この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.9283] Re: 上高地トンネルの名称募集中 投稿者:   投稿日:2015/08/26(Wed) 19:42:34  

    何でもかんでも「新」を付けるのは能がないので「NEW釜」
    (=ニューカマー=新参者)でいかがでしょう?


      [No.9282] Re: 北鎌倉駅の素掘りトンネル開削? 投稿者:イシロー   《URL》   投稿日:2015/08/26(Wed) 12:24:09  

    その駅付近の横須賀線,せっかく円覚寺境内を横切って建設したんだから,そのついでに開削?発破??しとけばよかったのに…
    当時ならひとこと「天皇陛下の名において!」とか言っとけば多少の無理はきいたと思うんですよねー。

    > おぉ,かわゆい♪開削しちゃうなんて勿体無い。役所にはそんな基準や感覚はないんでしょうねぇ。せめて写真を一杯撮っておいて下さい。


      [No.9281] Re: 旧柴崎橋 投稿者:やま   投稿日:2015/08/26(Wed) 10:50:47  

    私は、こういった混合の橋は先行して使い始めた未成橋だと思いました。

    長野にある赤坂橋(旧橋撤去済)などは堤防間が長大なため
    河川部のみ鉄製トラスを架けて畑等に使われている河川敷に簡易な鉄骨で
    スロープを作り下ろされるといった造りでした。
    たぶん予算の関係で年度ごとに造っていき川を渡れさえすれば
    「これでとりあえずいいんじゃない?」と他のことに予算が廻されそのままとなった
    かんじだと思います。
    ほかにも継ぎ足し感丸出しの冠着橋(これも架け替え済み)なんかも予算がらみです。

    それと、斜めのコンクリート桁なんですが、わたしも完成時は水平だったと思います。斜め状態の床版の現場打設は難しいと思うのですがどうでしょうか?


      [No.9280] Re: 北鎌倉駅の素掘りトンネル開削? 投稿者:   投稿日:2015/08/26(Wed) 08:44:52  

    取材は、無理でしょねぇ。全長長い所で4m?両側フェンスで
    囲ってあるし・・・
    仮に無理して悪ニャンしても、ホームの真横だから深夜しか出来なく
    なるし。


      [No.9279] Re: 旧柴崎橋 投稿者:ak   投稿日:2015/08/25(Tue) 22:44:26  

    ヨッキ殿

    > 私もそれで事足りるのでは無いかとは思いますが、しかしコンクリート橋部分の橋脚が橋桁の中央に置かれていない理由については、どのような説明が考えられるでしょう。苦しいですが、これは傾斜橋であったからではないかと考えています。

    はい、ヨッキさんの観察で、普通であれば橋台の場所に、木橋の基礎が存在しています。つまりヨッキさん仰るとおり、橋の途中でコンクリート製のピアから、木製に変化する、極めて珍しい橋だった可能性が高いですよね。どこで接続しましょうか。頑丈なコンクリート製の橋脚上でコンクリート桁から木製桁に切り替えてもいいですが、それだと木製橋脚側の支間長が取れないとしたらどうでしょう。木製ピア側にさらにコンクリート桁を伸ばそう、としても不思議は無かったと思います。コンクリートアーチ状の桁をさらにヤジロベイ状に木製橋脚側に伸ばし、そこに木製桁を載せたのでは無いか、と。そうすることで、木製橋脚側のスパンを確保したのではないかと。
    ただし、このことがコンクリート橋脚への過重を増加させる事となり、結果として沈下に結び付いたのではないかと言うのが想像です。

    > これについては、架橋当時は阿賀川の水面は現在より10m以上は低く、現在は氾濫原となっている辺りも河岸段丘上の土地で、浸水することは想定されていなかったのではないでしょうか。高水敷ではなかったと思います。
    トラス橋の高さの要求根拠はなんでしょう?古い橋ですが、現在と設計思想は変わらないと思います。

    > では、なぜその部分にまで橋を架けたのかという疑問が生じますが…。
    > 過去の経験から言うと、土手を作ると畑地を多くつぶしてしまうので、敢えて木橋として、土地を有効に活用したという例があります。
    はい、これはありますね。

    > 仰るとおりですよね。引き続き捜索を続けます。
    よろしくお願いします。私も楽しみにしています。

    > そして、最終的に傾斜していないという結論が出る気もしますが。
    いえいえ、我々は学者では無いのですから、いろいろ考えて楽しもうではありませんか!オブローダー、ですよね。

    > いずれにしても、貴重なご意見、ありがとうございました!
    なんか長文になってしまいました。
    北海道から応援してます。
    怪我だけには気をつけて下さいね。


      [No.9278] Re: よっきさん、お疲れ様です(パソコンクラッシュ) 投稿者:イシロー   《URL》   投稿日:2015/08/25(Tue) 21:43:53  

    Word文書がクラッシュしたとのことで・・・
    MS-Officeの最近の事情は知りませんが,OfficeXPサポ終了を機に使い始めたMSOf互換フリーソフトの"LibreOffice"をみる限り,数分ごとに自動保存してくれるどころか,クラッシュしても次回起動時にできる限り最新保存の状態にまで自動回復してくれてます。

    (それともまさかのマイクロソフトのオフィスには備わってない機能だったり?)


      [No.9277] Re: 旧柴崎橋 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2015/08/25(Tue) 19:56:01  

    akさま、貴殿のようなご意見をお待ちしておりました。
    専門家目線でのお話し、非常にためになります。ありがとうございます。

    私も素人ながら膨大な数の橋を目にしてきましたので、橋梁上で勾配がガクガクと変化する橋が極めて珍しいというのは実感しております。ですから、余程の理由が無ければなり得ないとも思います。



    > このほぼ平らな橋の場合、勾配の変化をつけるとすれば、橋の前後の土工区間です。

    私もそれで事足りるのでは無いかとは思いますが、しかしコンクリート橋部分の橋脚が橋桁の中央に置かれていない理由については、どのような説明が考えられるでしょう。苦しいですが、これは傾斜橋であったからではないかと考えています。


    > 2、沈下橋以外、河川断面内で橋梁が高水敷に降りることもまずありえません。
    >  トラス橋床版部分の高さが、当時の計画高水位以上の高さ、つまり堤防の高さ以上だと思われます。せっかく中央部分で余裕をもって河川を横断しているのに、それを過ぎたとたん、高水敷まで降りる理由がありません。ちょっと川が増水すれば即役立たずです。つまり、左岸側は木橋で同じ様な高さのまま、築堤を越えていた、と考えるのが自然ではないかと思いますが、いかがでしょう。

    これについては、架橋当時は阿賀川の水面は現在より10m以上は低く、現在は氾濫原となっている辺りも河岸段丘上の土地で、浸水することは想定されていなかったのではないでしょうか。高水敷ではなかったと思います。
    では、なぜその部分にまで橋を架けたのかという疑問が生じますが…。
    過去の経験から言うと、土手を作ると畑地を多くつぶしてしまうので、敢えて木橋として、土地を有効に活用したという例があります。

    >最も、ヨッキさんの考える橋だったとしたら、それはそれで歴史に残る面白い橋だと思います。
    >昔の写真を是非見てみたいですね。

    仰るとおりですよね。引き続き捜索を続けます。
    そして、最終的に傾斜していないという結論が出る気もしますが。
    いずれにしても、貴重なご意見、ありがとうございました!


      [No.9276] 旧柴崎橋 投稿者:ak   投稿日:2015/08/25(Tue) 17:02:53  

    ヨッキ殿
    何時も楽しく拝見させていただいております。ありがとう。

    さて、旧柴崎橋左岸の「傾斜」ですが、いろいろな理由により、私は元々傾斜していなかった説を採ります。

    1、橋脚上で、勾配を変化させることは、まずあり得ません。
     第一の理由は道路の根本的構造です。道路の縦断勾配の変化点が直線だと、車両はジャンプしてしまいますし、歩行者はつまずく恐れがあります。そこで縦断緩和曲線(バーチカル)を導入し、直線同士での勾配変化を緩和します。ところが橋脚上では緩和しようがありません。勾配が変化している橋もありますが、橋脚上でピンポイントに変化してる橋はまずありません。このほぼ平らな橋の場合、勾配の変化をつけるとすれば、橋の前後の土工区間です。
    また、構造的にも、橋脚上で勾配を変化させると、桁同士の間隔が不均一になってしまい、色々な不都合が生じるため、わざわざ橋脚上で変化させる意味がありませんし、ヨッキさん自身もそんな橋を見たことが無いのではないでしょうか?

    2、沈下橋以外、河川断面内で橋梁が高水敷に降りることもまずありえません。
     トラス橋床版部分の高さが、当時の計画高水位以上の高さ、つまり堤防の高さ以上だと思われます。せっかく中央部分で余裕をもって河川を横断しているのに、それを過ぎたとたん、高水敷まで降りる理由がありません。ちょっと川が増水すれば即役立たずです。つまり、左岸側は木橋で同じ様な高さのまま、築堤を越えていた、と考えるのが自然ではないかと思いますが、いかがでしょう。

    と、一土木屋が考察してみました。
    最も、ヨッキさんの考える橋だったとしたら、それはそれで歴史に残る面白い橋だと思います。
    昔の写真を是非見てみたいですね。


      [No.9275] Re: よっきさん、お疲れ様です(パソコンクラッシュ) 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2015/08/25(Tue) 16:57:37  

    > 私もCADとCAD絡みの仕事をしています。
    > WINDOWS98時代は色々不幸な目に遇いまして(笑)、自動更新の間隔を3分か5分ぐらいにまで詰めて怯えながら仕事してました。

    そうそう、そうすると今度は作図中に自動セーブが始まって、気がつくと見覚えのない線が引かれていたり(笑)
    懐かしいです(^^;


      [No.9274] Re: よっきさん、お疲れ様です(パソコンクラッシュ) 投稿者:上諏訪夜行   投稿日:2015/08/25(Tue) 16:11:06  

    RAIDは、ハード故障には強いですが、ソフト的に壊れた場合はどうにもなりません。
    RAID1で複製を取っていても、WindowsUpdateの失敗などでシステムが壊れると両方とも壊れた状態で起動できなくなります。
    データの安全性としては、一定期間毎に丸ごとコピー+日々の履歴付差分が一番安心できるかと思います。


      [No.9273] Re: よっきさん、お疲れ様です(パソコンクラッシュ) 投稿者:ねろんが   投稿日:2015/08/25(Tue) 13:55:31  

    私もCADとCAD絡みの仕事をしています。
    WINDOWS98時代は色々不幸な目に遇いまして(笑)、自動更新の間隔を3分か5分ぐらいにまで詰めて怯えながら仕事してました。
    WINDOWS2000以降はその類のデータトラブルは一切なく順調に仕事出来ているんで今は自動更新自体設定してないですねえ。
    ネットなどで見かけるHDDやSSDの突然死なども私や私の仕事仲間の間ではここ10年以上耳にしません。
    でもデータ置き用のHDDは10年以上同じの使ってるからそろそろ替えた方がいいのかな。


      [No.9272] 未成道 投稿者:もぐら   投稿日:2015/08/25(Tue) 08:52:53  

    秋留台公園近くに広い道が狭い道にぶちあたり終わっています。
    未成道かなと思いました。


      [No.9271] 保土ヶ谷旧道 投稿者:もぐら   投稿日:2015/08/25(Tue) 08:43:41  

    保土ヶ谷トンネルの旧道を知っていますか?
    どうやって入るか分かりませんが目を引かれます。


      [No.9270] Re: 北鎌倉駅の素掘りトンネル開削? 投稿者:もぐら   投稿日:2015/08/25(Tue) 08:39:21  

    > 記事によると崩落の危険があるので開削するかもとの事
    >
    > 別に古い物は新しくする事に賛同している訳ではないけど
    > 「安全な通路」としてそこをいつも使う者への最善の方法をとってほしいと思います。
    >
    > 景観問題が出てきていて外観維持の運動もおこっているようですが
    >
    > 地元の方々は現状の外観維持のための施工が他よりも高額になった場合、
    > それらは自分達の税金に跳ね返ってくる事は承知の上での行動でしょうね。
    > 県税市税に跳ね返ってくるのであれば姿の見えない他の方々にも
    > 協力してもらっている事を意識してほしいですね。
    >
    > 土木関係者で「貴重だ」と言うのであればそちらの学会で予算を出して
    > 新しいトンネルを掘り現トンネルの権利をもらえば現状維持のままで好きなように保存できますよ。
    > まさかそのような予算取りを考えていない訳じゃないでしょうね
    >
    > 問題は数年に一度通りかかるだけの方々、
    > こういう似た様な話が出る度に「好きな景色が無くなるのは嫌」と言いますが
    > 言うだけでなにもしないのなら口出し無用です。
    >
    > それを求めて集まるような観光地の名勝なら地元経済に影響するので
    > まだ口出しする事はわからんでもないですが
    > こういう記事を読んで初めて知った方々はなおさらです。
    >
    >
    > なにを言ってるのかとお思いでしょうが
    > 私の実家が田舎なもんで山林を所有しています
    > 山林と言うのは育出るだけではお金になりませんのでもちろん売る為に伐採もします
    > 又、いつも使っているすれ違う事もままならない降雪地帯の生活道路に
    > 続々とバイパスや改良がくわえられ、少しずつ景観も変わっていきます。
    > そこによく「(都会からの)市民団体等」から「里山を守れ」とか「バイパス反対」等
    > 「自然を残すべき」「この美しい景観を子孫に」とか、
    > 実家含めその周辺の家々ににビラを配ったり訪ねてきたりしているようです。
    >
    > 「そんなに自然が好きならあなたの都会の家交換しようか?」その問いかけに
    > その申し出に「良いですよ交換いましょう」と応じた者はまだいません
    >
    > 「お前らは田舎者の生活より私の思い出の風景が大切!」と
    > 目上目線で景色が変わる事への不満を押し付けないでください
    > 田舎は貴方達「市民団体」の庭ではありません
    > 質素と不便は違います。
    >
    > 話が飛躍しすぎましたが「土木物の現状維持での論争」を見る度に
    > 思い出してしまう事項です。
    >
    > ※このような経験があって近頃は「NPO」「NGO」「市民団体」って言うのは「胡散臭い」ってイメージです

    古いらしいですよ。私の思い出のトンネルなのに。 取材お願い致します。
    (忙しいからといって押しつけてごめんなさい)


      [No.9269] Re: 上高地トンネルの名称募集中 投稿者:もぐら   投稿日:2015/08/25(Tue) 08:30:50  

    > 釜トンネルに続く来年に開通予定のトンネルが
    > ただいま、名称募集中です。
    >
    > 長野県HP
    > http://www.pref.nagano.lg.jp/matsuken/jimusho/tunnelmeisyoubosyu.html
    >
    > 釜トンネルを出て、谷をまたいですぐトンネルなので、そのうちに
    > 洞門でつないで釜トンネルと一体になりそうな感じですが、いかがでしょうか?

    大正池トンネルとかどうでしょうか?

    以上


      [No.9268] Re: 上高地トンネルの名称募集中 投稿者:みしえる   投稿日:2015/08/25(Tue) 00:22:07  

    施工会社のサイトで紹介されています。
    http://www.toda.co.jp/recruit/fresh/project/02/

    また旧道が増えることになりますね。


      [No.9267] よっきさん、お疲れ様です(パソコンクラッシュ) 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2015/08/24(Mon) 17:03:11  

    廃とは全然関係ない話題ですが…よっきさんが2時間分の原稿を飛ばしたとお嘆きなので…

    皆さんは文書作成時などのバックアップをどれくらいのタイミングでやっていますか?
    自分は本業ではありませんが、雑誌の原稿を書いて若干のお小遣いを頂いています。
    以前原稿では無くCADで大変痛い目に遭いまして、それ以来基本的にパソコンを信用していないので、病的に神経質だと思いつつも数行書いてはセーブを繰り返しています。
    それ以外に自動バックアップが5分間隔だったかな?
    以前使っていたD社やE社、I社のPCはそこまでしなくても平気だったので、現用のF社の信頼度が低いのかもしれませんが、OSも違うし統計を取っている訳ではなく感覚的なものなので、逆にますます気になってしまうのです。

    あと、原稿のフォルダとメールは毎晩外付けHDDへコピーを取っています。
    本当はRAIDなんとかとかって多重系を組めば良い(?)のでしょうけど、金も無いしまるっきり素人なのでどうしたらよいのかも判らなくてそれ以上はやっていません。

    駄文もうしわけございません。
    よっきさんが例の「謎の栄養ドリンク」で復活することを願いつつ失礼致します。


      [No.9266] Re: 牛淵隧道の碑文を解読してみた 投稿者:通りすがり   投稿日:2015/08/23(Sun) 21:45:48  

    > 牛淵隧道係于明治二十五年之開鑿爾來從經
    漢和辞典「新漢語林」に「係」は「繋」とあり、主語の後なので動詞です。「于」は「より、に」となる置き字、「之」は「行く(動詞)、の(助詞)、これ(指示代名詞)」なので、ここは「の」になります。「隧道は明治二十五年の開鑿より繋がり、〜」と読めると思います。


      [No.9265] Re: 北鎌倉駅の素掘りトンネル開削? 投稿者:おこぜ   投稿日:2015/08/23(Sun) 00:22:58  

    おぉ,かわゆい♪開削しちゃうなんて勿体無い。役所にはそんな基準や感覚はないんでしょうねぇ。せめて写真を一杯撮っておいて下さい。


      [No.9264] Re: 新刊の改訂版 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2015/08/22(Sat) 16:42:07  

    > 初版が捌けるまでそのままなのかな

    でしょうねぇ…

    > 永遠に第2版が出ないということは無いとよいのですが

    あ、それ、禁句( ;^^)ヘ..

    以前関わっていたGPS関連本は、いよいよ2版って時に出版社が倒産したり色々あったんで…


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -