この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
足尾鉱山跡には廃線、廃道が沢山有りましたね
レポ済みかな?
> 廃どころかバリバリ現役の交通機関の付帯設備
> (ほくほく線鍋立山トンネル西工区換気立坑)
> なのですが、どうやらたどり着くには困難極めるとかで、
> それゆえいまだネット上には出てないようなのです。
動画レポートがありますね。
「鍋立山トンネル換気立抗へ行ってみた」
その1 http://youtu.be/yJvbwHqhQYE
その2 http://youtu.be/1p3NfEMo0AU
Sionさんが書かれているサイトにも写真がありますがもう一つと同様な形状(煙突型)であるものの、超巨大だってことのようですね。
HPいつも楽しく拝見させていただいております。
私が父から聞いた情報なのですが、金沢市御所町の星稜高校・中学の横を入って行くと加茂神社がありますがそこから山の方へ
向かった農道のつきあたりに古いトンネルがあるというのです。
そのトンネルは軽自動車が一台やっと通れるほどの大きさで結構長く、通り抜けた先は福光が見下ろせる場所なのだそうです。
父は御所町で生まれ育った弟から聞いて実際に一緒に小型トラックで通って見てきたと言っています。
その父の弟である叔父が調べたところによると、加賀藩が秘密裏に掘った近道だとわかったらしいです。
私は最初、夕日寺隧道じゃないのかと思い入口の写真を見せたところ、こんなきれいに舗装されたものじゃなく、岩盤素掘りの状態だとのことです。
わたしはどうしても気になり先日見に行ったのですが(今年の6月頃に人がクマに襲われた場所なので怖かったのです。捕獲用の檻もありました)、
道を進むと堰堤に突き当って行き止まりでした。只途中左側の山肌に車一台分の大きさでブルーシートをかぶせた部分がありました。
この山は御所八塚古墳なので、古墳の入口なのではないかとも思います。
私が調べて見て思うのですが、福光を見下ろせるというのは位置的に無理があると思いますので(父と叔父を信用しないわけではないのですが)
父が通ったのは、コンクリートで舗装される前の夕日寺隧道ではないのかと。夕日寺隧道でも福光を見下ろすのは無理だと思いますけど。
どなたか他に情報を知っている方はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。
ものすごく見覚えのある檻
自分の地域では猪用に使われてる檻ですね
> こんにちは。
> 廃どころかバリバリ現役の交通機関の付帯設備
> (ほくほく線鍋立山トンネル西工区換気立坑)
> なのですが、どうやらたどり着くには困難極めるとかで、
> それゆえいまだネット上には出てないようなのです。
> ちょっとささっと(?)探索がてら、如何でしょうか?
http://technotreasure.info/index.html
こちらのサイト 番外編 第十四章で取り上げられていますね。
記事どおりに読めば道もないようです。
(建設道路も廃道といえばそうなのかもしれませんが)
ここ見る。
http://www.wsp.gr.jp/qanda/taikei-h-1.html
他の施工業者の施工実績をぱっとみたところ、ビーム単径間の水管橋は、がんばっても15〜20mが限界みたいですね。
コスパ、メンテ、構造計算上、アーチが最適なんでしょうね。
ご質問ありがとうございます。
私も水路橋については門外漢なのでもっと正しい理由があるのかも知れませんが、あの幅の水路橋を架けるのには、アーチ型にするのがもっともコストパフォーマンスが良かったのではないでしょうか。
アーチ型は、桁そのものが橋桁の役割も果たしていますから、谷底まで降りてさらに橋脚を立てる必要が無いですしね。
はじめまして、いつも楽しく拝見しております。
ふと最新レポ見ていて疑問に思ったのですが、
何故アーチ状にしたのでしょうか?
概略図見る限り直線でも水が流れそうなのですが・・・。
当方この手の知識に乏しく、アホみたいな質問かもしれませんが、
お教え下さい
こんにちは。
廃どころかバリバリ現役の交通機関の付帯設備
(ほくほく線鍋立山トンネル西工区換気立坑)
なのですが、どうやらたどり着くには困難極めるとかで、
それゆえいまだネット上には出てないようなのです。
ちょっとささっと(?)探索がてら、如何でしょうか?
初めまして。僕は、もぐらと申します。
高尾山の道(東京都道189号)を走っていくと(歩いてもいいですが)天狗注意と言う不思議な標識があります。
ぜひ行ってみてください。
ちなみにこの標識は、オリジナルの標識のようです。
> TOPで動画の自動再生はやめてほしい
お気持ちはよく分かります。
私もそういうサイトはウザイと思いますから。
あまり長期間このままにはしませんので、ご了承下さい。
予定では、自動再生は本日から数日間と、劇場公開期間中のみの予定です。
TOPで動画の自動再生はやめてほしい
> 旧緒川村の白谷隧道ですね。
>
> 上にある「アリスの森」のほうが、その方面ではメジャーですけど(笑)
本当ですね。廃墟では有名物件のようです。私は廃道も廃墟も好きです。NT上で見るだけですけど。蛇が苦手なもので。こういうのを「ワンセット物件」と呼びたいものです。
平成の大合併で地名が全然判らなくなってしまったのですが、
今回の発見はバス停留所名からでした。JRバス「白谷峠」です。国道は切り通しで「峠」らしからずなので、ピピときた訳です。普段からトンネルあれば旧廃道有りとか問題意識をもって見ています。今後も茨城情報、よろしくお願いします。
今日湯田ダムを通り、対岸のトンネルに気づき思わず写メを撮りました。廃道探索はしたことありませんが、やってみたくて仕方ないのをこらえる毎日です。
このホームページを見て感じたことをFacebookで写メと一緒に投稿しましたので、もしお時間が許せば、見てみて頂ければと思って投稿しました。
大した中身はありませんが。
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141022_8
今後、湯田ダム(錦秋湖)の放流は差し控えられる可能性が…
旧横黒線、旧大荒沢駅も出現するかどうか?
ブログのこのテーマの記事も3件目に突入しましたかw
これだけの巨大サイトを殆どヨッキさん個人で執筆・管理しているというのは大変なご苦労だと思います。
ここ最近、集中して山いがページのリニューアルが行われていますが、
トップページ下の部分(バイクピットサイトウ)の下に498氏の名前が加わったのは粋ですねw
この掲示板(当時リニューアル直後)初期の頃からの古参中の古参ですし、コメントシステムという画期的なアイデアを実現、改良し続けている方ですからねw
…
BPSの店長さんとのツーリングを楽しみにしているんですが、なかなか実現しませんねw
ぬるぽ
(´∀`∩)↑age↑
追記です。私なりに少し調査したところ、現道の2箇所フェンスで「進入禁止」の先は旧道ではなく、私有地の可能性も有ります。山手に廃墟施設「アリスの森」があるようです。その関連かも。タワーは現道からも見えます。仮に国や市で通行止め、進入禁止にするならば、その理由や期間、事業者名など記載します。立入を予定するならば十分な調査の上、異常無きよう願います。
旧緒川村の白谷隧道ですね。
上にある「アリスの森」のほうが、その方面ではメジャーですけど(笑)
先日の投稿で修正パスを誤入力した上に、sageるのを忘れるという失態…w
投稿厨ならば投稿厨らしくスレッドをage無いのが鉄則な訳ですがorz
今回は故意にageますw
基本的にはおぶやきでのヨッキさんの考えに同調です。
元々は緊急用だったわけで(笑)、レポートを読んでの感想までTwitter上で行われると、少し弊害も出そうです。
Twitterで読者同士やヨッキさんなど、@を用いての直接のやり取りは非常にタイムリーで情報提供者とのコンタクトも非常に取りやすい利点がありますが、
感想などを単に投稿した場合、タグなどを用いても、すぐに流れるのが関の山です。
せっかく498氏がcgi組んだ訳だし…
ただ、レポートへのTweetボタン設置で、感想や情報提供の何らかの活性化を期待したいですw
山いがサイトへのアクセス数と、評価コメント欄の評価数(点数のみ含める)の差が余りにも大きいので、まずはTweetボタンで個人的な感想をば…
→サイトに書き込んでみるかw
を期待したいですw
カテゴリトップページのレポート一覧に評価の表示を付けるのはいい案ですねw
…
細田さんTwitterやらないだろうし・・・
(´∀`∩)↑age↑
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |