この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに迄Iに関わるもの】
なお非承認の際の連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
放送予定日の一覧、
ありがとうございました。
録画して保存します。
お世話になりました。
かっつぁん さんへ
掲載して頂いた塩那“天空回廊”の画像があまりすばらしいので、現在制作中の「廃道をゆく4」に転載させて頂くことを検討しています。
その場合、ご許可をいただけますでしょうか?
また、その際に撮影者として表示させて頂くお名前も頂戴できますでしょうか。
画像については、より高精細なものもお持ちでしたら、ぜひお借りしたいと思っています。
なお、個人情報を含むご返信は、メールにてよろしくお願いいたします。
→yokkiren@yamaiga.com
私は足の怪我をして以来、衰えた足を鍛え直すため、夏場のみですが、谷川連峰の蓬峠越えをしています。18キップで東京から日帰りをするため、8時間50分という時間内に土合土樽間を踏破しなければなりません。毎年ルートが崩落したりして変化してしまうので、ルート調査から始め、両端から先ず徐々にルートを峠に近づけて、最終的に条件の良い日に峠を越えます。ほぼ週一回のペースで出かけていますが、実は峠の小屋に泊まればどうってこと無いコースです、時間の目安は登り5時間下り3.5時間です。
群馬県側のルート調査の帰りに、よく清水国道を下ることがあるのですが、あの崩落して足の踏み場を探しながら歩くところを、こともあろうに16時過ぎに清水峠方面へ、手ぶらで行こうとていた中年男性2名がいました。道を下ってくる私に「この道はどこまで続くんですか」と尋ねてくるのです。あまりにも唐突だったので、清水峠です。と答えましたが、いまいちピンと来ないみたいで・・・もう日が暮れますよ戻ったほうがいいんではないっすかぁ・・・というと。ちょっと先まで行って引き返しますとのこと。私はそのまま分かれて約10分ほどで芝倉沢出合の崩落場所まで来ると、先ほどの2人のものと思われる手提げカバンや袋がありました。崩落場所を越えるために邪魔になるので置いていったのでしょうか。しばらく様子をみて待っていたのですが、戻ってくる気配もありません。土合18時過ぎの電車が上り最終なので、乗り遅れないよう途中から、湯檜曽川沿いの新道に下りて土合へと向いました。彼らはロープウェイのところまで車で来たのでしょう、足回りもスニーカーみたいでしたし、天神平へ行ったついでという感じでした。地図はロープウェイ口に置いてあるパンフレット程度のもの。彼らはまともに帰ってこられたのでしょうか・・・。また地図といえば、スマホ地図で山に入る人が居ると、登山指導センターのHPで嘆いています。自然を恐れるという思いが、あまりにも希薄になってしまっているのではないでしょうか。
まあ、何度も危ない場面に遭遇してるであろう、よっきれん(なれなれしくてゴメン)なら充分身にしみてると思いますょ(^_-)−☆
対策は万全かな?
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2012/06/21776.html
http://www.aotoyo.com/maboroshi.html
これ(このコース)だろうね。
ところで、世の中にはそのつもりがなくても、廃道に入って警察のやっかいになる人もいます。
もう少しで、山狩りが始まるところでね。
YASUNONさんは、そういう人をどう思われますか?
って、そんなジャブはどうでもいいんだけれど、山深い廃探索ともなると携帯で救助要請ができないところが多いとおもいます。
ヨッキさんのレポートでは、もう少しで脱出不可能になりそうなケースもみられますし、あるいはこの先も事故、怪我などでそういうことがあるかもしれません。
ヨッキさんは、その場合になにか備えているのか心配です。
出発前に、ご友人やご家族に探索場所や日程を通知するなりしていればいいのですが…
> まさかタモリ倶楽部を見て出かけたんじゃないとは思いますが・・・
見てないと思いますよ。青森県ではまだ放送されてませんから。
wikiを見ると、ウチの地域は相当先ですね。
しかも、本当にスケジュール通り放送されるかも不明…。
これだから(県境のある)テレビって不便なんですよね〜。
あーぁ…。
ニュースでは「青森県黒石市の黒森山に登山に出かけ・・」となってますが、県道226号酸ケ湯黒石線をトレッキングしてたみたいですねぇ。
この時期に「日没で動けなくなった」って携帯で救助要請するって、
恥ずかしいと思いませんかねぇ〜山に入る者として・・・
まさかタモリ倶楽部を見て出かけたんじゃないとは思いますが・・・
> 録画して見ました!
> 保台はトンネルがクローズアップされて見せ場の片洞門はサラッと触れただけでしたね。 もう少し廃を語れるキャストだったらなぁ
30分の番組ですからしょうがないでしょう。
尺の関係でR293旧道&旧旧道が端折られたぐらいですし、
ヨッキさんには一度ニコ生とかのネット生放送で
語り尽くして欲しいですね。
録画して見ました!
保台はトンネルがクローズアップされて見せ場の片洞門はサラッと触れただけでしたね。 もう少し廃を語れるキャストだったらなぁ
岡山は違う日みたいです。
見たかったな〜
空の青が素晴らしいですねー。
地元の『天空回廊』を探しに行ってきますわー。
拝見しましたっ!!面白かったです。ただ、尺の関係で端折られてしまったのは残念…。ADの方、山蛭に食いつかれまくりでしたね。本当にお疲れさまでした。
『はい!ど〜も!』頂きました!!
> 今回は「立入禁止」を破らないように、工事用道路跡からアプローチを試みました。
れぽよろ!
> 天 空 回 廊 2011!
>
> 今回は「立入禁止」を破らないように、工事用道路跡からアプローチを試みました。
お〜っ!『工事用道路跡』かですか〜!!
当方仕事上、塩那道路を管轄(?)にしている2つの土木業者と付き合いがあるのでそれとなく探ってはいるのですが当時を知る人物がいないのが現状です。『当時の工事資料とかは残っていないですか?』と聞きたいのですが、気まずく未だに聞けず・・・。
レポを楽しみに待ってます!!
> 廃道の魅力に、少しはまり掛けている自分がいます。
今やメジャーな存在となった「鉄道マニア」にも色々な楽しみ方がある様に、「廃道マニア(と言うより「廃物マニア])にも様々な楽しみ方があると思います。
ヨッキレン氏のレポートは多岐にわたるジャンル(文化的価値、歴史的価値、自然の驚異、風光明媚等々)でレポートして頂けるのでとても楽しみに読ませていただいています。
これに触発されて違法な或いは危険な場所への立ち入りをする人が増えない事を切に願っています。
廃道に落としてはならない物は一つだけあります(映画「岳」のパクリ(*^o^)グ )。ヨッキレン様におかれましては呉々も探索時には気を抜く事のない様にお願いし、武運長久をお祈りしております。<(_~_)>
はばや様、廃道、廃線マニア(私はセミマニかな)は、往時の一寸した物を見つけては「収穫あり」と思っています。その中でもヨッキれん様のレポートは正確な情報調査が施されており、見る者を唸らせています。一昔前までは廃道マニアというと「こいつ一寸おかしいのでは。」と思われましたが最近は社会的認知???(思い込みかも)もされているようで地元の方も親切に教えてくれます。今回は仙岩峠の茶屋様には電話で応対していただきました。はばや様も廃道探索に行かれる時は、チェックポイントなど調査してから行くと「収穫」も増え、楽しみ、喜びにつながると思います。私なりの廃道の楽しみ方でした。
|
かっつぁんさん行かれたのでしょうか?塩那道路。 |
> 上記の道路レポにて、小佐飛山となってますが、小蛇尾山では?
小佐飛であってますよ。蛇尾川は上流で大蛇尾川、小蛇尾川ですが、山の名前は佐飛なんですよね。蛇尾川はサビガワともジャビガワとも呼ばれますがアイヌ語からきているようなんですよね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |