この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
大人の世界の話なんでね。
侵入する側は「自己責任」のヒトコトで済むかもしれませんが、侵入さ
れた側はそんなアマイ状態じゃいられないんですよ?ヨッキさんは自分
が一晩警察でお世話になるくらいだと思ってるだけで相手側がその後ど
んな事になるか考えた事はありますか?ひとたび事故でも起こせば、国
家機関、地方自治体はもちろん、おおよそ関係ないと思われるような部
署を含めて監査権を持つ部署から一斉に査察を受けるんです。その規模
は中小の企業なら査察中、事業が出来ないくらいになる場合もあります
。
電発は良い意味でひじょうにオープンな会社です。その社風を悪くする
ような事はやめていただきたいです。
今後、稼動中の事業所や管理物件への訪問は必ずアポをとってからお願
いします。
僕は子供のころ補助輪付のちゃりんこで 大人には行ってはいけないと 言われた所に行くのが大好きだったよ 47歳になるとなかなか僕に対して 大人になれと 意見する人はすくないが 僕はいいとおもうよ だって僕みたいに 補助輪付のちゃり なくしちゃったらさ ここに乗りにくるしかないし みんなヨッキれんに 何を求めてるの ヨッキれんが 普通の大人だと思ってんのかなー アポ取ってからじゃさ テレビでも見てりゃいいじゃん はっきり言って 捕まったって死んだって ヨッキれんの 自由だし とにかく 僕の娯楽に いちゃもんつけないで下さい^^
ついに飯田線がきましたね。
今まで秋田で活躍されていたヨッキさんが関東に越して来て、
中部地方が射程圏内に捉えられたってことですね。
佐久間ダムの前の廃道にも行かれたそうですが、
以前ここの開示板でオースミさん達と話題になってから
3年もたってしまったのですねぇ。
その場所をヨッキさんが攻略されるとは、感慨無量です。
レポート、楽しみに待ってます。
ああ、それと飯田線旧線の序の中に
>“歩いた”ものは皆無
と、ありましたが、
廃トンネル全部じゃありませんが、
1ヵ所だけなら自分のサイトの廃線レポートに、
第二難波隧道トンネル(この名前今回初めて知った)の内部レポートがあります。
まあ、たいしたレポートじゃないのですが・・・
すごく面白かったです!
最初の国道のあの古そうな橋やトンネルもなかなかいい味を出していますね。
第2回以降も楽しみにしています(^^)
私もダバディ氏の意見は当然だと思います。
現用の公共施設ですから、今の社会情勢を見れば下手すれば
よっき氏はテロリストの嫌疑がかけられてしまいますよ。
この手の施設は真っ先に標的になるのですから。
以前、他の件で書き込みましたが
もう一度言います。
自分達の何気ない行為がマイナスに作用する事を肝に銘じて下さい。
あなたの行動力は好きですが、やり方と表現の仕方が不味い所が有るので気をつけて下さい。
この件で書き込みが出ている方の意見は素直に聞いておいた方が良いのでは?
もう少し大人の行動をお願いします。
この件については、賛否両方のレスをここに公開したほかにも数件頂いております。しかし、私以外の投稿者への批判を主な内容とする書き込みは、どのような書き込みも非公開とします。
その事をご理解いただいた上で書き込みをお願いします。
なお、公開されない書き込みについても全て目を通してはおります。ご安心下さい。
余計なお世話かもしれませんが、正門の写真とそれに関する一文は削った方がよいのではないのでしょうか?
たとえば「某所」「某施設」くらいに濁しておいた方が・・・・・・。
それと、発変電施設などには今後立ち入らない方がよいかと思います。
自己責任という言葉をよくお使いになりますが、何かあった場合に
社会に与える影響をお考えになった方が良いと思います。
何せ現用設備ですので・・・・。
もともとは「なかっぺ」という凄い読みでした。
国土地理院の1:25000地形図名ではいまだに「なかっぺ」です。
現地に行ったとき、「青看」に「Nakabe」ってローマ字表記されてるのを見てn、凄く残念に思ったくらい(苦笑)。
旧佐久間町が浜松市になったのは、平成7年じゃなくて、17年じゃなかったかな。
>正門は開放されているし立入禁止とは書いていないので、まあOKだろう
レポート中からこの一文を削除しました。
滑川さん、E.HOBAさん、貴重なご意見をありがとうございました。
またお気づきの点があれば仰ってください。
>正門は開放されているし立入禁止とは書いていないので、まあOKだろう
常識で考えれば分かりそうなことですが…
こんなことしていると洒落抜きで遅かれ早かれ警察のお世話になることになりますよ (_ _;;;
ちなみに私も96年に探訪しましたが、その時はアポなしでしたが事務室に来意を告げ係員立ち会いで見学することが出来ました(隧道内部は立入不可)
ただその時も「あまり大っぴらに公開しないでほしい」と言われました
今やヨッキさんはこの業界?ではかなりの有名人(のはず)なのですから「公開した後の影響」というのも少しは考えて下さい
すでにご覧になっているかもしれませんが、ニコニコ動画に佐久間ダムの記録映画があり、その2の冒頭に旧橋梁と思われる橋が映っていますね。
ニコニコ動画:佐久間ダム総集編2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5956172
はじめまして。いつも楽しく拝読させていただいてます。
とても印象に残っていて、最も美しい文章のひとつだなと思っているのが、「チャリ馬鹿トリオのオープニング」の文章です。
確か、明け方に高校生3人が自転車で6つの轍の音を響かせながら出発してゆく とても瑞々しくて冒険感に溢れる文章だったと思います。
つい最近まで旧ページで見ることが出来ていた気がしますが、いつのまにか見ることができなくなってしまったような。。
いつか「山さいかねが」が書籍化?される日が来たときは、本の扉の文章にしてください。ご活躍応援しております。
いつも拝見させてもらっています。(横レスで失礼します>キキ様)
さて、「飯田線旧線 中部天竜〜大嵐 (第1回)」にある旧天竜川橋梁の行方ですが、以下に記載がありました。
土木図書館・デジタルアーカイブス
http://library.jsce.or.jp/jscelib/committee/2003/bridge/T10-013.htm
これによると、「なお、廃止された旧線の橋桁は、只見線などに転用され、当天竜川橋梁旧橋のトラス2連も只見線第八只見川橋梁に転用された。」とのことです。
#電源開発つながりということでしょうか・・
>電源開発株式会社佐久間発電所関係者の方で、
>私などの調査を受け入れていただけるという事があれば喜んではせ参じますので。
>よろしくお願いします
私有地に不法侵入し無断で撮影し更にはインターネット上に公開しておきながら、
その記事を土地管理者に是非見つけてもらいたいという自殺行為に留まらず
不法侵入を不問に付させ尚且つ調査依頼をさせたいかの如き要求は、
一般人としても廃墟等の趣味人としても常識外れではありませんか。
プロとしてなら調査前に土地管理者に打診するのが筋ですし、
趣味としてなら(善悪は問わないとして)こっそり侵入してこっそり公開するべきでしょう。
また、プロ化されてから廃道ツアー等を始められたようですが、そういった行為がエスカレートして、
今のところほぼ放置されているブラックな行為の排除に繋がらない事を望みます。
> 権原て何でしょう。
法律用語で、権利の原因を示すものです。
所有権や地上権を持っているとそこに道路を作る権利が生じるわけですので、「権原が道路管理者に移る」ということは、「所有権や地上権が道路管理者に移る」という意味合いになります。
ちなみに権限の方は権利の限界を示すもので、都道府県道の供用開始の公示をする権限は都道府県知事が有します。
道路課長とかが勝手に公示できるわけではありませんので、そういう意味での権利の所在を表すものと考えれば良いと思います。
> 奥多摩湖に沈んだ旧道ってどうなっていたのでしょうか?
> 東京(新宿)側入り口は発見できましたが。
今は通行止めになっていますが、昔はダムの堰堤下の発電所?魔で行くことが出来ました。
「奥多摩むかし道」を辿っていくと行くことが出来ましたが、最後の分岐(現411号方面とダム堰堤下方面の分岐)の先のトンネルの手前で柵が出来ていて入れません。
ちなみに分岐からトンネル2本くぐり、ちょっとした下り坂を下るとダム堰堤下でした。
余談ですが、そこで昔、仮面ライダー(藤岡弘さんの)のロケをやっていたそうです。
「権限」の書き損じと思われますがいかがでしょうか。
返信不要です
ご存知無かったということでしたか。
ぜひ行って見てください。
私も行きたいですが、最近身体が悪いので、長距離での探索が
いけなくなり、残念に思ってました三重県人です。
くれぐれもお怪我の無いように気をつけてお出かけください。
楽しくワクワクするような冒険レポートを期待しております。
> 【この書き込みは作者の独断で非公開とさせていただきました】
>
> ・ヨッキれんより 原付3種さまへ
>
> 原付3種さま、ご紹介いただいた物件、素晴らしいですね!
> ネット上に既出とのことでしたが、寡聞にして存じませんでした。
> これはぜひ紹介したいので、あえて書き込みの内容を公開しませんでした。ご不満があれば仰ってください。
>
> ・その他の読者様へ
>
> 当掲示板に作者にとって過分に美味しい情報を投稿すると、稀にこういう事になる場合があります。ご了解の上お書き込み下さい。
> (強権発動は滅多に行いませんが…)
奥多摩湖に沈んだ旧道ってどうなっていたのでしょうか?
東京(新宿)側入り口は発見できましたが。
権原て何でしょう。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |