一括表示 |
---|
私はtwitterをやっていないので、失礼ながらこっちで。 |
一字一句翻訳しようとするのは日本人の悪い癖ですね。(笑) |
目的地を知りたいのなら「市」「町」「村」まで丁寧に表記する必要は無いですからね。 |
> 目的地を知りたいのなら「市」「町」「村」まで丁寧に表記する必要は無いですからね。 |
> 最近は合併で分かりにくい青看も増えましたね |
> > 最近は合併で分かりにくい青看も増えましたね |
青森県の五所川原市と中泊町はそういう意味ではヒドいですよね。お互いを挟みあうような形で飛び地があって。 |
> フランスにはY(イ)村って村があるそうな |
千葉県旭市には、「イ・ロ・ハ・ニ」という大字と言っていいのか分かりませんが住所表記があります。 |
北陸本線沿いにもイロハや干支にちなんだ字名があります。 |
東北に関しては、秋田県では「ちょう」読みの町(市町村名)は無いと思いますが、岩手県や宮城県ではあるようです。「雫石町」=「しずくいしちょう」と読みます。宮城県では合併前ですが、「登米郡登米町」=「とめぐんとよまちょう」と読みました。廃線となった駅舎「登米駅」もこの地区にあり、近年まで駅舎がありました。ミニ鉄道資料館みたいになっており、積雪時に線路上を路線バスを走らせたにはびっくりでした。 |
訂正です。「登米町」=「とめちょう」は間違いです。「登米町」=「とめまち」読みが正当です。その部分を「米山町」=「よねやまちょう」に差し替えて下さい。現在は登米市「とめし」になってるようです。 |
> 「登米町」 |
旧登米町時代は、「登米郡登米町」でしたが、この読み方は「とめぐんとよままち」でした。郡と町で読み方が違うという何とも分かりずらい読み方でした。合併して市になった際には郡の読み方が採用されたのですね。 |
郡名と自治体名の例では、千葉県の「平群郡(へぐりぐん)」と「平群村(へぐりむら)」の例があります。 |
> 外国から日本に来たんだから、そういう諸々は「日本という外国」ってんで飲み込んで欲しいところよ。 |
> > 外国から日本に来たんだから、そういう諸々は「日本という外国」ってんで飲み込んで欲しいところよ。 |