[掲示板へもどる]
一括表示

  [No.8385] ガソリンカーについて 投稿者:素蛸仏   投稿日:2014/08/10(Sun) 09:59:18

質問です。
いくつかの森林軌道関係のレポでの現役時についての説明の中でガソリンカーというのが登場します。
なんとなく個人的にはニュアンスとして非電化路線で使用されている旅客車両のディーゼルカーのガソリンエンジン版を最初にイメージしてしまうのです。
ですのでガソリン機関車という言葉がより相応しいように思えるのですが、
当時の現場では機関車はガソリンカーと呼称されていたのでしょうか。


  [No.8386] Re: ガソリンカーについて 投稿者:沼尻のガソ   投稿日:2014/08/10(Sun) 15:32:15

ガソリンカーは機関車ではありません
googleでもWikipediaでも検索してみてください


  [No.8388] Re: ガソリンカーについて 投稿者:TUKA   投稿日:2014/08/10(Sun) 21:29:25

当時の林鉄は、通勤、通学や生活物資の運搬にも使われており、
沿線住民には身近な存在でした。
そんな中、「住民はガソリンと呼んでいた」との記録がいくつか見られます。
この場合は機関車本体のことではなく、編成全体を指していたようです。


  [No.8406] Re: ガソリンカーについて 投稿者:おこぜ   投稿日:2014/08/19(Tue) 15:09:10

専門的な用語の定義は難しく,鉄道が趣味じゃないと判りにくいですね。私にとっても中心的な趣味ではないので正確かどうかは不明ですが,私の理解するところでは,

「ガソリンカー」というのはガソリンエンジンを搭載した「気動車」です。気動車とは人や荷物を載せる場所を有する動力付きの車両です。林鉄などのナローゲージでは単端式気動車がガソリンカーの代表になると思います。

一方,「機関車」とは,運転者の乗るスペースは当然ありますが,それ自体に人や荷物を載せるようになってない車両で,前後に客車や運材台車を連結し,押したり引っぱたりする動力車です。林鉄で使われていた機関車は殆どが蒸気機関車とディーゼル機関車です。

TUKAさんのコメント通り,編成全体を示すこともあったと思いますし,利用していた一般住民は,燃料が軽油でもガソリンでも気動車でも機関車でも,そう呼ぶこともあったかもしれませんね。

また,林鉄などのナローゲージでは,保線などの諸作業に使われる1t前後の非常に小型の「モーターカー」と称されるガソリンエンジンやディーゼルエンジン付き車両もありました。

以上の認識に間違いがあれば是非ご教示下さい。


  [No.8409] Re: ガソリンカーについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2014/08/20(Wed) 09:02:25

> 質問です。
> いくつかの森林軌道関係のレポでの現役時についての説明の中でガソリンカーというのが登場します。

エンジンの特性からも解るように、ガソリン燃料はエンジン小型化、軽量化できますので、今まで使用された鉄道車両にては比較的小型で軽量な車両に使用され、路線においても勾配が少なく、平坦な場所(高出力を必要といない)で使用されたようです。
ナロー機関車の大半はディーゼルエンジンかと思われます。ディーゼルエンジンはガソリンに比べ、大きく、重量があり高出力が得られます。
貨物車両を牽引する機関車などは、ある程度の重量がなければ軌条と車輪の密着性が失われ、空転の原因となります。林鉄の機関車を見てもらうと解るように、前後に建設重機のような「重り」がついているのが見えますが以上な理由からです。国鉄時代の代表的なディーゼル機関車DD51型は3つの台車の内、中央の台車のみエアサス(空気バネ)になっていて、長編成や上り勾配ではサスのエアーを抜いて空転防止するのは有名な話です。廃止なった鉄道ですが「塩江温泉鉄道」も「ガソリン」と呼ばれていたようです。  


  [No.8420] Re: ガソリンカーについて 投稿者:石郎   投稿日:2014/08/23(Sat) 09:20:23

そうそう、使う燃料がガソリンであろうと軽油であろうと、
国鉄の形式称号上では同じ扱い(キハなど)なんですよね。
もっとも、私鉄では軽油を燃料とする車両を「ケハ」として区別(?)した例もありますが・・・


  [No.8411] Re: ガソリンカーについて 投稿者:なまこ   投稿日:2014/08/20(Wed) 13:40:18

うちの田舎
ディーゼルカーでも電車でも貨物列車でもひっくるめて
東北本線の列車の事を「汽車」って呼ぶ・・・


なんとなく思い出した。



あとは高速道路は「上の道路」
一般道は「下の道路」・・・


  [No.8416] Re: ガソリンカーについて 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2014/08/22(Fri) 01:05:29

> うちの田舎
> ディーゼルカーでも電車でも貨物列車でもひっくるめて
> 東北本線の列車の事を「汽車」って呼ぶ・・・

長野もそんな感じかな〜
碓氷峠の補機だけは電気機関車だけど、それ以外はみんな汽車(^^;
あ、でも善白の車両はちゃんとガソリンカーって呼んでるなぁ。

> あとは高速道路は「上の道路」
> 一般道は「下の道路」・・・

高速道路は冬季五輪開催前までは無かったので別名も無いみたいですが、一般道は「下道」(したみち)って言いますね。

15年位前まで黒磯に住んでいたので、東北本線に反応しちゃいました。
駄文失礼しましたm(__)m


  [No.8419] Re: ガソリンカーについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2014/08/22(Fri) 12:03:47

> うちの田舎
> ディーゼルカーでも電車でも貨物列車でもひっくるめて
> 東北本線の列車の事を「汽車」って呼ぶ・・・

んだんだ。おらほの田舎、秋田県も「汽車」です。昭和時代、秋田ー上野間、電車特急つばさが運行されてましたが「汽車で東京に行く」と言ってました。駅で切符買う時も「東京まで、特急券と」と言うと上野までの特急券と都区内行きの乗車券がきました。年配者は駅の事を「停車場」と呼ぶ人もいましたが「停車場」はれっきとした鉄道用語です。鉄道会社により区分はあると思いますが、おおまかに転轍機(ポイント)のある駅が「停車場」で、無い駅が「停留場」です。時代は変わりましたけど、多分新幹線も「汽車」でしょうね。


  [No.8421] 汽車と電車 投稿者:おーた   投稿日:2014/08/23(Sat) 10:18:46

わたしは東京育ちの地方在住ですが
都会の人 → 電車
田舎の人 → 汽車
と、呼ぶ人が多いと思います。
TVの旅番組で小海線だったかの駅で「かわいい電車が来た!」と
レポーターのタレントさんが話していたのには違和感がありましたが
そんなものでしょう。


  [No.8425] Re: 汽車と電車 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2014/08/24(Sun) 16:38:13

> 都会の人 → 電車
> 田舎の人 → 汽車

そうかも。
今朝、都内在住のマイミクさんがひたちなか海浜鉄道を「電車」って呼んでいたので突っ込んでみたつもりなんですが、何気なくスルーされちゃいました(^^;


  [No.8426] Re: ガソリンカーについて 投稿者:くまのじ   投稿日:2014/08/24(Sun) 17:06:29

> 東北本線の列車の事を「汽車」って呼ぶ・・・

私が松島に住んでたころ(平成初期)では、
東北本線→汽車
仙石線→電車
と使い分けていました。


  [No.8429] Re: ガソリンカーについて 投稿者:アンパンマン   投稿日:2014/08/25(Mon) 01:30:45

> > 東北本線の列車の事を「汽車」って呼ぶ・・・
>
> 私が松島に住んでたころ(平成初期)では、
> 東北本線→汽車
> 仙石線→電車
> と使い分けていました。

なつかしいですね。仙台駅到着前の乗り換え案内車内放送、東北線や仙山線、電車なんだけど「普通列車の〇〇行き」など一言も「電車」は出ませんが仙石線は。「仙石線、石巻方面は、電車のりばから・・・」という案内でした。気に留める事は無かったけど、これって駅の構造上、乗客に解り易いように放送してるんだと思いますが、結構珍しい事だったのではないでしょうか。確か昔の地上ホームの仙石線は1番線、2番線となっていて仙台駅番線と独立してたような気がします。


  [No.8413] Re: ガソリンカーについて 投稿者:北の谷   投稿日:2014/08/21(Thu) 23:10:32

「ガソリンカー」・「ディーゼルカー」自体が和製英語と言えるかと思います。
この表記を以て、牽引を主たる目的としない、それ自体で何かしらの運送を行う内燃動力軌道車両であると定義するのは後年の日本の鉄道趣味者の後付けによる整理かと思いますので、歴史解説の表記を現代の特定分野表現に揃えることにそれほど意味があると思えないのですが如何でしょうか。

今ほど情報化も教育も進んでいない時代のヤマの中ではいろいろな呼び方があったようですし、殖民・製糖・森林軌道などでは既成品のプリムス・加藤・酒井以外にも乗用車用品を現地改造で載せた台車の類が戦前からあり、そのようなものでも犬・牛馬牽きを省略できて役に立ったようですから、ではそれの表現を現代に適する一般化表現として何と記述するかとか言い出すとキリがないかと思います…


  [No.8422] Re: ガソリンカーについて 投稿者:ミリンダ細田   投稿日:2014/08/24(Sun) 10:48:07

>質問です。
いくつかの森林軌道関係のレポでの現役時についての説明の中でガソリンカーというのが登場します。
なんとなく個人的にはニュアンスとして非電化路線で使用されている旅客車両のディーゼルカーのガソリンエンジン版を最初にイメージしてしまうのです。
ですのでガソリン機関車という言葉がより相応しいように思えるのですが、
当時の現場では機関車はガソリンカーと呼称されていたのでしょうか。



御参考にならないかもしれませんけれども、
一応御参考迄に。(^・^;)

私が個人的に聞きました、
旧森吉町在住の方々によります様々な表現言葉によりますと、
多く聞きました順に、

森林鉄道の機関車の表現言葉1→ガソリン
森林鉄道の機関車の表現言葉2→ディーゼル
森林鉄道の機関車の表現言葉3→デーゼル
森林鉄道の機関車の表現言葉4→ジーゼル
森林鉄道の機関車の表現言葉5→ヂーゼル

森林鉄道の編成全体の表現言葉1→トロッコ

森林鉄道の表現言葉1→林道(リンドウ)
森林鉄道の表現言葉2→軌道(キドウ)
森林鉄道の表現言葉3→トロッコ
森林鉄道の表現言葉4→林鉄(リンテツ)
森林鉄道の表現言葉5→森鉄(シンテツ)

列車の表現言葉1→汽車(キシャ)蒸気機関車由来
列車の表現言葉2(私の両親だけなのかもしれませんけれども)→気車(キシャ)気動車由来

であります。(^・^;)

秋田臨海鉄道→臨鉄(リンテツ)