この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.6230] 圏央道建設に関連する所で 投稿者:たいした話ではないですが   投稿日:2011/09/16(Fri) 11:10:35  

    初めまして、毎日国道129を通勤で使っている者です。
    圏央道の工事で新昭和橋近辺の工事も始まったようです。
    そして小さい橋なのですがR129の上を通っている橋の付け替え工事を行っているみたいです。

    http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?p=%E6%96%B0%E6%98%AD%E5%92%8C%E ..... 2&sc=3

    この近辺は新昭和橋のバイパス建設の頃にも小さい道を無理やり切断したような跡が何か所かあるようです。


      [No.6229] Re: 昭和三十七年の右書き銘板 投稿者:BAZU   《URL》   投稿日:2011/09/16(Fri) 07:20:06  
    Re: 昭和三十七年の右書き銘板 (画像サイズ: 640×480 76kB)

    昭和47年(1972年)の真鶴隧道があります

    神奈川県小田原市/足柄下郡真鶴町
    JR東海道本線の根府川駅−真鶴駅間にあります


      [No.6228] Re: 昭和三十七年の右書き銘板 投稿者:通りすがり   投稿日:2011/09/16(Fri) 06:04:42  

    これは古式ゆかしき表記法というより、進行方向に向かっての表記ではないでしょうか。

    向方行進
    <---------


      [No.6227] Re: 昭和三十七年の右書き銘板 投稿者:たもしま   《URL》   投稿日:2011/09/16(Fri) 00:46:37  
    Re: 昭和三十七年の右書き銘板 (画像サイズ: 570×438 102kB)

    写真を添付し忘れたので。


      [No.6226] 昭和三十七年の右書き銘板 投稿者:たもしま   《URL》   投稿日:2011/09/15(Thu) 23:13:24  

    はじめまして。
    神奈川県逗子市の田越川に架かる矢の根橋には、昭和37年でありながら右書きの銘板が存在します。(他の3枚は左書きですが)
    結構珍しいのではないかと思うのですが、これよりも新しい右書きの銘板や扁額等をご存じの方はいますか?
    URLは矢の根橋の地図です。


      [No.6225] Re: 要望 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/09/15(Thu) 22:30:19  

     私は、旧スタイルに共感を覚えます。ノスタルジーではありません。計画を練った上での一歩間違えたら遭難スレスレのアドベンチャー的突撃取材。そして、百鬼夜行的な合同探検部隊。やらせではないけど、かの川口探検隊的な、わかっちゃいるけど、ヤンチャな探検紀行。そんなスタイルが私は好きです。森吉時代の再来を期待してます。
     
     


      [No.6224] 索道新設? 投稿者:通りすがり   投稿日:2011/09/15(Thu) 19:14:07  

    地震の影響によるものですが、被災地への物資輸送に索道を新設して使っているようです。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110915-OYT1T00657.htm


      [No.6273] 草木トンネルみたいな物件 投稿者:CZ   投稿日:2011/09/15(Thu) 09:51:17  

    掘ってみたけど周辺ひっくるめて地盤悪すぎ高速にできず一般道格下げ
    でも、格下げになっても一般供用されてるし4車線分作っちゃったわけでもないから
    前後も直してR152の迂回ルートに設定すればそれはそれで有効活用だよねぇ
    別に無駄じゃない。
    フォッサマグナの掘ってみなけりゃわからんところだし、こーゆーのは仕方ないよねぇ


      [No.6223] 冷蔵庫トンネル 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2011/09/15(Thu) 06:53:51  

    草木トンネルとは面白いところに目をつけましたね。
    あのトンネルは変遷もさる事ながら、実際通るとむちゃくちゃ寒い!!のが特徴なんですよ。
    夏場にバイクで灼熱の浜松から走ってきて、草木トンネルに入るとものすごく気持いいのです。逆に
    秋口にあそこを通ると「これから寒い信州に入るのだ」と覚悟を決める場所でもあります。
    兵越峠も地図によって「ヒョー越峠」「兵越峠」と表記が別れてたりしますが、語感が間抜けなヒョー越峠より
    武田信玄の進軍路という由緒を感じる兵越峠(ひょうごしとうげ・ひょうこしとうげ・あるいはひょうごえとうげ)の
    方が好きですね。

    ところで青崩峠・・・あそこは今回と同じ車+自転車+登山の装備が正解でしょう。(^_^;)


      [No.6222] Re: 要望 投稿者:つきのわぐま   《URL》   投稿日:2011/09/14(Wed) 12:28:10  

    装備や体調については、経験と勘を積んだ百戦錬磨のヨッキさんなので、適切に判断されていると思います。絶対無理と判断された場面では素直に引き返されていますしね。
    “行けるか行けないか”というのは、経験と勘に頼るところが大きく、こういった感覚は「現場での経験」を積めば積むほど研ぎ澄まされていきます。
    クルマの運転と同じですね。免許取り立ての若者はよく無謀運転をしますが、経験を積み歳を取るに従って安全運転をするようになります。危険な経験を積み重ねると、運転が次第に慎重になって来るからです。

    レポートについてですが、1日1万アクセスを稼ぎ、出版や講演、テレビ出演のオファーまであるということは、現在のスタイルに魅力を感じている人が多いということですから、下手に方針変更しないほうが良いと思います。オファーしてくる方々もサイトに一通り目を通して、「この人なら大丈夫」と判断されているでしょうしね。

    とりあえず、レポートを無料で読ませてもらっている者としては、サイトの主宰者に対してあまり厚かましい事は言いたくありませんし、言う資格もありません。見たくなくなれば黙って去るのみです。(私は現状スタイルが好きです。)


      [No.6221] Re: そういえば鋸山山中で 投稿者:ずばっち   投稿日:2011/09/14(Wed) 08:03:30  

    私自分で見に行ってきましたのでだいたいの予測はつくんですが、
    時間の都合で最後まで行けなかったので結末は早く知りたいです。

    ひょっとすると、「あれ」がクライマックスで、あとはたいしたことがなかったとか?

    だとすると、ヨッキさん的には気分がのらないのかも…


      [No.6220] 芦の牧トンネル旧道について 投稿者:アンパンマン   投稿日:2011/09/13(Tue) 23:19:37  

    芦の牧温泉ホテル丸峰前を通る会津西街道の旧道?(本道だよね)R121は国道B.Pだから。そこにある高さ3M制限の小さなトンネル。「トンネル有りは旧道有り」の思いつきから地元の方へ聞いてみました。すると「トンネルできる前は現在、墓所のある脇から下の集落を通っていた。今は獣道みたいになっている」と証言が得られました。尚、大川の川向こうには昔、水力発電所があつたそうです。


      [No.6219] そういえば鋸山山中で 投稿者:ひで   投稿日:2011/09/13(Tue) 22:59:27  

    核心に入る前に どこかで遭難したのか・・・・
    あの石切道レポートは いずこに?!(笑


      [No.6217] Re: 生きた林鉄動画??? 投稿者:傍観者   投稿日:2011/09/13(Tue) 21:32:28  

    何年か前にNHKでたしか京都大学で実習の一環として不定期ながら林鉄の
    維持・運行をしているという映像を見た気がします。


      [No.6218] 耳が痛い 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/09/13(Tue) 21:12:26  

    優しい人がいてくれて良かったですね。
    誰も突っ込まなかったから痺れを切らして代表してくれました。
    色々あるとは思うけど善処して下さい。
    ファンとしてはコレくらいです。


      [No.6216] Re: 要望 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2011/09/13(Tue) 13:18:50  

    通りすがりさん、ご意見ありがとうございます。
    ご要望いただいた点は、どれも耳の痛い話しばかりですね。
    装備品の忘れについては、特に注意しなければならないと自分でも思っています。何度も後悔していますので。

    体調については、あくまでも私という人間が道路をどう楽しんだかというのが、このサイトのテーマ(トップページにも「オブローダーの記録」としていますよね)ですので、人間だもの、多少不調でも探索したいときはあります。
    同じ理由で、時間的な、或いは季節的な、「廃道のベストコンディション以外」での探索についても、ある程度はご容赦いただければと思います。

    おそらく、通りすがりさんが求めていらっしゃるのは、私という偏った人間の色眼鏡に拠らない、より客観的な廃道の風景なのではないでしょうか。そういう方向を目指すことが将来ないとは言えませんが、今はまだしばらく、これまでのスタイルでやらせていただきたいと思います。また、ご自身で身近な廃道へ行ってみるというのも、このサイト以上の満足感を得られる、良い方法だと思います。

    もっとも、忘れ物やコンディション不良によって、本来得られた成果が得られない探索が、決して高い評価に値しないということは、私自身承知しており、実際そのためにボツとなるネタも多くあります。私だって、廃道をより透き通った目で見てみたいと願っている一人なのですから。

    以上で弁解を終わります。
    出来れば、嫌いにならずこれからも見続けていただけると、嬉しいです…。


      [No.6215] 要望 投稿者:通りすがり   投稿日:2011/09/13(Tue) 12:15:46  

    まだ全部読んでないが
    だんだんヨッキ嫌いになってきた。
    俺が嫌いな点はとりあえず以下。
    ・装備を忘れる
     忘れたら探索やめろよ!
     例えば、今からエベレスト登ろうって人が
     酸素ボンベ忘れて来たとか言ったらドン引きするだろ。
     忘れたから無酸素登頂目指すことにするとかあり得ない。
    ・体や心のコンディションが悪い時に探索すんな!
     そんな中途半端なレポいらん。
    ・なんかのついでとか時間に追われた探索すんな!
     そんな中途半端なレポいらん。


      [No.6214] Re: 生きた林鉄動画??? 投稿者:SHIGERU   投稿日:2011/09/13(Tue) 10:33:38  

    劇場用映画は宜蘭県の太平山や、花連県の林田山(森榮)で撮影したようですが、NHKのものは違うようです。NHKの映像を見ると植生も日本のように見えませんか?

    私の記憶では入川の林用軌道のように見えます。ただ、軌道内に草も生えておらず、2〜30年前のロケのような気がしますが・・・。


      [No.6213] 道祖神で思い出しました。 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/09/12(Mon) 23:37:45  

    去年の九月に群馬の奥利根を走った時に、県道264号の奥利根橋(2代目?)の橋の宝泉峡側に珍妙なモノが在りました。
    只のオブジェなのか、何かしら意味のあるモノなのか判断出来ませんでしたが、元陸自の友人に写メを見せた処『コレは艦砲の砲弾だよ』との返事を貰いました。
    世の中、オレの理解出来ないコトだらけだぜ!


      [No.6212] ミニレポ第168回 国道136号旧道 旧妻良隧道 - 道祖神 投稿者:キキ   投稿日:2011/09/11(Sun) 23:30:35  

    ミニレポ第168回 楽しく拝見しました。
    レポ中、「大陸系のお姿のお地蔵様」が紹介されておりました。拝見したときピンと来たのですが、これは伊豆型道祖神とよばれている伊豆半島独自の道祖神の一種ではないかと思いました。
    とはいっても私は識者ではないので「伊豆型道祖神」とググっていただくと、研究者の論文や、愛好者のブログが沢山出てくるので、そちらが詳しいと思います。
    道中、地域の文化に触れるのも楽しいですね。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -