできません。


・・・と思うでしょ?実はそうでもないわけで。
東京都、武蔵五日市駅から温泉に向かう路線バスとしてトレーラーバスが運行
されているそうなんです。
時刻表→http://www.gws.ne.jp/home/onsen/bus.html
車両→http://www.geocities.jp/hirabarilicense/hlc/hirabarireport/trtrspa/hinodegou.htm

ただのレトロ調仕様車で良さそうな所をわざわざトレーラーにしちゃうあたり、
担当者のマニアックさが伝わってきますね。(笑)


  [No.7359] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/18(Mon) 00:19:46

> これが本物の(という言い方もおかしいですが)牽引バスですね。
以前、一寸耳にした事があります。乗り鉄ならぬ乗りバスには面白いかも。4tベース車だとすると輸送力より観光色の方が強いようです。又、免許の話題になりますが、このトレーラーバスのヘッドトラクターのみの運転は青、白ナンバー共、以前は普通一種(現在は中型一種)免許で運転できました。青ナンバーバスは営業に関わる旅客輸送が伴わない場合、一種免許で運転できます。試運転、整備回送などです。客車も小ナンバーなので定員29人以下だと思います。


  [No.7362] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/02/18(Mon) 18:24:37

> 構造も災いした大事故↓
> http://p.booklog.jp/book/8921/page/317277
事故発生現場は林ロータリー附近と聞いてますから影武者様が、この掲示板「ロータリー式交差点」に投稿されている地図附近だと思われます。たまたまかもしれませんが奇遇です。


  [No.7388] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/03(Sun) 20:38:31

今日、又見てきました。二つ折り扉のハンドルが昭和40年代に首都圏のバス会社でよく使用されたタイプでした。基本は現在でも乗合ワンマン車の前扉についている手でにぎりしめて上部のロックを外し、開扉するものですがバスの車掌が車掌台より手動で扉を開閉する際、扉中央部についているハンドルの為、体を前のめりにしなくてはなりませんでした。それを容易にしたのがこの廃バスに付いていた物です。一見、タオル掛けみたいに見えますが、扉ロック棒とスプリングとで連動しており、バス車掌の労働業務を軽減させたものでした。


  [No.7409] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:   《URL》   投稿日:2013/03/12(Tue) 08:04:11

> これが本物の(という言い方もおかしいですが)牽引バスですね。

はい、どうぞ。

http://www.interq.or.jp/sun/mm-kas/neta/95bus.jpg
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage013.htm

北海道中央バスの95式戦車です。(マジです)
現在の石狩市内・石狩−バンナグロ(花畔)間で、かつて運行されていたばちゾりです。
いわゆる「そり」の大型版です。
時期は、先のいすゞBOXツインバスと、そう変わりませんが、北海道で道路除雪がなされていなかった頃の話ですね。

完全に大特・牽引二種ですね。


  [No.7410] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/12(Tue) 13:32:49

> > これが本物の(という言い方もおかしいですが)牽引バスですね。
>
> はい、どうぞ。
>
> http://www.interq.or.jp/sun/mm-kas/neta/95bus.jpg
うっそ〜!!なにこれ そりバス?こんなのお初です。現在でしたらイベントで使えそうです。今時こんなのが来たら、知らない人は乗りっぱぐれてしまうでしょう。マニアックな情報、ありがとうございます。


  [No.7390] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:   《URL》   投稿日:2013/03/04(Mon) 18:00:50

連接バスの大先輩  いすゞBOXツインバス

http://blog.goo.ne.jp/hayate_hiro/e/abd172b10922ceab298c57323b74805b


  [No.7400] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/07(Thu) 19:42:41

> 連接バスの大先輩  いすゞBOXツインバス
わっおぉ〜!! ボンバスの連接(フルトレーラタイプ)あったんですね。貴重な情報ありがとうございます。昨日は自社バスで堂ヶ島温泉の添乗泊まりでした。(経営者が添乗するぐらいだからちっちゃい事業者です。13日は芦の牧温泉泊まりで行きます)。 R136土肥から船原トンネル間の山道、バイパス工事が進んでおり、現道が旧道になりそうでした。


  [No.7401] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:路傍の石   投稿日:2013/03/07(Thu) 23:38:21

>R136土肥から船原トンネル間の山道、バイパス工事が進んでおり、現道が旧道になりそうでした。

な、懐かしい!船原峠!かつてトンネルがなかった時代、父親運転の車で越えた記憶があります。危ない九十九折でした。なんでも、カーブを曲がりきれなかった車が崖側へ飛び出して、フロントからリア方向へ木の枝が突き抜けて、串刺し状態で宙ぶらりんになったことがあったとかという話を聞いた記憶があります。昭和40年代前半のことです。


  [No.7405] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   《URL》   投稿日:2013/03/11(Mon) 12:55:23

> 連接バスの大先輩  いすゞBOXツインバス
全長11mで2車体て・・・今で言うと”ポンチョ級”のを2台くっつけた感じでしょうか(というか幅はどのくらいだったんだろう??わからないのがモドカシいw)
今でもたとえば住宅密集地なんだけれど道が狭くて中型バスも入りにくいような所に良さそうかもです。


  [No.7406] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/11(Mon) 16:10:59

> > 連接バスの大先輩  いすゞBOXツインバス
[昭和36年、他へ売却された]と記事にありましたが売却先とその後が気になります。


  [No.7423] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素   《URL》   投稿日:2013/03/23(Sat) 00:40:43

> > > 連接バスの大先輩  いすゞBOXツインバス
> [昭和36年、他へ売却された]と記事にありましたが売却先とその後が気になります。

いずれにしろ一時期八戸界隈で活躍していたことは確実なのでしょう、
その時代柄もしかすると現役当時に走り回っていた道が
巡りめぐって山行がの探索対象になっているって可能性も…??


  [No.7425] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/23(Sat) 17:40:36

国内の寝台バスは、北海道で過去に横転事故発生から認可なっておりませんが、30年程前に見た事があります。色は国鉄バスと似たようなカラーリングで日野車体製。車内は鉄道の2段A寝台のようで上段を荷物棚として使用してました。フロントバンパーは、KM観光バスのオリジナル用みたいでした。川口グリーンセンター近くの運送会社関連の旅行会社所有白バスでした。現在は何処に・・・多分23回忌過ぎているのでは。(この寝台バスについては現在廃刊となった「バスメディア」に掲載されたことがあります)。


  [No.7429] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:   《URL》   投稿日:2013/03/24(Sun) 20:40:17

> 寝台バス

http://www.nicovideo.jp/watch/nm12986722?via=thumb_watch
【迷列車でいこう】札幌迷バスものがたり【札幌市交通局】


  [No.7433] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/03/26(Tue) 13:51:52

> > 寝台バス
>
> http://www.nicovideo.jp/watch/nm12986722?via=thumb_watch
> 【迷列車でいこう】札幌迷バスものがたり【札幌市交通局】
趣きのある情報、楽しませていただきました。ありがとうございます。


  [No.7446] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:トレーラー運転手   投稿日:2013/04/04(Thu) 17:21:43

> 同じようなタイプ車両で前車に駆動装置を設ければ当然、けん引二種免許が必要となります。

どちらのタイプも牽引免許は必要ないですよ


  [No.7454] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:   投稿日:2013/04/06(Sat) 18:02:38

> > 同じようなタイプ車両で前車に駆動装置を設ければ当然、けん引二種免許が必要となります。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6394848
大型免許で運行した模様


  [No.7523] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:アンパンマン   投稿日:2013/05/12(Sun) 20:40:56

本日も常陸大宮市のミニストップへ立ち寄りました。あれ〜無いではないか。お隣の所有様にお尋ねしました。「解体業者に引き取ってもらった。楽しみに見てた方がいたとは・・・。」と笑顔でお答えいただきました。心の中で合掌でした。


  [No.7988] Re: 珍しいバスの廃車体発見 投稿者:石-珪素?   《URL》   投稿日:2013/12/31(Tue) 09:39:21

あーあ、もう少し早くURL欄のサイトを知ってたら&所有者氏に教えてあげられたらと思うと・・・

> 本日も常陸大宮市のミニストップへ立ち寄りました。あれ〜無いではないか。お隣の所有様にお尋ねしました。「解体業者に引き取ってもらった。楽しみに見てた方がいたとは・・・。」と笑顔でお答えいただきました。心の中で合掌でした。