この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに迄Iに関わるもの】
なお非承認の際の連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
長かった〜やっとこさの開通ですね!
この前登山国道が「何コレ珍百景」に出てました。
確か会津側に新しく道の駅も建設してたはずなので行ってみようかな?
台風一過で晴天も期待できそうだ〜。
登山国道のおにぎり処分するなら記念に抽選会やって俺にくれ!
> 人車鉄道は豆相しか知らなかったのに全国にしかも東京にもあったなんて知りませんでした。勉強になりました。
京成金町線が人車鉄道跡地だったなんて信じられません(笑)。
地元に住んでいて知りませんでした。
「国道158号旧道 水殿ダム〜奈川渡ダム 第1回」を読んで、冒頭に、「○km」「県道○号線」と有ったので、
コメントにつっこみを書いて掲示板に来たら、ちょうどヨッキれんさんがこなつさんにレスした時間にオンタイム!
もしや?と、レポに戻ったら○が無くなってた(笑
ヨッキれんさんの更新中?に見てしまった様でした。
見事な解読、ありがとうございます。
早速採用させていただき、レポートも書き換えさせていただきました。
上高地方面交通混雑 のため沢渡で一時的
な車の通行止めがあ ります。豊科警察署
って読めませんか?
(ま、それだけの看板だけど . . . )
小田原市民さん> 展示されている写真の中に、昭和20年代の小田原駅前の写真があり
市内線については結構調べたつもりだったんだけど、まだ甘々でした
貴重な情報ありがとうございます
手持ちの資料では戦後〜廃止の情報が少なく、その辺が確認できないのです
参考までに小田原駅の古い写真、何点か前出のフォトのトコに揚げておきました
(著作上問題になるので取扱にはご注意。また今月中には消してしまいます)
自分の上の世代は、リアルに知ってるのだが、いかんせん鉄分のあるのが居なくて・・・
戦争の話とかは(イヤでも)聞かされるんですが
当時の住まいが駅に近かったので、市内線はあまり利用しなかったらしい
> noctさん
コメありがとう御座います。
確かに言われてみるとただの角木にも見えますね…(滝汗)
加波山鉄道は計画倒れで終わった幻の鉄路だったようですね。
用地買収までは進んでいたようですが、実際レールをひくまでには至ら
なかったとか…。
先に紹介したサイトの写真がどの辺なのかがよく分からないのでなんと
も言えませんが、
noctさんのおっしゃる石材輸送に関わる何らかの遺構が、
昨今の大雨で突如出現したのかもしれませんね。
>市民ぢゃないけど近場なB 様
現場撮影ご苦労様でした。
はい、間違いなくこのレールです。
>そもそも貨物の為にコッチ側まで来てたんでしょうか?
2003年4月旧小田原駅舎解体にあたり小田原駅で「セピア色の写真館」というイベント(展示)がありました。
昔の小田原駅も含め、貴重な写真や資料の展示が行われ説明員による説明会も行われました(ちなみにこの時全部ビデオに撮影しました)。
展示されている写真の中に、昭和20年代の小田原駅前の写真があり、それを見ると、路面電車(市内電車と呼ばれた)が小田原駅ロータリーで貨物ホーム方面へ分岐していたことが確認できました。
また説明員によると。「駅前交番前のレールについてはこの分岐から貨物ホームへ向かっていたものです」と説明されていました。
また当時、一部の貨物(荷物)は市内電車の路線を利用して運ばれていたとのことでした。おそらく強いて言えば林鉄から木材を国鉄線へ運んでいたと同じような状況だったのではないか、と思います。もちろんその後トラック輸送にとって変わられるようになり、意外と早い時期に貨物ホーム付近のレールは撤去されトラックが入れるように整地されたかもしれません。
> 加波山というと石材輸送の為の樺穂工業の人車鉄道を思い浮かべます。
> 先達の調査によれば痕跡は全く残っていないらしいですが。
> http://www.kk-net.com/~tabuchi/KABAHO.htm
今では茨城県内には上記以外に手押し石材軌道があったと聞き及んでいます。
しかし今では人車鉄道のホームページまであるのでね。
> 加波山というと石材輸送の為の樺穂工業の人車鉄道を思い浮かべます。
> 先達の調査によれば痕跡は全く残っていないらしいですが。
> http://www.kk-net.com/~tabuchi/KABAHO.htm
上のリンクを辿ったら人車鉄道の全国マップに行きましたが、
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
人車鉄道は豆相しか知らなかったのに全国にしかも東京にもあったなんて知りませんでした。勉強になりました。
おわっ、現地取材までして頂けたとは感激です!!
うーん、見れば見るほど不思議なというか、面白い構造の建物・・・。表から見ると一見古い雑居ビルと思いきや、何かいろいろ変なんですよね。最後の写真の撮影地点、舗装が濃い所は貨物上屋が建っていた所ですね。
レールは下手にモニュメントとして整備されてしまうと逆に嘘っぽくなるので、このくらいで残されているほうがちょうどいいのかもしれません。
http://homepage3.nifty.com/heatwind/update/s-P1020214.jpg
お礼といっては何ですが、沼津港線の画像を上げておきます。基本的に遊歩道化されているものの、僅かながらレールが残されたまま放置された区間、レールが残されたまま遊歩道化された区間が存在します。後方にはレールを無視してガードレールと電柱まで刺さってる。(笑)
あくまでも見た目が貨物の詰所っぽいというだけで、本当のところはどうなのか分かりません。私もこの不思議な建物の素性を知りたいくらいです。地元の鉄道or不動産関係の方ならご存知かも!?
国土地理院の国土変遷アーカイブを見ると、昭和27(1952)年撮影の空中写真(USA-M204-2-78)にこの建造物らしきものが写っていますね。かなり古い建物かも知れません。
という訳で撮ってきました
レールと件の建物(表側もあります)
http://photos.yahoo.co.jp/bazu55555
レールについては、コレで良いんでしょうかね?>小田原市民さん
じつは、このレールは知ってて、確認のため撮ってきたのですが・・・
写真で判りにくいけど、なかなかの勾配がある
舗装し直しとかしてるのに、まだ残っている(理由は判らないかぜ意図的に残している)
この方向だと道路に出てしまう(路面だからと言っても貨物なので・・・)
そもそも貨物の為にコッチ側まで来てたんでしょうか?
路面は標準軌、国鉄は狭軌、どの道乗り入れも出来ないのに
建物の方は、それらしい遺物、やはりありませんでした
ぢつは以前小田原市民で、その路面電車の通ってた道沿いに住んでました
勿論、私が生まれた頃は廃止済みで軌道は道路に埋められてしまいました
その後、掘り起こされ全部無くなってしまったそうです
現大雄山小田原駅前、ロータリーで言えば東側に、路面電車の小田原駅があったと聞きました
小田原市民さん>そして戦後昭和31年まで小田原駅前で貨物ホーム方面への分岐もありました。
> その証拠にこの写真に写っている駐車場の入り口(駅前交番前)には路面電車時代のレールがアスファルトが顔を出しています。
気が付かなかったなぁ、明日にでも見に行ってこよう
この記事の上から4番目5番目の画像でしょうか。
http://semichan.exblog.jp/9010466/
加波山に林鉄があったというのは今まで聞いたことがありませんが
いまだ知られていない民営の林用軌道等はあったのかもしれません。
しかしながら画像を見た印象では私には洗削処置か何かの為に敷いた角木に思えます。
加波山というと石材輸送の為の樺穂工業の人車鉄道を思い浮かべます。
先達の調査によれば痕跡は全く残っていないらしいですが。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/KABAHO.htm
> うむぅ。残念ながら、当時のものではないのでしょうね。
70年前にしては色が鮮やかすぎると思います。もしかしたら40年〜50年代も外れかも。
色だとヒノキかヒバ系統だと思いますが、古くてここ10年〜20年くらいじゃないかと思います。
ちょうどそのくらいに建築された寺社仏閣の風雨日光の当たりにくい拝殿の軒裏とかの色に見えますので。
さすがに70年も経っていれば古寺の山門みたいに真っ黒で杢目が浮き出てくると思います。
まさか、誰かが毎年アレをカンナで削り直したり米糠で磨いたりは
してないとは思います・・・(笑。
元気でおられるようですよ。
私も最近は一緒の探索には出ておりませんが…。
またいずれレポートに登場するときもあるでしょう。
探してました。
ありがとうございますヽ( ´¬`)ノ
ヨッキさんこんにちは。
いつも楽しく読ませて頂いてます。
いつもは読んでるだけなんですが、
とある個人ブログで気になる画像が紹介されてたのでタレこみますw
すでにご存じな物件かもしれませんが、ネットで調べてみても
大した画像・記事を見つけられませんでしたので…(汗)
茨城県の加波山林鉄(?)と遺構だと思われる枕木が
昨今の雨で露出してしまった場所があるようです。
http://semichan.exblog.jp/
2008年9月7日の記事です。
不適切な投稿でしたら非表示で構いません。
でも個人的にちょっと気になる物件なので、
詳細を御存じの方がおりましたら宜しくお願い致します。
情報有り難うございました。
YouTubeとか探していたのですが、見つかりませんでした。
崩れるとき、ってこんな感じなんですね。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |