▼番号 | 書き込み日時 | 書き込みURL | 点数 |
---|---|---|---|
コメント | |||
53,169 | 2023-12-22 22:48:35 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
頻繁にオートバイで早川町にツーリングに行っています。 このトンネルもよく覚えています。 その脇に、濃いドラマが現存しているなんて、思いもよりませんでした。 次回からは、心して通過、あるいは停めて眺めてみようかとすら思います。 ツーリングの隠し味をいただきました、ありがとうございます。 | |||
51,360 | 2023-01-31 00:21:12 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
『早川のいいつたえ』という本に「初鹿島のいいつたえ」として、この山吹隧道/増野隧道の旧道にまつわると思われる話が載っています。以下のURLから読むことが可能です。 「小原島(注:初鹿島の誤り?)から下山に出るには小さいトンネルをふたつくぐりますが、昔はもちろんそんなものはなく、早川も激流で渡らず、山を越すか、岩をきざんでつくった、やっと人間が通れる道をおっかなびっくりと通りました。今もトンネルの外がわにそういう道が残っています。」 http://fm-hayakawa.net/library/local/local-8 | |||
25,398 | 2017-04-06 08:59:05 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
治山工事の下段、通路が有るにゃあw まぁ旧道ではないけど、 行ききった先は、旧道風景な気がす・・ | |||
17,030 | 2014-10-16 08:05:27 | /koneta/koneta_198.html | 9 |
http://yamaiga.com/koneta/198/18.jpgの左寄り 岩と落ち葉の境に見えている真っ直ぐな棒は何? | |||
16,995 | 2014-10-11 20:51:13 | /koneta/koneta_198.html | 9 |
ベルギーワッフルの中にトンネルがある・・・ 最近、山の稜線から大規模にコンクリートで 固めてコンクリートのベルギーワッフルみたいに 治山工事をするケースが増えてますね | |||
16,992 | 2014-10-11 16:14:43 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
山登る人なら足を踏み入れそう、「この先通れません」看板程度はつけておいてもらわないと… | |||
16,991 | 2014-10-11 14:43:27 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
大変勉強になりました。 | |||
16,988 | 2014-10-11 01:07:36 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
まるで黒部の水平歩道のような片洞門。明治の人間はこんな道を生活道路にしていたのか。 | |||
16,986 | 2014-10-10 20:15:10 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
崩落で消失してしまった部分も、片洞門だったのでしょうか? 通行ずるのは怖かったでしょうが、対岸から見渡せたら、さぞや壮観な眺めだったことでしょう。 ところで、13:08のところの文頭が、「行く付いた」になってますよ。 | |||
16,985 | 2014-10-10 19:14:20 | /koneta/koneta_198.html | 10 |
小規模なトンネルの割にはトンデモねぇ苛烈な廃道…… また、そんなトンデモねぇ場所に巣箱を持ち込む養蜂業者すげぇ…… | |||
16,984 | 2014-10-10 09:56:37 | /koneta/koneta_198.html | 9 |
転げ落ちそうで怖いです。 |
1ページ中 1ページ目を表示(合計11件)