この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.6033] 上高地乗鞍林道C区間 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/07/19(Tue) 14:32:48  

    C区間のレポートが読める…すごいことになっているんでしょうねえ。1986年にソアラで通ったことがありますが、その当時、すでに木も生えないただのガレ場が続いてましたが…。ただ、下記のような景色が拝めるんで、もう一度行きたかったんですがねえ。http://allabout.co.jp/gm/gc/372546/file/p7.htm
    私はこーんな穂高連山はほかで見たことがないです。
    ちなみに私は車を止められませんでした。いつ岩が落ちてくるかわからないような状況でしたから。


      [No.6032] Re: R158の迂回路 投稿者:飛騨は遠い   《URL》   投稿日:2011/07/19(Tue) 09:30:18  

    ORJ見たらモロにこの話題で恐縮です。

    松本→新穂高は先日無事に移動出来ました。
    ワラビ沢の所がかなり応急的な鉄板で作られた
    仮設橋で片側交互通行になっていました。

    大型バスは前後バンパー擦りそうになりながら
    仮設橋を登り降りしてましたね。


      [No.6031] Re: 旧道のトンネル? 投稿者:zoon   投稿日:2011/07/19(Tue) 00:15:46  

    > 【お知らせ】hoshino@群馬さまの書き込みされた内容は、ヨッキれんの胸の内にこっそりしまわれました。ご了承下さい。

    公開予定?探索予定??? 気になるんですけど


      [No.6030] 【九州】高千穂鉄道のその後。と、その近辺の話。 投稿者:いもっち   投稿日:2011/07/18(Mon) 23:57:31  
    【九州】高千穂鉄道のその後。と、その近辺の話。 (画像サイズ: 509×340 124kB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラCanon EOS 50D
    焦点距離18mm
    露出モード絞り優先AE
    測光方式分割評価測光
    ISO感度100
    シャッタースピード1/60秒
    絞りf9
    露出補正値-0.7EV

    残念ながら廃線となってしまいましたが、一部遊歩道化や、ゴルフカートによる散策コースとなって活躍しています。
    近くの鹿川地区もトロッコ線跡(ほとんど紹介されていないのが残念)が散策できるようになっています。
    残念な感じがするかも知れませんが、どちらもよい雰囲気の場所ですので是非ご来訪くださいませ。穴も橋もありますよ。


      [No.6029] 国道113号旧道 赤芝橋 投稿者:なまこや   投稿日:2011/07/18(Mon) 22:24:42  

    よっきれん様、今米沢に向かわれているとの事ですが
    それで思い出しました。
    道中は国道113号号線でしょうか、
    小国に土地勘がある者でしたので
    「国道113号旧道 赤芝橋 後編」
    期待しています。


      [No.6028] Re: 旧道のトンネル? 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/07/18(Mon) 22:00:36  
    Re: 旧道のトンネル? (画像サイズ: 640×480 73kB)

    こんな感じのヤツですか?


      [No.6026] Re: 旧道のトンネル? 投稿者:hoshino@群馬   投稿日:2011/07/18(Mon) 18:42:55  

    > 【お知らせ】hoshino@群馬さまの書き込みされた内容は、ヨッキれんの胸の内にこっそりしまわれました。ご了承下さい。


    う〜ん、どう解釈すればいいのか・・・・


    よっきさんに対して「情報提供」になった、という方向でいいんでしょうかね?


    もう1枚、アップ写真を添付します。


      [No.6027] Re: 静岡県道388号 投稿者:もち   投稿日:2011/07/18(Mon) 18:09:07  
    Re: 静岡県道388号 (画像サイズ: 600×606 123kB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラDSLR-A900
    焦点距離35mm
    露出モード絞り優先AE
    測光方式分割評価測光
    ISO感度200
    シャッタースピード1/640秒
    絞りf6.3

    そういえば、ハートキャッチ奥泉wの参拝先である大井神社は
    倒木危険で立ち入り禁止になっていました。
    (もちろん今は撤去済みですが)


      [No.6025] 旧道のトンネル? 投稿者:hoshino@群馬   投稿日:2011/07/18(Mon) 16:57:10  

    【お知らせ】hoshino@群馬さまの書き込みされた内容は、ヨッキれんの胸の内にこっそりしまわれました。ご了承下さい。


      [No.6024] 廃線?いいえ電車走ってます 投稿者:   投稿日:2011/07/17(Sun) 22:59:16  

    ロックトン&リオン鉄道 Rockton & Rion Railway
    海外の動画ですが
    凄いですよね、廃線になった路線に電車走らせるレベルですよね

    http://www.youtube.com/watch?v=UEPR8X1rcho
    http://www.youtube.com/watch?v=DQfz2CoyL5s


      [No.6023] Re: 地震の爪痕 投稿者:プルプル倶楽部   投稿日:2011/07/16(Sat) 21:59:10  

    > 中津川林道の遊歩道が崩落して歩く事が出来ない有様でした。
    > このまま『廃遊歩道』になってしまうのでしょうか・・・

    そうでしょうね。
    こんなのに税金払う意味がないですから


      [No.6022] 廃道夜会(四)も 投稿者:ノロ   投稿日:2011/07/15(Fri) 20:56:14  

    購入しました。
    コンビニ扱いはアナログ民には有難いですね〜


      [No.6020] Re: 懐古趣味 投稿者:研究所員D   投稿日:2011/07/15(Fri) 07:40:21  

    滑り台といえば甲府の愛宕山に長いヤツがありましたね。
    事故が原因で使用禁止になったと思いましたが撤去はされたのしら…。
    あと丹波山の山の斜面にも長めのローラー滑り台が…


      [No.6019] Re: 横須賀隧道巡りツアーのことで・・・・ 投稿者:ふじけん   投稿日:2011/07/15(Fri) 04:40:37  

    横須賀北部に住んでいる者です
    今年はいつにも増して暑さが厳しい気がします。暑さ対策は必須だと思います
    配達の仕事なのでトンネルは横須賀北部地域のほとんどを使います
    トンネルに入ると涼しくて良いですよ〜
    特に梅田隧道はひんやりしてて気持ち良いです
    今回も日程が合えば行きたかったのですがいずれも仕事で無理そうです・・・
    でも配達の途中で皆さんに会っちゃったりして(笑)


      [No.6018] 懐古趣味 投稿者:路傍の石   投稿日:2011/07/14(Thu) 23:46:12  

    山寺の廃滑り台…昭和40年代の現役映像!!って見てみたら、なーんだ、滑ってる映像無いじゃない…。ザンネン。藪に覆われていない、枯葉の一枚もないスロープ映像だけで、ま、いっか〜。


      [No.6021] 静岡県道388号 投稿者:もち   投稿日:2011/07/14(Thu) 21:53:15  
    静岡県道388号 (画像サイズ: 700×492 119kB)
    撮影データ ( Exif情報表示)
    撮影カメラDSLR-A900
    焦点距離24mm
    露出モード絞り優先AE
    測光方式分割評価測光
    ISO感度200
    シャッタースピード1/40秒
    絞りf6.3

    市代隧道の旧道? も探索されたのでしょうか?
    道路部分以外残ってない可能性も否定できませんが…

    該当区間の執筆が終わったようなので谷栗トンネル接阻峡側の写真を。
    今年くらいになってこちら側入口付近にバリケードが追加されていたような。


      [No.6017] Re: 横須賀隧道巡りツアーのことで・・・・ 投稿者:ノロ   投稿日:2011/07/13(Wed) 18:08:53  

    何年も間があくと、とても辛いですよね・・・チャリ・・・

    昔は多摩サイ往復が定番コース
            ↓
    車に乗る様になって久々で登戸⇔二子玉で限界を感じる
            ↓
    最近借りたら徒歩15分の駅前銀行復路で尻が・・・


      [No.6016] Re: 横須賀隧道巡りツアーのことで・・・・ 投稿者:ノロ   投稿日:2011/07/13(Wed) 17:59:29  

    おかげさまで中日に予約出来ました♪
    基本、街歩きですね・・・麦藁帽子に団扇持参で伺います(笑)

    1時間以上の連続歩行は久し振りになりますのぅ。。。


      [No.6015] Re: 横須賀隧道巡りツアーのことで・・・・ 投稿者:トリ   《URL》   投稿日:2011/07/13(Wed) 15:25:55  

    ありがとうございます^^
    いま旅の発見HPをみたら6日は完売のようでした。
    7月の催行日でお会いできるのを楽しみにしております。

    また、巡るのはほぼ全部現役隧道です。
    廃道は許可が下りずらいようで・・・。
    なので公道をつらつら歩いて色々な隧道をみるーって
    感じなので、暑さ対策メインでお願い致します。
    私も普段の歩く格好で行くです。

    > おっと・・・
    > こいつぁ〜行かニャなりませんのぅ(笑)
    > 明日にでも電話してみましょう♪
    >
    > あと、今回のルートには「藪」は含まれるのでしょうか?
    > 服装を防暑(半袖半パン)にするか、防草(作業服)にするかなんですが・・・


      [No.6014] Re: 横須賀隧道巡りツアーのことで・・・・ 投稿者:猫が好き♪   《URL》   投稿日:2011/07/12(Tue) 18:59:26  

     最近暑いためか、それともトシのせいで衰えてきているのか、いろいろ微妙なところなんですが、どの程度衰えているのかorどの程度暑いのかを確かめてみようと思って、この日曜日に旧街道宿場町歩きに行ってきました。休憩を挟みつつ5時間で8キロくらいでしたかね。最初のダウンは2.5キロ地点(笑)。しょーじき、へろへろでございました。こりゃ明らかに衰えてるなあ(=^_^;=)。
     暑さ問題がなければ、過去の経験では、15〜20キロは普通に歩ける・・・歩けたような気がする。どっちかっつうとうっすら汗をかくくらいがいちばん距離を稼げる。着衣の選択ミスとかで体を冷やしてしまった時の方が疲れは激しいな。江戸時代のしとたちって連日10里くらい歩いてたらしくて、さすがにそれはすごいなあと思うんだけどね。
     チャリだと案外だめで、60キロくらいが限度(足より先に尻に限界がくるんだ(=^_^;=)。尻に体重をかけるような乗り方は間違いだとかいうツッコミはなしね)。

     今回のツアー、どんな感じなのかよくわかんないんだけど、途中で「もう限界だ」と思ったら、ちゃんと自己申告をして前途無効で中途離脱しちゃうという手もあるんじゃないだろうか(何も言わずに脱落すると迷惑がかかるからそういうのはだめよ)。あるいは、話がまとまる程度に人数が少なければ、相談して途中でみんなでファミレスあたりにしけこんで涼むとかいうのもありかもしんない。

     まあ、足手まといにならない方法っていろいろあると思うし、苦行やりにいくわけじゃないんだから、上手に夏をいなすことに知恵をそそげば、そんなにハードではないんじゃないかなあとか思います。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -