この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.6456] Re: 急な崖を降りるとき 投稿者:いもっち   投稿日:2011/11/26(Sat) 23:07:35  

    皆さんの意見正論ですよね。どちらかでなければ「ならない」というものではないと思います。
    ただ、躊躇うものがあるなら準備して再訪する。
    レポを書く為=無事に戻ってくる為の道具としてロープを使う。
    そのことになんらおかしなことはないかと。
    ほら、どっかの橋で安全帯?ぶら下げてたじゃないですか。サイズ合わなくて。
    あれ見たとき「(準備していたことが)さすがだな。」とか思ったんですけど。・・・私だけ?

    なにより一読者として、スリルが無くなる事より読めなくなることが困ります。


      [No.6455] Re: 急な崖を降りるとき 投稿者:take   《URL》   投稿日:2011/11/26(Sat) 21:38:18  

    十分に経験を積んだ人こそ油断を生じるときがあります。車の運転もしかり。
    もちろん、ヨッキさんも常に初心の心を持って挑んでいるとは思いますが、どこで何が起きるかは誰もが予想できることではないです。
    人のことを心配をするのは人として当然の事ではありませんか?コレは過剰な要求とは思っていません。


      [No.6454] TEAM国道・よごれん氏ga 投稿者:ヒロくん(師匠)   投稿日:2011/11/26(Sat) 19:50:31  

    『廃線探訪』という本を出すそうです。


      [No.6453] Re: 急な崖を降りるとき 投稿者:高橋ま   投稿日:2011/11/26(Sat) 11:58:06  

    もちろんそうです。
    私たちの素人ではなく、ヨッキさん自身が危険と判断していかな
    いということに関して異議をさしはむつもりはありません。

    が、十分に経験を積んでこられたヨッキさんが行けると判断して
    行って戻ってこられた件を、記事で読んでいる人が自分が安心
    したいがために過剰なことを要求しているように思えたので、
    上記を書いただけです。


      [No.6452] Re: 急な崖を降りるとき 投稿者:オリエント   投稿日:2011/11/26(Sat) 11:37:56  

    荷物になるから持ち歩かないのは自由ですが、
    もって行っていないのなら降りない。
    これが基本でしょ。

    使わない物を持って行くのはリスクが大きいという事ですが、
    使わないために命を落すリスクと比べると、全く大したことではありません。
    というか比べものになりません。


      [No.6451] Re: 急な崖を降りるとき 投稿者:高橋ま   投稿日:2011/11/25(Fri) 12:52:47  

    人の重さに耐えうる最小限としては7mmくらいのザイルが必要です。そこでたとえば7mm×50mのザイルを持ってこうとすると、それはちょっとかさばり、それなりに重いので、使うかどうかわからない探索に持っていくには、リスクが大きいような気がしますがどうでしょうか。
    もちろん、ザイルには、シュリンゲやカラビナなどの確保に使うものが必須で、アセンダーやハーネスもあったほうがいいかもしれません。それら全体を考えると、ロングトレイルなら身軽さも武器になりうるので、あの場合は不要かもと思うのですが。


      [No.6450] 急な崖を降りるとき 投稿者:take   《URL》   投稿日:2011/11/24(Thu) 20:09:15  

    ヨッキさんのレポートをいつも楽しく拝見させていただいています。
    千頭森林鉄道 逆河内支線のレポを見て、前から気になっていた事が許容範囲を超えたので(笑)質問します。
    急な崖を降りるとき、なんでロープ使わないんですか?
    逆河内支線の5号隧道に降りるときも、踏み外せば命に関わることだというのは理解しているとは思いますが、ロープを伝って降りる、または登るということをどのレポ見てもほとんどしてませんよね。
    他の皆さんもきっと思っているでしょう。なんでロープ使わないんだ、と。
    いざとなれば命綱にもなりますし、これからも良いレポートを続けて欲しいので、私としてはロープを使っていただきたい、そう思っています。
    愚痴っぽくなりましたが、ご検討の程お願いいたします。


      [No.6449] Re: 3世代の秩父橋 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/11/23(Wed) 20:12:50  

    > 某アニメの舞台のモデルにもなり有名になった秩父橋ですが、
    > なにげに明治、昭和初期、現橋と3世代の橋が同時に見られる橋でもあるんですね(初代の橋は橋脚だけ現存ですが)。
    > 現、旧、旧々の3世代の橋が同時に見られる場所って珍しいかも。
    現橋の西岸に小さい公園があり、そこに親柱があったと思います。
    勘違いだったらすいません。
    あと三代橋は群馬のみなかみ町に奥利根橋があります。
    まあ探せばまだ有るかも知れませんね。


      [No.6448] Re: カシミール3Dで昔の空中写真を見る 投稿者:ちぃ   投稿日:2011/11/22(Tue) 10:40:40  

    Androidのyamanabiという、カシミール3Dのマップカッター機能で
    切り出した地形図をスマートフォンに保存し
    携帯が圏外でも内臓GPSで保存した地形図上の現在地を表示させる事が出来るアプリを使ってるんですが
    この新しいバージョンのカシミールでは航空写真もマップカッターで切り出せるので
    航空写真上での現在地をスマートフォンで表示できるようになりました。

    ただ写真の解像度が低いので目安程度ですが・・
    それでも地形図と航空写真の両方を持っていけば結構重宝します。
    「この平場は道路?軌道??」ってな時に便利でしたよ


      [No.6447] Re: 3世代の秩父橋 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/11/21(Mon) 15:32:39  

    > 某アニメの舞台のモデルにもなり有名になった秩父橋ですが、
    > なにげに明治、昭和初期、現橋と3世代の橋が同時に見られる橋でもあるんですね(初代の橋は橋脚だけ現存ですが)。
    > 現、旧、旧々の3世代の橋が同時に見られる場所って珍しいかも。

    確か渡った直後の左側に小さい公園があり、その中に親柱が2本とも残されていたと思いますが。


      [No.6445] Re: 3世代の秩父橋 投稿者:MIKENEKO   投稿日:2011/11/21(Mon) 12:40:24  

    > 現、旧、旧々の3世代の橋が同時に見られる場所って珍しいかも。

    猿橋。


      [No.6444] Re: そういえば鋸山山中で 投稿者:ずばっち   投稿日:2011/11/21(Mon) 11:18:34  

    元名石切道完結
    とにもかくにもご苦労さまでした。

    思えば、初めてレポが出たのが夏前
    車石・車道を思わせる遺構をどうしても見たくて自分で足を運んだのが7月末
    そこから完結までが長かったですねぇ(笑)

    でも、お気持ちは分かります。
    本来、道路としてのレポのはずが石切り場のレポになってしまって、ちょっと収拾つかなくなりかけてましたもんね
    でも、あの丁場は確かにすごい。私は時間の都合で見れませんでしたが、見れたら良かったと思います。トンネルが食われてしまってもいたしかたないかと。


      [No.6443] 永松鉱山跡 投稿者:TK   投稿日:2011/11/20(Sun) 12:25:31  
    永松鉱山跡 (画像サイズ: 640×480 74kB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラFinePix A800
    焦点距離8mm
    露出モードプログラムAE
    測光方式分割評価測光
    ISO感度200
    シャッタースピード1/200秒
    絞りf2.8

    初めて書き込みます。

    私の親父は、山形県の永松鉱山で産まれました。
    幼少の頃から何度か話に聞いては、訪れてみたいとは思っていた
    場所なのですが、それもなかなか叶わず、大学生になってから、
    一人ツーリングで足を運んでみたものです。
    しかし私では、跡を遠巻きに眺める事しかできず、ここはひとつ
    ヨッキさんの調査能力に期待しようかと…
    もし興味がおありでしたら調べてくだされば幸いです。
    併せて、現在の十部一峠から少し離れた場所から葉山林道が
    分岐しているのですが、私が子供の頃通りかかった記憶では、
    十部一峠の永松林道と反対側にも林道があったと記憶しています。
    今月の頭に訪れたところ、確かに廃道跡があるのですが、藪が酷いうえに
    同行者の手前、私が突入する訳にも行かず(笑)未調査です。
    多分、旧葉山林道だと思うのですが、機会があれば調査頂ければ幸いです。

    今後ますますの御健勝をお祈り申し上げます。


      [No.6442] Re: まさに、お宝です。 投稿者:abroader   投稿日:2011/11/20(Sun) 05:44:47  

    > 不思議なんですよね。今、無残な姿をさらしている利賀大橋の、まともな姿を捉えているのが、とやまデジタル映像ライブラリー(http://www4.tkc.pref.toyama.jp/video/video_detail.phtml?record_id ..... ay=allplay)ぐらいですから。大牧温泉か、庄川峡ネタの絵葉書に、写っていても何ら不思議ではないんですが。1930年の利賀大橋が、短命だった割にあれだけ画像が残っているのに…。

    以前別スレで利賀大橋の絵はがきを指摘した気がするのですが、念のためもう一度

    http://www.pocketbooks-japan.com/images/products/f5001-9999/f8449.jpg


      [No.6441] 3世代の秩父橋 投稿者:のり   投稿日:2011/11/19(Sat) 23:52:30  

    某アニメの舞台のモデルにもなり有名になった秩父橋ですが、
    なにげに明治、昭和初期、現橋と3世代の橋が同時に見られる橋でもあるんですね(初代の橋は橋脚だけ現存ですが)。
    現、旧、旧々の3世代の橋が同時に見られる場所って珍しいかも。


      [No.6440] Re: まさに、お宝です。 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/11/19(Sat) 11:58:42  

    酷い…かな?どっぶりと濁流に呑まれた庄川町の藤掛橋の、写真を見かけました。利賀大橋が突風で壊れた。んな馬鹿な!と思ったのですが、利賀大橋が破壊されたその翌年、庄川を襲った大洪水。小牧ダムが必死に放水する(その画像もあるようです)その一方で下流は…という写真かと思われます。通りで昭和12完成の利賀大橋が高く架け直されているはずだと思った次第です。http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/966/73/N000/000/002/11881 ..... 127727.JPG


      [No.6439] カシミール3Dで昔の空中写真を見る 投稿者:yan   《URL》   投稿日:2011/11/19(Sat) 11:10:00  

    カシミール3Dといえば6月下旬にアップデートされた Ver.8.9.2 以降で
    国土地理院が提供している昔の空中写真をシームレスで見ることが出来るようになったんですね。
    「電子国土」という機能です。先日初めて知ったので早速アップデートしました。

    こりゃ便利ですよ。

    何がって1970年代に現存していた廃線跡や廃道跡なのに、今では痕跡すら無くて
    GoogleEarthでうまく探せないところなんかをトラックデータとして作ってあげて
    kml ファイルにすればGoogleEarthやGoogleMapsなんかで現代の空中写真に蘇って来るんですから。

    試しにいくつかkmzファイルにしてアップしてみました。
    美幸線、美幸線(未成)、名寄本線、根北線、秋保電気鉄道、長野原線、胆振線、富内線

    GoogleMapsでも表示可能です。
    場所は秋保電気鉄道のわずかに残るカーブの痕跡のアップです。
    URLをクリックして下さい。

    1970年代の空中写真より古いものはカシミール3Dでは表示出来ないみたいですが、
    1940年代の写真も表示出来るようになってくれれば更に古い痕跡も辿れて便利なんですけどね。


      [No.6438] Re: そういえば鋸山山中で 投稿者:ひで   投稿日:2011/11/19(Sat) 11:05:18  
    Re: そういえば鋸山山中で (画像サイズ: 1024×768 102kB)

    ヨッキさん、完結編まで書き上げていただきまして、ありがとうございました。
    鋸山も奥が深いですね。

    鋸山の海の反対側の鷹取山で、鷹取石を切り出していた当時の写真(猫車)を見つけたので、参考までに添付します。


      [No.6437] Re: たぶん 投稿者:ROM1号人   投稿日:2011/11/19(Sat) 10:46:59  

    8620、C50クラスだと17mちょいの転車台が必要ですから、
    予想60フィート(約18.3メートル)の転車台ってことになりますね。
    木更津、旧津山、旧豊後森機関区などに、
    設置されているタイプと同じ長さですね。

    ラッセル車だけの転回なら因美線美作河井駅に在る、
    40フィート(12.2)m位の転車台で十分ですが、
    橋場駅の転車台は40フィート以上に見えますが、どうでしょうね。


      [No.6436] Re: 石切道の単軌条 投稿者:藁しべ   投稿日:2011/11/19(Sat) 10:12:52  

    > 楽しく拝見させてもらっています
    > 推測ですが単軌条を一本一本石をすべらせて降ろして
    > 途中で猫車に載せ換えたとかそんな運び方を想像してしまいました
    > 急勾配なら猫車も難しいでしょうし
    > 一つずつ木製のソリかはたまた切り出した石そのものを・・・
    >
    > 真相は闇の中ですけどね

    この意見で私も思い出したことが一つあります、実際に経験していることですが溝の中に板などの木の物をきちんと引いてその上を滑らすというのも有るかも・・・

    実際に屋根の瓦を外して板2枚で溝を作り滑らせて下ろしたりしたことも有るし、大きな石を小さい重機で動かすのに下に縦に引いた材木の上を滑らすなんて事もしたことがあります(ころの用に使えない場所で)こうすると抵抗が減って少ない力で動かすことも可能です。

    あくまで想像でしか有りませんが(板や材木の耐久性も解らないし)


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -