http://yamaiga.com/koneta/koneta_191.html の公開中コメント一覧

(平均点 8.53点 / 投票回数 396人)

1ページ中 1ページ目を表示(合計28件)   
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
53,9342024-03-30 00:46:20/koneta/koneta_191.html10
いつもお疲れ様です。我々が生きている間には、完成しそうにはないですね。(^^; 私が子どものころに住んでいた、千葉県松戸市にも、いかにも未成道終端っぽいものがありました。松戸市中金杉だと思うのですが… 物心ついた時から去年行った時までまったくそのままなので、最低でも50年弱は放ったくりですね。あの道はどこに行くつもりだったんだろ…??
45,2962020-08-27 11:39:47/koneta/koneta_191.html2
久里浜田浦線の起点は国道16号の田浦と個人的には考えます。その起点部分が何故着工されないのかを掘り下げたレポートがあれば高採点とする。期待しています。
44,9012020-07-19 15:18:30/koneta/koneta_191.html10
国道357号の八景島未成海上橋の調査求む!
44,6712020-06-22 10:00:08/koneta/koneta_191.html10
県道217 号湘南国際村付近に、未成道らしきものがあります。また、2005 年の地図を見ると、その先にトンネルが書いてありますが、ストリートビューで見ると、トンネルはないように見えます。
42,3512019-10-01 08:36:16/koneta/koneta_191.html10
田浦に住んでいます。家が久里浜田浦線の計画線上とされる所にあり、神奈川県の横須賀土木事務所、用地課に数年前に電話をした事があります。用地課の方の話では、横須賀インターから先の事は課内で話しにすら出て来る事もなく、具体的な用地買収の動きは全くないそうです。確かな事は言えないが、この状態では最低でも今後10年は延伸する事はないと思う、と言われました。また、数年前に田浦側の谷戸の一番奥の市営団地は老朽化の為立ち退きが完了し、廃集落のようになっています。一部芸術家の方が活用しているみたいですが、このまま空き家が増えれば延伸するかもしれないですね。
41,3992019-06-08 21:30:02/koneta/koneta_191.html9
もし日本が軍事独裁政権になって腕力で物事を進める世にならない限り、完成する気がしない。普通にやっていたら150年位かな(みんな死んどるわい)。
39,5512018-10-15 11:46:07/koneta/koneta_191.html10
横須賀のマニアックな事情まで把握とは凄すぎます!ヨッキ様に近隣を取り上げられていて嬉しい限りです。「車あるんですけど」とても楽しかったです!
38,7802018-07-14 01:55:29/koneta/koneta_191.html9
(´Д`)ノ ここは田浦から十三峠安針塚経由で大楠山の方に遊びに行った時見ました。「ん」という程度しか印象に残らなかったのですが、さすがヨッキれんさん、こんなとこにも一つのお話を構成されてしまうんですね。
35,9912020-08-27 11:39:47/koneta/koneta_191.html2
久里浜田浦線の起点は国道16号の田浦と個人的には考えます。その起点部分が何故着工されないのかを掘り下げたレポートがあれば高採点とする。期待しています。
29,1632018-06-15 11:22:25/koneta/koneta_191.html7
いつも楽しく拝読しています。6月9日に塚山公園の散歩の途中ここを通りました。「事業用地の整備を行っています。平成29年度 街路整備工事(県単)その14 神奈川県横須賀土木事務所」との看板が立ち周りの草が刈られ注意書きのいっぱい付いたフェンスも撤去されていました。
もしかしたら、道路延長工事の準備かも知れないと期待をしています。
ただ、工期が平成30年10月31日までなので本格着工ではなさそうですが。
26,6002017-09-10 14:04:54/koneta/koneta_191.html9
おもしろかったかは置いておいて・・・。

神奈川県より「平成29年9月30日開通」が発表されました(http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f70249/p1171138.html)。

田浦側はどうなってるんでしょうね…。
25,3842017-04-05 00:12:52/koneta/koneta_191.html10
ここの道路ももうすぐで完成するようですね。調査お疲れさまです。
23,3832016-08-10 23:09:38/koneta/koneta_191.html10
小学校に入る前までこの地元(池上)住んでいました。
小学校入学時に池上のとなり(平作)に引っ越していますが、友達の家もありよく遊んだ場所です。
私が幼稚園児だった昭和53年から54年ごろは、すでに写真にあるような景色で、父や池上7丁目に住んでいた祖父からは将来、田浦に繋がることを聞かされていました。
20,6722015-11-17 07:07:28/koneta/koneta_191.html10
田浦と言えば大規模な廃村がある街ですが、やはり寂しい場所なのかもしれません・・・。
20,0602015-09-13 07:34:24/koneta/koneta_191.html2
写真が暗くて見えない
17,3742014-11-29 14:02:46/koneta/koneta_191.html10
田浦地区は子供が減りすぎました。
少子化ならぬ無子化とまで言われています。
緑、自然も大切ですが、この道路の早期開通が、田浦地区の振興には必要と思います。
早くしないと田浦小はなくなるかもしれません。
16,6972014-09-01 12:53:43/koneta/koneta_191.html10
これは絶対、田浦までつながりませんね。
レポート、ありがとうございます!
15,8342014-05-28 12:48:32/koneta/koneta_191.html10
大変参考になりました。
今度見学させていただきます。
15,7272014-05-09 08:46:33/koneta/koneta_191.html8
京急の線路は、高架ってよりは築堤ですな
15,6902014-05-07 01:40:54/koneta/koneta_191.html10
左ウインカー出して迷い込みます、こんなに広ければ。でもって、出来ても気がつかずに迷わずトンネル直進です、これだけ交差点スペースが狭いと(笑)。
15,6392014-05-02 15:04:16/koneta/koneta_191.html9
この道路の建設された昭和50年代はスパイクタイヤの規制前であり、路面損傷の少ないコンクリ舗装が、新道パイパスなどで大いに行われた時期です。
15,6092014-05-01 15:12:41/koneta/koneta_191.html9
一応計画されていますし後100年後には着工するかもね
そのころに横須賀市あるのか知りませんが
15,6062014-05-01 08:42:41/koneta/koneta_191.html9
神戸では、昭和40年代に計画されていた都市計画道が、震災で突然蘇生し、計画道路上にあった家屋が再建できず、立ち退きを余儀なくされるという事態が発生しました。

また、別の道路では計画が突然中止になり、現道である、高さ制限2.1mのガード経由の狭小道しか利用できな現実が永久に確定するという、逆の悲劇も発生したりしています。

都市計画道の用地上や、その近辺に住む者には、ほんと生活を脅かされたり、振り回される厄介なものなので、見込みは計画的に、きっちりと示して頂きたいものです。

自分の住んでいない地域のものは、趣味的には楽しいですけどね。
15,6032014-05-01 00:14:15/koneta/koneta_191.html10
前回のに続き、ストリートビューを見ましたが、車両通行止め地点まで見ることができました。正直ここを撮影しても、誰得なのかと思いますが。
15,6002014-04-30 19:52:03/koneta/koneta_191.html5
コンクリ舗装は、アスファルトで仕上げる前の一層下なんじゃないでしょうか
15,5982014-04-30 18:51:38/koneta/koneta_191.html9
イマイチ画像が暗くて、よくわからない。
15,5972014-04-30 18:45:36/koneta/koneta_191.html10
いつもワクワク、ドキドキ、楽しく拝見させて頂いております。くれぐれも御自愛なさいますよう、心からお願い申し上げます。
15,5962014-04-30 15:27:59/koneta/koneta_191.html10
衣笠IC前に住んで田浦まで通っていたので、計画の存在は知っていましたが、このまま遺構になっちゃうんでしょうねぇ。十三峠からの夜景やループ状な道路は大好物です。

1ページ中 1ページ目を表示(合計28件)   

この画面の説明