この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.6435] 石切道の単軌条 投稿者:なまこや   投稿日:2011/11/19(Sat) 01:22:52  

    楽しく拝見させてもらっています
    推測ですが単軌条を一本一本石をすべらせて降ろして
    途中で猫車に載せ換えたとかそんな運び方を想像してしまいました
    急勾配なら猫車も難しいでしょうし
    一つずつ木製のソリかはたまた切り出した石そのものを・・・

    真相は闇の中ですけどね


      [No.6434] Re: 橋場駅の転車台は 投稿者:   投稿日:2011/11/18(Fri) 20:19:59  

    後付けでもなんでもないんですが。日本語読めてない人に、解説してあげたのですけど。

    じゃ世界中の転車台全部が対象でもいいですよ。入出路が反対向きのとペアで設置されてない転車台は「普通」ですか? 「例外」でしょ?
    おれは最初から「この転車台は『普通』じゃない点がある」という話をしているわけで、世の中に「例外」があるのは百も承知。

    しかも国鉄の転車台ということは、融通の利かない役所が規格・規則に則って作るわけで、例外には何か理由があるかもしれない。

    ここから「元が国鉄軽便線だからじゃないか」とか「他の国鉄軽便線の転車台はこうだ」とか話を広げて遊ぼうかと思ったのですが、わけわからん人に絡まれて残念です。


      [No.6433] Re: たぶん 投稿者:浅い鉄   投稿日:2011/11/18(Fri) 15:56:43  

    橋場線の機関車はC11ではないのではないでしょうか。
    橋場線は盛岡機関庫(→機関区)の受け持ちと思います。「世界の鉄道'67」巻末の配置表によると
    1935年にはC11は0、1937年に2両配置されますが、1939年には再び0、1961年から2両配置です。
    あくまで推測でしかありませんが、8620かC50を使ったのではないかと思います。
    例えば、1935年では盛岡区のタンク機関車は2120と2400のみです。
    これはB6と呼ばれる機関車で、軸重の重さから支線運用には向かず、戦前から入換用に重宝されていた模様です。
    テンダ機は8620、C50、9600、D50が配置されています。
    盛岡区は東北本線、橋場線、山田線の担当と思われ、D50はもちろん東北本線、山田線は同時期の
    宮古区が8620と9600の配置ですから同機種、C50は8620と共通運用かと思われます。
    当時の橋場線は一日六往復で、鉱山がある訳でもないですから、8620かC50で十分でしょう。
    とすると、終着駅の転車台は必須ということになります。

    橋場駅廃止後は転車台が無くなりますが、旅客列車で逆向運転していたのかどうかは気になります。
    というのも、1949年にはC10が1両配置されるも1951年には消滅。以後1961年にC11が配置されるまで
    盛岡区へのタンク機関車の配置はありませんので。

    なお、転車台の積雪対策は黒姫駅のようにピットに覆いを設けていた例もあります。


      [No.6432] Re: 橋場駅の転車台は 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2011/11/18(Fri) 12:01:50  

    後付けの苦し紛れの言い訳に突っ込むのも大人気ないですが・・・

    >>あくまで「国鉄が作った転車台で普通は」ですよ。

    わはは。それは最初に言え。(笑)
    ちなみに国鉄時代の転車台では知りませーん♪ですんで、「現役時代に作られた
    物と比べると使用頻度も少ない特殊例」と書いたんですよ。


      [No.6431] Re: 橋場駅の転車台は 投稿者:   投稿日:2011/11/17(Thu) 22:40:11  

    > >>入出路は反対側にもあるのが普通(反対側の線路は1,2mしかないこともあるが)だからです。
    >
    > そうとも限りませんよ。敷地の端などスペースに余裕がない場合、車止め一つという
    > ケースもあります。

    いやいや、あくまで「国鉄が作った転車台で普通は」ですよ。
    また、国鉄の転車台でそういう例があるならご教示ください。

    例えば「懐かしい駅の風景〜線路配線図とともに」さんのところ
    http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/
    などで数十の例を調べましたが、配線図で略されていても実際は反対側に線路は短くともついている例しか見つかりませんでした。


      [No.6430] たぶん 投稿者:おーた   投稿日:2011/11/17(Thu) 11:44:06  

    除雪で思うのですが、盛岡〜橋場間は距離も短いし、乗客数もそんなにないと考えられるので、使用機関車(SL)はC11あたりのタンク機関車だったのではないでしょうか。だとすれば特に転車台の必要性はないはずです。
    で、何に使用したかと言えば除雪車(ラッセル)の方向転換ではないでしょうか。すると冬こそ重要な役目になっていたのではないでしょうか。


      [No.6429] Re: 橋場駅の転車台は 投稿者:影武者   《URL》   投稿日:2011/11/17(Thu) 08:06:37  
    Re: 橋場駅の転車台は (画像サイズ: 800×449 117kB)

    >>入出路は反対側にもあるのが普通(反対側の線路は1,2mしかないこともあるが)だからです。

    そうとも限りませんよ。敷地の端などスペースに余裕がない場合、車止め一つという
    ケースもあります。
    新金谷の転車台がまさにそれで、ご覧の通り簡単な車輪止めが一組付いているだけ。
    前に出ているレールの長さは2・3センチってとこでしょうか。(^_^;)
    ごく最近の建設で現役時代に作られた物と比べると使用頻度も少ない特殊例では
    あるんですけど、単純に機関車を回転させるだけならこれでも良いわけですね。
    ご参考まで・・・。


      [No.6428] Re: 橋場駅の転車台は 投稿者:   投稿日:2011/11/17(Thu) 00:29:26  

    私も只見駅のと同タイプの転車台だと思うのですが、入出路が1つしか無いのが気になります。
    というのは、過走(ターンテーブルを通り過ぎてしまうこと)対策として、入出路は反対側にも
    あるのが普通(反対側の線路は1,2mしかないこともあるが)だからです。


      [No.6427] Re: 転車台の水張り 投稿者:アンパンマン   投稿日:2011/11/16(Wed) 18:54:07  

    なるほど、ピットからの除雪は下から上へなので大変ですよね。昭和40年代の田沢湖線はDCの運行でしたが大曲発の夕方と田沢湖発の朝に各、上下1本、旧客の列車がありました。それも客車と荷物車の合造車で荷物は無く乗客に開放されていました。夏は扉を開けたままゆっくりした速度で運行してました。今考えると本線並みのホーム有効長が無く、学生輸送に対応した列車仕立かなと思います。全国的にみても支線でみられたようです。


      [No.6426] 雪という観点からすると 投稿者:CZ   投稿日:2011/11/16(Wed) 12:08:42  

    只見駅にしても福島の山の中、数mは雪が積もるところ。
    浅い土間で主要部分が地面に近い分掘り起こし作業も楽だろうし、車両の
    回転作業時も転車台の円中だけ除雪できれば、人員投入して回す事はできた
    だろうから、その辺もあるのかも。


      [No.6425] 脱線だけど 投稿者:CZ   投稿日:2011/11/16(Wed) 11:51:46  

    若桜鉄道って鳥取でしょ、雪は降っても強烈に凍結するおそれのない
    地域はそんなことできるけど、東北のしかも山間部はマイナス20度は軽く行く
    からそんなことはできない。
    流水自体引けないし、貯めたら凍結で基礎毎破壊されてしまう。
    学校の池なんかでも冬になると飼ってる魚はより全面凍結のおそれのない
    プールに移し
    池の水は抜いて冬を越すのふつうのことだし。
    1mくらいの池だと底まで凍結するから魚が全滅するからそうするのよね。
    おかげで春にはプールが緑に・・6月には総出で大掃除。
    岩手県南でもそんなもんだ。


      [No.6424] 転車台の水張り 投稿者:いなばの民   投稿日:2011/11/16(Wed) 01:23:46  

    いつもヨッキさんのレポートを楽しみにしている一読者です。

    ちょっとスレの話題の本筋からそれているかもしれません。
    レポート本文中に「元々は水を貯める意図はないのだから」とありますが、降雪地にある転車台はピット内の積雪による回転不能を防ぐため、冬になるとピットに水を張るという話を聞いたことがあります。
    私の地元の若桜鉄道(旧国鉄若桜線)若桜駅にある転車台では、近所の人曰く現役時代には冬になると上記の理由から、近くの用水路から水を引いてきてピット内に貯めていたそうです(どの程度の深さまで水を入れていたのかは不明ですが)。
    ちなみに転車台が使われなくなってからも、ピットに水を張って鯉などを泳がせていたとのこと(笑)

    こんな例が全国他の転車台にもあるかどうかは不明ですが、橋場駅もおそらくは冬季の積雪はかなりのものになるでしょうから、ひょっとするともともと転車台のピット内に水を貯められる構造になっていたのではないかな、と思いました。


      [No.6423] スリル満点? 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/11/15(Tue) 23:16:16  

    私は渡りたくないかも。
    http://digitalgallery.nypl.org/nypldigital/dgkeysearchdetail.cfm? ..... m=&e=w


      [No.6422] 転車台と言われれば 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/11/15(Tue) 16:27:25  

    自分は塩尻駅を思い出しますが。
    幼少の頃、山梨から名古屋に帰る時に、必ずこの駅で列車を待ち続けた記憶があります。
    今でもあるのかしら?
    あの当時はまだ機関車も現役だった様な…


      [No.6421] 無普請ではないでしょう 投稿者:CZ   投稿日:2011/11/15(Tue) 16:10:14  

    只見駅の転車台にように低いコンクリート巻きでしょう。
    現在池になってますが、その深さがコンクリート壁の高さでしょうネェ
    土地の状態からして地山の土壌では水はたまりません。
    石は住人が周囲に並べた物か落ちたか、故意に周辺になぞって置いた物でしょう。


      [No.6420] 転車台 投稿者:かめ   投稿日:2011/11/14(Mon) 14:44:20  

    人力ではないので構造的に似ているかどうかは分かりませんが
    管理人さんのお住まいの近くだとJR八王子駅の構内にも転車台が残ってますね。
    (接続する線が2本だけというのは似ている?)
    JR横浜線に乗ると比較的近くで見ることが出来ます。


      [No.6419] Re: まさに、お宝です。 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/11/13(Sun) 23:50:44  

    不思議なんですよね。今、無残な姿をさらしている利賀大橋の、まともな姿を捉えているのが、とやまデジタル映像ライブラリー(http://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/video_detail.phtml?record_id ..... ay=allplay)ぐらいですから。大牧温泉か、庄川峡ネタの絵葉書に、写っていても何ら不思議ではないんですが。1930年の利賀大橋が、短命だった割にあれだけ画像が残っているのに…。


      [No.6418] Re: 廃道とは 投稿者:おーた   投稿日:2011/11/13(Sun) 10:26:31  

    改修時に銘板を替えることはよくあるみたいで

    先日、訪れた長野県高山村にある子安橋(ちょっと珍しい上路曲弦プラットトラス)の
    竣工年は平成時代になっていました。(元は1933年)

    鉄橋なので、上部の路盤と欄干を改修したときの年になったようです。


      [No.6417] 廃道とは 投稿者:あきじん   投稿日:2011/11/12(Sat) 22:02:42  

    ド・ローカルな話で済みませんが
    国道の新しい橋が架かって数十年「旧○○橋」と呼ばれてきた橋が
    市町村合併に伴って町道→市道へと変わり橋名も変わりました
    …実際は何も変わってないのに

    それはともかく
    それに伴ってかつてあった銘板その他が一切撤去されてしまいました
    昭和16〜17年代のコンクリート橋というそれほど珍しい橋ではないとはいえ
    こうやって道や橋は殺されていくんだなぁと


      [No.6416] Re: 書きかけ 投稿者:あきじん   投稿日:2011/11/12(Sat) 21:48:33  

    > ヨッキさん、書きかけのままのレポートたちは
    > いつか日の目をみるんでしょうか。
    そういえば奥羽本線及位付近の廃ス隧道群も放置プレイ状態ですねw
    他のサイトで詳しく紹介されてて「今さら・・・」という事で放置したんじゃないかと勝手に思ってたりしますが真相はいかにw

    …掲示板のログを読み返したら「粒様沢の奥の穴の正体」とか「清水越え街道の隧道の有無」とか提示されてるのにレポの方に追記が無かったりするのはどうかとも思うし


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -