この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.5202] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:☆彼方☆   投稿日:2010/08/24(Tue) 00:27:47  

    同様の電話は鉄道以外でも使われていたようです。
    30年くらい前に松本電鉄バスで車掌のアルバイトをしていたのですが、現在の釜トンネルができる前の旧釜トンネル時代に、中の湯・釜トンネル上・松電上高地営業所を結ぶ電話が設置されていました。
    3地点ですから、モールスのような符号ではなくて、「上高地を呼び出す時はハンドルを3回回す」というような張り紙がしてあったように記憶しています。
    釜トンネル内で馬力の小さい車がエンコしたような時、信号が青でも車が入っていかないように連絡するのに使っていましたね。


      [No.5201] 販促キャンペーン!? 投稿者:ひで   投稿日:2010/08/23(Mon) 23:43:37  
    販促キャンペーン!? (画像サイズ: 720×539 106kB)

    何かの気配を感じ、足を止めた
    地元の本屋チェーンの一角。


    思わず、パネルの写真に見入ってしまいました(笑


      [No.5199] Re: 湖底に旧陸軍機 投稿者:   投稿日:2010/08/23(Mon) 20:25:08  

    このニュースはちょっとゾクゾクしました。
    中には1名の遺体が残っているかもしれないとか・・。


      [No.5198] Re: 宿舎の二階の謎の穴 投稿者:通りすがり   投稿日:2010/08/22(Sun) 22:14:50  

    > 掘り炬燵か囲炉裏の穴っぽいですね。

    囲炉裏というより、だるまストーブがおいてあった場所なんでは
    ないでしょうか?囲炉裏のような区画にストーブを置いたのかも知れませんが。

    壁が抜けたように見える部分の上のほうにメガネ石なのか、煙突を
    出すための穴が開いているように見えます。
    (外から撮影したものにも丸い穴が写ってますよ)
    てゆうか、秋田出身のヨッキさんが気づかないのは都会病?w

    ついでに言えば、壁が抜けているのではなくて、もともと掃き出し窓だったのだと思います。
    外から撮影した写真には、くっきりと2本溝の鴨居のように写っています。

    内部から流し方向を撮影したものを見ると鴨居と思われるものの取り付け高さが便所入り口よりも低いですが、庇が壊れたときに外壁もろとも引きずられるように
    ずり下がっただけのように見えます。
    それを暗示するように鴨居上の板貼りは、便所と開放部分がほぼ同じ高さでそろっています。

    流し側の取り付け部分は損傷が少ないので鴨居上の壁にぴったりくっついているように見えます。

    この開放部分の高さが床から1700mm〜1800mmであれば、ほぼ鴨居とみて間違いないでしょう。流し側の柱には開放部分に加工された痕がないので窓台がない、と考えるのが普通だと思います。
    よって、ここは掃き出し窓ではないかと思います。

    もうちょっと想像すれば、雪の降る地域ならば、もともと存在していた煙突に引っかかった屋根雪が庇を壊したのかもしれません。


      [No.5195] 宿舎の二階の謎の穴 投稿者:なまこや   投稿日:2010/08/22(Sun) 08:34:39  

    宿舎の二階の謎の穴ですが
    一階へ降りる為の梯子や階段用の穴でなければ
    掘り炬燵か囲炉裏の穴っぽいですね。
    親戚の家で二階に掘り炬燵があり、その様子ににています。
    一階の天井にその一部がはみ出していました。
    一度小火を出した事があり、ちょうどその時も縁が焦げていました。
    レポートの写真を見て思い出しました。


      [No.5194] ありがとうございます。 投稿者:収穫祭   投稿日:2010/08/21(Sat) 17:03:01  

    出張から戻りました。
    返信が遅れたことをお詫びいたします。

    日原のレポートを読み直してみました。
    たしかに書かれていましたね。
    最初は全く気がつきませんでした。
    例え違った場所だとしても見たい気持ちが強いです。


      [No.5191] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:通信やさん   投稿日:2010/08/21(Sat) 10:40:01  

    鉄道には全然詳しくありませんが、電話の方は判るので。
    交換機が無い場合の磁石式電話機の使い方ですが、まずACコードみたいな銅線2本が1対になった線を1本終点から終点まで引きます。駅などの電話が必要な箇所では、電話機をつなげますが同じ1本の線につなげます。
    鉄道みたいに直線的につながり、その途中途中に電話機が必要な所がある、というのは線を1本引けばよい、交換機無し磁石式電話と相性が良いです。

    電話機についているハンドルを回すと中の発電機が回って交流約50Vが発生します。この交流が流れると、電話機のベルが鳴るのですが、1本の線ですから全部の電話機が鳴ります。これではどこ宛の電話でどこが取って良いのか判らないので、符号を付けて緩急付けてハンドルを回し、ベルの鳴り方でどこ宛の電話か判るようにします。

    線が1本しかありませんから、1度に使えるのは1組だけです。なのでまず受話器を取って会話が聞こえないか(誰か使っている人がいないか)確かめる必要があります。それからハンドル回して呼び出す、というのが普通の手順です。(もし、電話機を1本の線に沢山つなげず、1組ごとに線を用意すればこの確認は不要になるので、ハンドルはいつ回してもOKです。)
    発電機とベルは線に直結してますので、フックスイッチは関係ありません。とにかく回せばいつでもベルが鳴ります。フックスイッチは受話器のためのスイッチです。受話器はつながり放しだと常に音を拾う/音を出してしまいますので。

    ハンドル(発電機)はベルを鳴らす交流50Vを発生させるだけなので、通話に必要な直流電源は別に必要となります。それがあの四角い平5型通信用乾電池です。充電できませんから蓄電池じゃないですよ。中身は家庭用乾電池の超でかいやつです。でも衆知のとおり家庭用乾電池だって液漏れはしますから触らなかったのは正解だと思います(^^;)。


      [No.5189] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:廃札主任   投稿日:2010/08/21(Sat) 09:04:21  

    ありゃ、補足として書こうと思ったこと既に他の方から情報着てますね。

    というか、掲示板じゃなくコメント欄使ったほうがよかったかな・・・。


      [No.5188] 沿線電話の使用例 投稿者:謎の線路工夫   投稿日:2010/08/21(Sat) 08:32:21  

    林鉄のおける沿線電話の使用例については「写真集 思い出の木曽森林鉄道」P148のエッセイが参考になります。


      [No.5185] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:Geo2000   投稿日:2010/08/20(Fri) 21:41:30  

    > 未だに現役とは驚きですが、大井川鐵道と千頭林鉄は兄弟みたいなものなので、電話の用途は間違いないでしょうね。
    > あとは、閉塞の連絡もこの電話で行っていたかどうかが、不明です。

    記事のコメントに,手回し電話は(オンフック)先にハンドルを回して発電と書きましたが,閉塞用電話(電鈴合図)は受話器を上げてから回していた(片上鉄道など)記憶があります。その音(受ける方)は,例えば「チン-間ーチン,チン,チン」のようにパターンがあったようです。ただし,レポートの中の電話機が該当するかは不明です。


      [No.5184] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2010/08/20(Fri) 19:44:50  

    > ↓調べてみると大井川鉄道で現役の鉄電とその符号が載ってるページが見つかりました。
    > http://www15.plala.or.jp/hidekih/magnet_tel.html

    おおおっ!
     早速サイト内の記述に引用させていただきました。
    未だに現役とは驚きですが、大井川鐵道と千頭林鉄は兄弟みたいなものなので、電話の用途は間違いないでしょうね。
    あとは、閉塞の連絡もこの電話で行っていたかどうかが、不明です。


      [No.5183] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:廃札主任   投稿日:2010/08/20(Fri) 19:05:53  

    先ほどの書き込み記憶をたどって書いたので少々あやふやだったのですが、よく思い出してみるとひとつの回線で複数箇所と通話でき呼び出し符号で発信者と相手先の区別ができるものもあったような・・・。
    ↓調べてみると大井川鉄道で現役の鉄電とその符号が載ってるページが見つかりました。
    http://www15.plala.or.jp/hidekih/magnet_tel.html


      [No.5182] Re: 営林署の電話と記号について。 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2010/08/20(Fri) 18:54:14  

    ハンドルを回す緩急を記号にしている可能性があると言うことですね。
    全く考えもしませんでした。
    貴重な証言をありがとうございます!


      [No.5181] 営林署の電話と記号について。 投稿者:廃札主任   投稿日:2010/08/20(Fri) 18:49:19  

    私は地方鉄道で駅員をしていた経験があるのですが、あの電話機は当時
    使用していた「鉄道電話」と呼ばれるものにそっくりです。
    本文中に出てきたように専用回線で駅間を直通でかかるのですが、厄介
    なことに一回線ごとに一台の電話機が必要で、大きな駅などでは画像に
    あった電話がずらーっと並んでいました。この電話機仕組みはよくわか
    らないのですが、手元の電話機の手回しハンドルを回すと、相手方の電
    話機の呼び鈴が発信者側のハンドルの動きに合わせてなる様になってい
    ました、前述のように電話機が多数並んでいる駅ではどの電話機がなっ
    ているのかわからないので、この構造を生かしてそれぞれの駅ごとに決
    めた呼び出し音で、どの駅からの電話かを区別して使用していました。
    壁に貼られたモールス信号のような記号は、その呼び出し音の一覧表で
    はないでしょうか?
    なお、この電話自体は閉塞の確認などではなく主に業務連絡用として使
    っていました。地方鉄道と森林鉄道では違いがあるかとは思いますが、
    ご参考までに・・・。


      [No.5180] Re: 皆様のお力を貸してください。 投稿者:にっぱらー   投稿日:2010/08/19(Thu) 02:35:30  

    > 首都圏(特に埼玉県秩父地方、東京都奥多摩地方)で、民家と民家を繋ぐための抜け道として造られた隧道

    奥多摩から日原へ行く途中にあったと思います。
    ヨッキれんさんのレポートにもあったと思いますが
    違う感じですか?


      [No.5178] Re: 皆様のお力を貸してください。 投稿者:研究所員D   投稿日:2010/08/17(Tue) 07:59:17  

    中々きつい坂道でした。
    サイズの小さい4駆の軽自動車ならぎりぎり通れるかな、と。


      [No.5179] 寸又峡の旧遊歩道 投稿者:774   投稿日:2010/08/16(Mon) 20:57:04  

    はじめまして、いつも楽しく読ませてもらっています

    寸又峡にこんな廃道があったんですね、15〜20年ほど前だと思うのですが子供の頃に夢のつり橋に旅行に行ったときに、つり橋から廃橋が見えたのを覚えています

    これをみて、あの廃橋はこの道にあったのかな?と思いました

    途中で廃橋がかかってそうな場所はありませんでしたか?もう橋自体なくなってましたでしょうか?

    乱文にて失礼致します


      [No.5177] 大分県玖珠郡九重町にある『丸塚隧道』へ訪問した事がある方へ 投稿者:海苔   投稿日:2010/08/16(Mon) 20:34:15  

    どこで書こうかと悩みましたが、廃道趣味をお持ちの方なら誰もが見ているだろうという貴サイトで書かせていただこうと思います
    少し場をお借りします

    大分県玖珠郡九重町大字丸塚に存在する廃隧道、丸塚隧道へ訪問した方へお知らせです
    本日、盆休みなのに間違って出勤した為に廃隧道巡り(計7本)へ行った際、未訪問だった丸塚隧道へ行ったのですが・・・
    東側からアプローチし、引き揚げる際にカメラのレンズカバーを回収しました
    恐らくはCanon製のデジタル一眼の物と思われます
    表面には『Canon ULTRASONIC』
    裏面(内面)には『E-77mm』
    という記載があります
    ググった結果、これと同一のものと思われます
    http://joshinweb.jp/audio/7607/4960999581279.html#checkJump
    落ちていたのが通行止めバリケードの内側(バリケード〜坑口の間)である為、同業者と判断しました
    お心当たりのある方はご一報を・・・
    いらないかもしれませんが・・・


      [No.5176] Re: 古地形図の入手方法について 投稿者:某某   投稿日:2010/08/16(Mon) 09:05:31  

    > 携帯性からいえばiPhoneの方が便利な気もしますが、どちらも手袋しているとタッチスクリーンが
    > 反応しないのが難点です。

    手袋の指先に導電糸を縫い付けると幸せになれます


      [No.5175] Re: 古地形図の入手方法について 投稿者:Lpl59   投稿日:2010/08/14(Sat) 16:04:56  

    > 先日初めて、今話題のiPadを手に取ったんですが、あれがあればかなり手軽になると感じました。
    > あれなら廃道に持ち込めますし、電波さえ通じていればネットもできますからね。

    携帯性からいえばiPhoneの方が便利な気もしますが、どちらも手袋しているとタッチスクリーンが
    反応しないのが難点です。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -