この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
信濃毎日新聞社から出たばかりの「地形図でたどる長野県の100年」で見つけた鼻血ものの物件?(苦笑)です。
hhttps://twitter.com/hirokun_shisho/status/1248384695861010432
昔真田町に住んでいたのですが、菅平口隧道の迂回路として
開通した理由を覚えています。
冬期間は菅平高原にスキースノーボード客で賑わいますよね。
あのトンネルは坂道の途中ですから、冬期間に菅平側から雪解け水が
トンネル内の路面に流れ込み、そのまま凍結してしまう危険なトンネル
だったので、スリップ事故が度々起きていたのです。
それで、菅平口隧道の南側の日当たりのよいルートに変更して
安全な迂回路になったということです。
![]() 平沼氏が訪れた同じ年の9月に「平成27年9月関東・東北豪雨」があり、被害状況を確かめるために現地に行きました。(同年10月に林道ツーリングにて多々石走破も含まれていたので) |
おや 元に戻ってますね 何だったんだろう
急ぎの買い物だったんでもう済んでしまいましたが
ではまたの機会にということで
エラーが出て返信できないんでもう一度新規に立てますね
ここの掲示板はどうも使い方がよくわかりません
今見たら YAHOO は戻ったのに amazon はやっぱり出ないというか
Edge でも amazon で検索すると「商品は見つかりませんでした」と出ますね
以前は amazon で普通にできていたのですが…
android では今も amazon yahoo 共に駄目ですね
amazon でちょっと大きめの買い物をするんでアレしようかと思ったのですがアカンかな
回線は WiMAX でOSは Windows10 とandroid7.0ですけれど
他にこういう不具合のある人いませんかね?
> @さま
>
> 私の環境でもchromeやfirefoxでチェックしてみましたが、トップページのアフィリエイトリンクでしたら、問題なく機能しているようでした。
>
>
> > amazon とYAHOO!ショッピング のアフィリエイトが多数のブラウザで機能しないようですね
> > Microsoft Edge では動くようですが他に自分が使っている奴は android も含めて死屍累々です
> > 直りますかね?
@さま
私の環境でもchromeやfirefoxでチェックしてみましたが、トップページのアフィリエイトリンクでしたら、問題なく機能しているようでした。
> amazon とYAHOO!ショッピング のアフィリエイトが多数のブラウザで機能しないようですね
> Microsoft Edge では動くようですが他に自分が使っている奴は android も含めて死屍累々です
> 直りますかね?
amazon とYAHOO!ショッピング のアフィリエイトが多数のブラウザで機能しないようですね
Microsoft Edge では動くようですが他に自分が使っている奴は android も含めて死屍累々です
直りますかね?
幅員で車道5.5mはちょっと狭いですよね。
大型車のすれ違いがギリギリな寸法だと思います。
(たしか、上高地へ行く158号の奈川渡ダム周辺のトンネルがそれくらいの幅員)
菅平の観光開発で大型バスが通れないとかの関係かも?
でも、バブル終わってからの時期なんですよね。
峠にあった幅1.3m以下の標識ですね
設置されている以上は1.3mを超える車両が通行すると違反になるそうで
それまで放置されていたものが取材を受けたせいで撤去せざるをえなくなったようです
おまけにいうとあの取材映像の中でたまたま暗峠を自転車で登っていた人が出てきましたが
どう見てもTV局のスタッフ、という点も含めて関○テレビには怒りを禁じえません
県道399号、かつては(今でも?)ナニゲに主要道だったはずで、大正時代は国道10号、戦後もバイパスができるまでは国道18&117号(徳間の交差点までが重複)だったはず。どっかに具体的な物とか残ってたら面白いんですけどね。
確かに全般的に細い部分が多く、そういうのは下手したら江戸とか明治とかの頃のままなのかも。歴史が残っているともいえる?
古くは北国街道とか飯山街道というやつで。ちなみに現在の399号は細かく見ると本来の道筋とは違う部分があり、たとえばここ
hhttps://goo.gl/maps/aDFgn7U8NuG8Ls1W7
直進(北上)せず右折(東方向)へ行くのが本来の道筋。実際角にいろいろ石碑やら看板やらありますね。おっともはやは廃道趣味というより古道趣味の領域か?
「ミニレポ第120回 福島県道391号広野小高線」を
ヨッキレンは「壮大にくだらないミニレポ!!」なんて言ってますが
いやいや今となっては大変貴重なミニレポですね。
見た感じ26インチでしょうね
返信ありがとうございます。
立ヶ花橋との交差点には信号機があったのですね。今では信号機はありませんね。
旧道は千曲川の水位が上がると通行止めになるので移ったのはそのためかもしれません。2019年の台風でも水没したようです。
旧立ヶ花橋も昭和58年に洪水の被害に遭ったようです(http://www.hrr.mlit.go.jp/chikuma/news/kawa-dayori/100421youhou/index.html このページの下に写真があります。写真の右下に見にくいですが立ヶ花橋と書かれています。)
あの看板が移設されていることは知っていましたが、いまだに見にいけてないです。
この旧道が島崎藤村の小説に登場していた可能性があるのは驚きです。
県道399号線とは昔から繋がっていたようです。今昔マップを見ると国道18号線がまだない頃から繋がっているようです。
臭い化学プラントは現在も現役で稼働しています。
県道399号線は道幅があまり広くないので対向車との行き違いが困難な個所が多いです。その周辺は周りに住宅があり広げようにも広げられないようです。
化学プラントの前、鳥居橋とその周辺は道幅が広くなっています。
旧々橋の存在は初めて知りました。情報ありがとうございます。こんな史跡があったとは知りませんでした。
住宅地の中の道が昔の主要道路だったとは…。
連投を続けさせてください。
前投稿の続きは、立ケ花橋の旧々橋に関してなのですが、それの答えがまたストリートビュー: hhttps://goo.gl/maps/DWgTxKJnDtBQjaF67
今まで知りませんでした。それも舟橋(船橋と書くと紛らわしいw)で。なお、完全なフローティングではなくて杭は打ってあったようですが。
URLに今昔マップのリンクを入れました。大正元年の地図で、それでも橋の位置が確認できます。
その大正の地図で、橋を通る道は前橋街道(これも紛らわしい名前)とあります。うっすら聞いたことはありましたが豊野に入る部分はこんな道筋でしたか。
現在は最初の橋の位置に北陸新幹線の橋が出来、これは必然なのか偶然なのか。一方そのせいで「ガソリンはここ」の看板が排除されて。ここでいろんな「歴史」が交錯している。
北陸新幹線、その橋を渡った直後にトンネルに突入しており、え、まだまだ平地じゃね? と思ったらここには地形の隆起があり、千曲川がここより下流で蛇行する原因にもなってるそうで... ってそんなとこにトンネル掘っていいのかな?
ちなみにこの地形の隆起に関する説明を見つけたウェブページ、作者は高校の時の地学の先生だった。
いろんなものが繋がった。
まあ私の書き込みなぞ所詮はネットで検索できる範囲ですが、すごく面白かったです。こんなネタを振ってくれて感謝します > 名前はまだない さん
> ありがとうございます。
> > 基本的には、いたって普通の市販品のMTBです。
> > 高級品でもありません。
> > 変速は、3×8です。
>
> ふむふむ、お写真を拝見すると20インチに見えますが、
> 20インチでは長距離はつらいような?
> 悪路走行と鉄道での輪行のために選んでいらっしゃる?
>
> > 具体的には、フロントギアのアウターチェーンリングにガードを取り付けて、廃道で岩などにぶつけて曲げてしまうことを防いでいます。(だから実質の変速は2×8です)
>
> なるほど、参考になります。
> 運動不足解消のためゆっくりツーリングをしようと考え、
> できれば輪行・オフロード走行もしたいと思い、
> お尋ねしました。
オイラには20インチには見えないのだが
トンネルデータなど詳しい情報ありがとうございます。思ったより古いですね。内部はほとんど使われていないような感じがありますが、私も国土地理院地図と図書館の記事を集めて確証を得たいと思います。分かったら投稿したいところですが、人混みを避けたい時期ですのでいつになるやら…ですなぁ。
ありがとうございます。
もういくつか気になったことを思い出してしまったのでしつこく書き込みさせてださい。
- 国道117号の路線、もともと大正国道10号だったのに、戦後は二級国道に降格。飯山市出身の知人が「飯山の人が大きな国道が通るとうるさいので反対したから」とか言ってたんですが、ほんとかいな。真実は果たして。
- 個人的には県道399号も気になってます。今回の国道117号旧道の南側の続きは本来これですよね? しかし、子供の頃の記憶としては確か途中に臭い化学プラントがあって嫌な裏道だったり。夏に昔のクーラーのない車で通ると地獄(熱&悪臭)でしたが。
- 国道117号旧道区間のストリートビューを見ると島崎藤村云々の看板があり、「破戒」の主人公が豊野駅で汽車を降りて千曲川まで歩き、船で飯山へ川を下るくだりを思い出し。この「歩き」の道筋はひょっとして県道399号->国道117号旧道だったんじゃないかなあ。
- 中野の立ケ花地区、旧橋へ向かう県道29号の旧道のさらに手前(東側)、立ケ花の信号付近から南西に向かう、少し勢いを感じさせる道筋があり... どうやらこれの行き先、
私もここは通ったことがあり、トンネルが残っていたのを覚えています。
とりあえずネットで判ったことは以下の通りです
--------------------------------------------
トンネルの概要は
平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)より
スガダイラグチトンネル 建設年次S48 延長63m 幅員(道路部7.5m 車道5.5m 歩道1.5m)有効高4.5m となっています。
以上は
tunnel web トンネルリストより
http://www.tunnelweb.jp/
国土地理院の航空写真をみると、トンネルが出来る前の旧道は現在よりも南側を通っています
(google mapで見て、大洞川の南側にある細い道)
菅平ダムの竣工がS43年
現道になったのはいつかは不明。
国土地理院の航空写真ではS62では未開通、H12年では開通済みとなっている
たぶん図書館等でちゃんと調べれば判るハズ
国道406号線 菅平口トンネル改良工事等で議事録探して下さい
----------------------------------------------
懐かしいです!
もう二度とお目に掛れないものと思っていました。ありがとうございます!!
> 20インチのMTBって殆どないのでは?
子供用が多いですが、輸入品を中心に選べるくらいはあるようです。
輪行するなら折り畳みが楽ちんなのですが、フレーム強度が不安ではあります。
実物を見てから買いたいのですが、住宅地の自転車屋さんはママチャリばかりで、「プロショップに行った方がいいですよ」と言われました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |