http://yamaiga.com/koneta/koneta_194_2.html の公開中コメント一覧

2ページ中 1ページ目を表示(合計51件)    1 | 2    [次のページ]  
▼番号書き込み日時書き込みURL点数
コメント
56,4262025-03-31 21:02:09/koneta/koneta_194_2.html10
いつからか知りませんが、
地理院地図での表記が「県道色の庭園路」になってるんですね。
(日置川近くの海岸の自転車道も同様に)
他で見たことあったかなあ?こういうの。

もしやと思って例の青森の自転車道を見てみたら、
こっちは変化ないですね。
55,4632024-11-09 20:21:39/koneta/koneta_194_2.html10
虚しい。やっぱりなんか虚しい。
50,0582022-06-27 11:01:07/koneta/koneta_194_2.html10
ミニレポ265回の地図に「グリーンピア南紀」と聞き覚えのある施設を見かけ、久しぶりにこの記事を見ました。
ストビューで散策していたところ三軒家トンネルの入り口に「サイクリングロード通り抜け出来ます」と看板があったのであれっと思ったら、今は行き止まりから先、湯川駅付近まで通じているんですね!
49,1662022-01-28 17:17:38/koneta/koneta_194_2.html10
他の人も書かれてますが全通したみたいですね。太平洋岸自転車道 https://www.kkr.mlit.go.jp/road/pcr/index.html
48,0482021-08-02 21:49:12/koneta/koneta_194_2.html10
鹿嶋市の近くに住んでいます。あまりの壮大さに笑顔になってしまった…
44,8792020-07-18 17:15:32/koneta/koneta_194_2.html10
あの「過去に長期間未成道であった道」がここにも‼
44,8032020-07-08 13:25:54/koneta/koneta_194_2.html10
湯川に昔から住んでいたので懐かしく見せていただきました。鉄腕DASHのソーラーカーで日本一周する企画で、そのあたりのトンネルを利用していた気がします。恐らく軽自動車の轍の終点付近には民家があったのではないでしょうか
44,6792020-06-23 13:28:46/koneta/koneta_194_2.html10
2020年夏、遂に太平洋岸自転車道は全通し、銚子から和歌山までが1400キロの自転車道でつながる。そして、既にこの自転車道は行き止まりではなくなっている。
44,6662020-06-21 23:12:38/koneta/koneta_194_2.html10
大規模自転車道が最寄りの県道です。神奈川県道451号と403号の交差部に、自転車道なのに県道451号が国道451号と表記されている看板があります。ちなみに国道451号は北海道です。
43,4142020-02-07 21:35:55/koneta/koneta_194_2.html8
地震津波対策の一環とか半ば無理矢理なこじつけもあるようですが、実際に東海東南海地震が起きて大津波が来るとなれば真っ先に使えない道になるように思う。高いフェンスに囲まれて逃げるに逃げられない構造(実質的な、檻)ってのも災害云々の言い訳を否定していますし。
43,3692020-02-03 14:57:29/koneta/koneta_194_2.html10
太平洋岸自転車道、再整備へ 静岡県、新年度予算案に4億7千万https://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/733030.html
42,8552019-11-29 21:47:31/koneta/koneta_194_2.html10
マジノ線みたいだな!
41,9442019-08-16 17:42:10/koneta/koneta_194_2.html10
この道延びましたね
41,8222019-08-07 06:31:52/koneta/koneta_194_2.html10
令和元年7月19日に残りの未成区間が供用され、行き止まり道では無くなりました。(途中スロープつき階段あるけど・・・)
40,0402018-12-14 18:43:06/koneta/koneta_194_2.html10
この記事を読みながらグーグルマップを見てみたらトンネルは補修工事中のようですH31/1/15まで
28,8272018-05-09 12:49:16/koneta/koneta_194_2.html10
地元ですが、一度も通ったことがなかったです。存在は知っていました。
湯川方面の県道236号線は完成していれば
太地町夏山から勝浦温泉へ抜ける道路です。
ミッシングロードとか言うのでしょう。
代替として紀伊半島一周道路を作るのでしょう。自転車は通れませんが・・・
26,1892017-08-01 23:49:42/koneta/koneta_194_2.html9
自転車道も面白いじゃん。他にも廃自転車道のレポあったよね。また見つけたら探索してください。廃遊歩道も希望
25,4002017-04-06 15:18:03/koneta/koneta_194_2.html10
大規模自転車道、すごい計画ですね。

行き止まりの所、跨線橋を作ればよいのに、
ゴミ問題でも出るかな?
17,1442014-11-01 00:34:35/koneta/koneta_194_2.html10
既成区間知りたいですねw
16,8802014-09-21 10:57:40/koneta/koneta_194_2.html5
国土交通省の施策。。。

役所が絡んでこんなんなんですが。。。。

でも面白そうですね。
栗子は自転車道いいですね。
大峠(もちろん121旧道)バイク専用がよい?
あの九十九折が峠族(もう絶滅危惧種?)に受けがよいかと。
16,4392014-08-04 02:11:08/koneta/koneta_194_2.html9
国土交通省の自転車施策

これはよっきさん。なんか提言なりあれば。
してみてはどうかな?
栗子隧道なんか推してみては?
いくらで再整備できるのかな?
16,3362014-07-25 10:09:48/koneta/koneta_194_2.html10
面白かった!
滋賀住みだが道路を走るサイクラー?が多すぎる(T-T)
その人達の為に完成を願います!!
16,2042014-07-13 16:41:59/koneta/koneta_194_2.html10
愛知県の渥美半島にも、自転車道が存在しています。これも太平洋岸自転車道の一部だった可能性もありますね。
16,0642014-06-27 09:15:22/koneta/koneta_194_2.html10
太平洋岸自転車道の全線踏破レポ、お待ちしています(笑)
16,0062014-06-18 21:09:56/koneta/koneta_194_2.html10
太平洋岸自転車道・・すげぇ!!
16,0042014-06-18 12:37:19/koneta/koneta_194_2.html10
一番最後の“もうやらない”が、イイですね…笑。
16,0002014-06-16 16:08:44/koneta/koneta_194_2.html3
道と一緒でなんだか中途半端な終わり方だな
15,9982014-06-16 12:10:15/koneta/koneta_194_2.html10
「太平洋岸自転車道」って、そんな雄大な計画性のあった道だったんですね。私の地元(静岡)にも「太平洋岸自転車道」がありますが、ただの静鉄駿遠線の廃線跡(を再利用した自転車道)だと思ってました…。
15,9852014-06-14 21:34:05/koneta/koneta_194_2.html9
>→一覧表
なーんだ
自転車道路の都道府県道はそんなに珍しくないのか
この関東の部
http://www.mlit.go.jp/road/road/bicycle/road/index03.html
には北多摩北部を横断する多摩湖自転車道が載っているのを見たら
武蔵村山市を横断する野山北公園自転車道は載っていないのが意外
多摩湖自転車道と野山北公園自転車道は接続される計画だったのではないかと思うほど
野山北公園自転車道の作りが多摩湖自転車道の平地区間そっくりで
多摩湖自転車道が村山上貯水池の奥を回り込む辺りが野山北公園自転車道の東端に接近しているのに

それとこの地図で入間川自転車道と荒川自転車道が逆
15,9842014-06-14 21:33:41/koneta/koneta_194_2.html10
太平洋に沿って1200kmも“レクリエーション目的”の自転車専用道ねぇ……。
そんなモノ作ってるくらいなら、歩道を付けたり、酷道を改良する方が先だろと言いたくなる(昭和48年なら、全国津々浦々が酷道だらけだっただろうし)
その上、バブルが弾けたとなったら、中止されるのもむべなるかな。

最近、自転車の扱いが問題になっていますが、本来ならこの時期(70年代)にハッキリさせとくべきだったんですよねぇ。
今更になって自転車専用レーンを増設するとなると……。

2ページ中 1ページ目を表示(合計51件)    1 | 2    [次のページ]  

この画面の説明