この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
> おカタい仕事をする顧客を持つ企業のSEです。
>
> > データの安全性としては、一定期間毎に丸ごとコピー+日々の履歴付差分が一番安心できるかと思います。
>
> わたしもコレにつきると思います。
>
自分もこれに全面同意です。
自分が使っていた某軍事関連D社系のC〇T〇A V5はすぐ固まるので
それこそ10分毎、
少しでも操作するたびにセーブしていました。
更にいうとやり直しが効くように
日付と時間をファイル名に加えた数個の別名Verもセーブしておいて
その日最後に元々のファイル名でもう一度セーブする、
という事もしておりました。
おかげでどれがどのVerなのか、多忙の時は記録を忘れて戻れないなんて事も(笑)
それでもたまたま忘れた時に限ってクラッシュ、
1Hrをパァにするなんてことも何度有った事か(笑)
未だにいまいましい思い出です(笑)
なるほど、ありがとうございます。
読み入ってしまいました。
美化されすぎなのかもしれませんが、こんな射手座らしい生き方をしたいですね。
> 趣味のことではよくあることなんですが
> 模型とかだとある程度「完成形」がみえてくると
> 新しい物へと手を付けてしまうパターン。
>
> 心の中では完成してしまって満足してしまったということですね。
> これは、モチベーションが切れない打ちに勢いに乗って片付けるしか
> ないのでは。
>
> とくに大型物件はハマりやすいので注意が必要ですね。
まったく仰るとおりです…。
でも、期待してくださる方がいるのは分かっていますし、重要なレポートだとも思いますから、必ず完結させます。
こんな記述を見つけて、ふとここに書き込みたくなりました。
───
射手座の人は、眼前に広がっている、見知らぬ人々の世界に、ふと、入り込みます。自分とは違う文化や価値観の広がりの中に自分を置き、そこでそれらの中に潜む普遍的な、「いつも変らぬ大切なもの」を見抜こうとするのです。
射手座の人は、オープンマインドで、フランクで、ものにこだわらないおおらかさと、帰り道を考えずにどこまでも遠く出かけていく大いなる楽観とを備えています。
勇敢で、好奇心に富み、時には危険を愛します。
「この先危険、立ち入り禁止」という立て札ほど、射手座の心を沸き立たせ惹きつけるものはありません。射手座の人の行く手を阻みたければ「この先にあるのは、とてもありふれた、間違いなく安全なものです。どうぞ入ってください」と書いておくべきです。
見知らぬもの、見知らぬ場所、見知らぬ人々。
これらのものは、ほかの人なら恐怖の的となります。でも、射手座の人にとっては、まるで世界中が自分の「仲間」のように感じられています。ですから、それらに近寄っていき、無邪気に接し、多くの場合、その対象が持っている本来の美しさや価値を自然に引きだしてしまうのです。
(「射手座」石井ゆかり より引用)
趣味のことではよくあることなんですが
模型とかだとある程度「完成形」がみえてくると
新しい物へと手を付けてしまうパターン。
心の中では完成してしまって満足してしまったということですね。
これは、モチベーションが切れない打ちに勢いに乗って片付けるしか
ないのでは。
とくに大型物件はハマりやすいので注意が必要ですね。
一番最後にナベトロが落ちて、茫然と佇むお二人の哀愁に満ちたお姿が何とも…・゜・(つД`)・゜・
> 600mmナローゲージを使用した炭鉱トロッコの動画だそうです。
> 昔の日本もこんな感じだったのでしょうね。
>
> hhttps://www.youtube.com/watch?v=qvq9k6t4aUY
>
> いろいろと興味深いことが沢山映っていました。
おおお、
こちらの炭鉱で、
『坑外でナベトロを押してナベをひっくり返す作業専門のアルバイト』
が出来ましたら、
モアベターであります。(^・^)
基本的に、
私は小心者でありますので、
坑内はとてもこわいですので。(^・^;)
「単にここまでのレポートを書いたことに一旦満足してしまい、他に書きたいものを先に書いている状況です」
これが悪癖なんですわ。
例えば
http://yamaiga.com/rail/bansei_k/main5.html
これなんかも…
私も物事きちんと出来ない性格で、過去途中で投げ出してナァナァにしてしまった
仕事も多くて反省してるけど、それやると本当に信用落とすんですわ。
老婆心ながら。うるさいこと言って申し訳ないですが。
|
あっ、そういう事だったのですね。 |
![]() ご推察の通り、この事故によってトンネルの線形が計画変更されています。 |
> 何か事情が有って再開されないのかとは思いますが、続き楽しみにしてます!
ありがとうございます。
事情…
というほどのものはなく、単にここまでのレポートを書いたことに一旦満足してしまい、他に書きたいものを先に書いている状況です。
ですから、特に公開に問題が生じているわけではないので、ご安心下さい。必ず再会します。
|
>添付画像の1のように、欄干の支柱が「路面と垂直」であれば、何とも判断できませんが、 |
何か事情が有って再開されないのかとは思いますが、続き楽しみにしてます!
以下、Wikipediaの記述です。
「安房トンネル(あぼうトンネル)は、中部縦貫自動車道の中ノ湯ICと
平湯ICの間にある、長野県松本市(旧南安曇郡安曇村)と岐阜県
高山市(旧吉城郡上宝村)を結ぶ全長4,370mの自動車専用トンネ
ルである。
焼岳火山群中の活火山であるアカンダナ山南側の高温帯を通過して
おり、長野県側の中の湯温泉取り付け道路工事中の1995年2月11
日に、中ノ湯側の国道158号への取り付け道路付近で火山性ガスを
含む水蒸気爆発が発生し、作業員4人が犠牲となった。4人の遺体は
立ったままの状態で発見されたことから、事故は極めて短時間であった
と推測されている。
この事故によって現場では土砂崩れと同時に雪崩も発生した。梓川
になだれ込んだ土砂は6,000m3にも及んだ。これによって中ノ湯側の
出口は当初予定されていたよりも北側に変更され、トンネル延長が
当初の予定より20m長くなった。建設中の陸橋の一部は現状破棄
された。」
Google Earthで現地を見ますと、現道のトンネル入口東側に何やら
見えます・・・
hhttps://www.google.co.jp/maps/@36.2052937,137.6044007,337m/data=!3m1!1e3?hl=ja
> 画像を添付すると
> 500エラーになりますね
ご報告感謝です。
理由は不明ですが、昔からこの掲示板のCGIは、時々この症状が出ます。
ご報告頂ければその都度対処療法出来るので、今回も現在は正常に動いています。
画像を添付すると
500エラーになりますね
おカタい仕事をする顧客を持つ企業のSEです。
> データの安全性としては、一定期間毎に丸ごとコピー+日々の履歴付差分が一番安心できるかと思います。
わたしもコレにつきると思います。
OSのクラッシュやソフトウェアのクラッシュなどはここ10年でだいぶ減ってきていると思いますから。
ただ、万が一クラッシュしてもしばらくはログ排出などでそのまま画面表示が残っていることもあるので
スマホで画面を写メったりしてその瞬間を残そうとしたりはしますね。
(ホントは業務中にスマホ弄るのはプライバシーマークの関係上ダメなのですが)
あとはこまめにセーブですね。
クラッシュによってメモリ上からは消えてしまっても直前にセーブしたものはHDDに残ってますので。
ハード的な故障についてはきちんとクーリングをしてホコリ等付着しないように
常日頃からメンテナンスしておけば余程のことが無い限り大丈夫と思います。
家庭でもホコリの掃除はまめにしたほうが機械にやさしいです。
600mmナローゲージを使用した炭鉱トロッコの動画だそうです。
昔の日本もこんな感じだったのでしょうね。
hhttps://www.youtube.com/watch?v=qvq9k6t4aUY
いろいろと興味深いことが沢山映っていました。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |