この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに迄Iに関わるもの】
なお非承認の際の連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
メインロープの上部がどうなっているかとか、延長規模とか、その他いろいろと判らないのでなんともいえませんが、素直に考えると、ケーブルカーと同じ「つるべ」式でどうでしょうか。
箱根 明神ヶ岳 リフト をキーワードに検索すると、いくつか出てきます。
確定的にかかれているものはない?ようですが、観光用との記述が多いですね。
わたしも登山の折り、横を通って気になっていました。
初めまして。
同じ西部でも山塊一つ隔てた北西部に住んでいるかめといいます。
ブログを拝見しました。
錆び具合とか生えている木の太さから推測できる上部の遺構の古さに比べて、
一番下の遺構のアンカー部分が妙に新しいような感じがしますね。
(金具の錆び具合が少なかったりコンクリの表面が綺麗だったりと)
もしかするとアンカーの部分に下部プーリーがあったのかもしれません。(つまり単線式)
それにしても下部だけ撤去するというのも変な話なのですが、
恐らく、何らかの事情で放棄ないしは事業を中断せざるを得なくなり、
本来は建てた事業者が撤去をしないといけないにもかかわらずそれが不可能で
とりあえず下部の施設だけを解体したのかもしれません。
(ないしは下部にあったホッパーのようなものが崩壊/撤去したとか)
まあそれはそれで何故ワイヤーを残すのか謎になりますけど。
推測ばかりですみません。
活躍を期待しております。
※一ヶ所だけ気になっている遺構があるのですが、軟弱なので見るだけです。
始めまして
神奈川県西部方面でボチボチ廃モノを探索してるBAZUといいます
最近、廃な貨物索道を発見したのですが、
どうも構造が納得できず、モンモンとした日々を送ってます
自ブログのページ
http://blogs.yahoo.co.jp/bazu55555/15798199.html
上部に動力とプーリーがある単線式なのですが、
下部にてメインロープはアンカーに繋がれてて、動く筈が無い
下部だけ見ると複線式みたいなのです
えい索は無いみたいなんですが
どうなってるのかお知恵を拝借願います
> ただ佐久間線に途中まで掘った未完トンネルがある?の地元のお年寄り(だたっけかな)の話が気になります。
恐らく遠江二俣から6.7kmの(仮)相津駅北側にある相津トンネルのことで「鉄道未成線を歩く国鉄編」をはじめ関係の本等にも掲載されていますが、総延長1905mのうち相津側1000mほどの地点で工事が中断されたままになっています。
今日の静岡新聞朝刊「古道を行く」シリーズに
光明電鉄と佐久間線のことがカラーで紹介されていました。
静岡の方でしたら読まれた方も多いのではないでしょうか。
大谷隧道(でしたっけ?)の写真も大きく載ってましたね。
記事の内容は、ヨッキさんの方が詳しく書いてあるので
割愛します。
ただ佐久間線に途中まで掘った未完トンネルがある?の地元のお年寄り(だたっけかな)の話が気になります。
今新聞が手元に無いので、新聞記事の内容もうろ覚えで・・
スミマセン。とりあえず報告まで。
> おもしろくなってきましたね。
> 遅くに山小屋到着→寝れずに疲労
> 登山の場合の典型的な遭難パターンですね(笑)。
>
> 皮肉ではなしに踏破レポート楽しみにしてますよ!
いつも楽しく読ませて頂いております。
http://www7.plala.or.jp/a1948/2008main.html
清水峠でぐぐってたら、見つけました。
このページの大源太山(清水峠経由)の10月12日記事にある、
山小屋の隣のお兄さんはよっきれんさんの事ですね^^
これは良い物を見つけていただきました。
ね!マジ恐いでしょ。びびりますよねぇ。
http://www.motherfarm.co.jp/flower/images/spring_06a.jpg
公式サイト様より
牧場なふいんきです(って牧場だったっけ)。
でも、奥のほう、なんか柵とか壊れてるし(暴れた跡?)。
鹿野山といえばトラを放し飼いにしてて大騒ぎになったこともあるし。
怖いよママン。
「山行が」をひとりニヤニヤ楽しませてもらってる千葉市民です。
廃○の情報ではないのですが、
今朝Bay-FMでヨッキれんさんの声をお聞きしました。
たくましそうなお声でした。
読者としてはとてもうれしいです。
今後もいろんなメディアで活躍されることを願います。
> これだと、10から12号のトンネルが映ってるのですが、
> そこからどの方向に構造物が見えたのでしょうか?
明かり区間で真横。
シルバーラインとほぼ並行して(構造物のある方が位置的に若干高いくらい)です。
向こうの方の位置が高い関係で、見通すことができずどのくらいの幅があるのかとかは判らず。
かなり近い(目の前)んですが、緑に覆われてしまってる状態(季節的には春から秋とか)では周囲に紛れてしまって多分判らないかと。
雪解け時期で残雪でもなければ判らない事は確か。
ありますねー。
何度も通っていますが、取り壊しになるのですか。
撤去前に訪問できるかは分かりませんが、情報提供ありがとうございました。
これは失礼いたしました。
仰るとおり、ひと言だけでもお礼をお返しすべきであったと思います。
今後は気をつけるようにします。ご意見ありがとうございました。
情報提供者にひとことでも良いから返信くらいすべきではないでしょうか。以前、とりあえず1件提供しましたが何の反応も無く、この程度の情報では無視されるのならと他サイトへ提供しています。
「些細と思われる情報でも、ぜひご連絡下さい。」と書いてあるのですが、気分悪いですね。
埼玉県の栗橋町と茨城県の古河市との間に利根川橋とゆう大正につくらたトラス橋がありますその橋は国道4号線にありながらその交通量に耐えてきただけあって少し変わった構造になっています。 しかしもうすぐ完成する新橋が開通するとその橋はなくなってしまいますなのでぜひ行ってほしいです。
77年の映画ですからこちらは初代で、ヨッキさんが見たのは81年からの2代目でした。
> 映画八甲田山のエンディングで緒方拳が乗った搬器でしょうか。リンク先の7:00ごろに映るのですが不鮮明でした。http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=tDGf_EugQqk
映画八甲田山のエンディングで緒方拳が乗った搬器でしょうか。リンク先の7:00ごろに映るのですが不鮮明でした。http://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=tDGf_EugQqk
こんにちは、はじめまして
初めて書き込みいたします
いつも楽しく拝見させていただいております。
既に多数の方がご指摘されているようですが
八甲田ロープウェイの搬器ですね〜。こんなところにいたのですか
すぐにわかりました。
これからも宜しくお願いいたします
すばらしい!
了解です。八甲田でしたか。
解決しました。ありがとうございました。
本文に加筆修正しておきます。
こんにちは。
早口森林鉄道(後編)のラストで出てくるトワイライトな廃車体ですが、残念ながらケーブルカーの車両ではありません。ケーブルカーの車両は急勾配にあわせて平行四辺形に作られており、今回のような水平な場所に置くと正面から見て前のめりのような形になります。
写真のように箱形であること、四隅に小さなバンパーが付いていることからこれはロープウェイのゴンドラであると推定できます。
ではどこのゴンドラであったか、ということになりますが、このゴンドラの大きさは隣の車と比較すると相当な大きさであり、大規模な路線のものと思われます。
最初に大館の近く(北秋田市)の森吉山にあるロープウェイを思いついたのですが、小さなゴンドラですので対象外です。秋田ではこの規模のゴンドラはないようです。
近県にまで広げてみると・・・ありました。
http://cable.cocolog-nifty.com/sakudo/2005/08/20033_d661.html
下にスクロールしていただくとまさにこのゴンドラが写っています。
正面の何かしらの撤去跡には「しゃくなげ」もしくは「あすなろ」の愛称プレートと社章があったと思われます。
これで解決ではないかと思われますがいかがでしょうか?
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |