この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.12896] 徳島まで○○粁 投稿者:氷暮井   投稿日:2024/07/10(Wed) 11:23:26  

    県外在住ですが気になったので少しだけ調査。。

    大歩危駅前に架かる大歩危橋(昭和48年架設)の銘板に「徳島へ100粁」の表記がありました。
    hhttps://maps.app.goo.gl/nuGna5hXjGGKJeJ59

    支流の藤川谷を上った影津谷橋(昭和38年架設)にも銘板がありそうですが、陰になって確認できませんでした。

    また、国道32号旧道?の紺屋谷橋(昭和34年架設)には「至徳島市一〇三・七粁」の表記がありました。
    hhttps://maps.app.goo.gl/GrB2g2G2QGyNaT3s8

    この辺りが最も遠い表記になるんでしょうかね。


      [No.12895] Re: 不動坂交差点歩道橋 投稿者:GT-X   投稿日:2024/07/09(Tue) 00:26:09  
    Re: 不動坂交差点歩道橋 (画像サイズ: 1639×922 359kB)

    写真添付忘れです。失礼いたしました。
    ここにエレベーターが設置されるそうです。


      [No.12894] ありがとうございます! 投稿者:ろォ   投稿日:2024/07/07(Sun) 17:40:09  

    「森吉森林鉄道 第一次探索」のレポを読みました。
    今まで読まなかったことを後悔するほど面白い内容で、
    一気に読んでしまいました。
    今月を初期のレポ集中月間にして、読み漁ろうと思います(笑)。
    教えてくださったみなさん、ありがとうございました。


      [No.12893] Re: 静岡県道416号静岡焼津線 浜当目トンネル旧道さらに崩壊 投稿者:ろォ   投稿日:2024/07/07(Sun) 13:58:53  

    >山上から崩壊したようで、記事では「170mにわたって道をふさいで…」となってますが、写真を見る限り、道路構造物もろとも崩壊してる部分があり、旧道部分含めて崩落してると思われます。
    > 浜当目トンネル自体も亀裂が入っているとかで通行止めだそうです。

    うわぁ、、、これはひどい。「大崩」と名づけられたのも納得です。
    旧道は、崩落面の落ち着きを年単位で待っても、踏破は難しそうですね。
    もし踏破できても、おっしゃるように構造物は大抵埋まったか、落ちたか、
    どっちかだと思います。


      [No.12892] 花背について 投稿者:わち   投稿日:2024/07/07(Sun) 11:37:04  

     京都出身の自分からしたら左京区の花背旧道が心に残るな、、
    花背峠には今トンネル作ってるから、できた後は旧道、今の道、新トンネルと並ぶのかな、、京都市の小学生は大抵小学校高学年の時花背山の家という林間合宿行事があって、そこに行くときに通ります。路線バスが3台ぐらい狭い峠を登る姿は圧巻です。花背峠のバス停の一つに旧道別れっていうのもあるな、、
     その近くに小出石と花背を結ぶ旧道もあるみたいですし、京都市北部は旧道多いですよ。


      [No.12891] 不動坂交差点歩道橋 投稿者:GT-X   投稿日:2024/07/06(Sat) 23:12:39  

    6月23日撮影なので賞味期限切れかもしれませんが、横浜市戸塚区の不動坂交差点で
    横断歩道から歩道橋への付け替え工事を行っていますが、ご老人等の利用者が多く
    エレベーターが設置されることになったのですが、23年度末共用予定でしたが、すったもんだが
    あり工期が大幅に遅れています。そんな大人の事情はさておき、先に階段が設置され
    エレベーターは今だほぼ手つかずのようで、歩道橋がいわゆるイカ耳状態です。まあ、形状は
    全然イカ耳ではないですけど。車で通りかかった時に赤信号で撮影したので実際に階段が
    使えるのか確認していないのですが使用出来れば足場がスパッと無くなる歩道橋が
    見れるかもしれません。信号も仮設なのか足場パイプで組んだような取付け部なので
    マニアな方は眺めてにやにやしてください。自動車の車線自体も工事の進行具合で
    変わるので、あれ?左折レーンがない?とか、あれ?左折レーンがある?とか
    油断しているとなかなかにスリリングです。


      [No.12890] 調査依頼? 投稿者:バナナ   投稿日:2024/07/06(Sat) 23:06:29  

    もう15年近く前になりますが
    寝台特急で青函トンネルを通過中に
    電車が偶然横穴が見れる場所で止まりました
    なんとなく横穴を眺めていると機材らしきものを積んだ
    4tトラックがスーッと横切りました
    どこから入ってきて実は北海道と本州は道路でつながっているのか気になり青函トンネル記念館に行ったのですが
    無数の斜行があるくらいしか判らず
    入口の場所も判らないまま終わりました

    他にも白い眩しい光の辺りでトンネル内で線路が枝分かれしていたような気がしました
    表に出ない部分が多い青函トンネル
    現役トンネルではありますが深掘りした部分
    何か判ることがあれば教えていただきたいです


      [No.12889] どれもヨキですが、テーマを追うと良いです 投稿者:ショボいネタ専門 福山の黒田   投稿日:2024/07/05(Fri) 00:40:43  

    > 読者歴10ヶ月ぐらいです。千頭林鉄とか塩那とか、おもしろいと思
    > ったレポは何度も読み返しているのですが、一方で初期(〜20
    > 06)のレポはそんなに読んでいません。ほとんどのレポを読みまくった人
    > 、初期の面白いレポ知ってる人など、できればおすすめを教えてほしい
    > です。

    初期は森吉 三島との戦い 火山ガス(危険)

    このくらいのテーマで読み進めると、代表作にあたります。

    森吉は森吉林鉄。探索の楽しさ厳しさもありますが、一人で活動してい
    たヨッキさんに仲間が増えていく過程が楽しくもあります。
    くじ氏や今は時代の寵児のトリさんや、よごれんさんなどもこの頃から
    の方々かと。

    三島は明治の土木県令 三島通庸のこと。
    明治馬車道と呼ばれる交通の過渡期に現れた特徴的な道路跡を追うもの
    です。

    火山ガス。田代隧道や強酸性の温泉が流れる死の川、玉川。北海道の層
    雲峡近辺など。
    若き日には、過酷な命のやりとりを何度もされています。


      [No.12888] 静岡県道416号静岡焼津線 浜当目トンネル旧道さらに崩壊 投稿者:神木瀬戸   投稿日:2024/07/04(Thu) 21:19:31  

    こちらで、レポートされてる浜当目トンネルの旧道ですが、さらに崩壊したようです。
    hhttps://www.asahi.com/articles/ASS734PXJS73UTPB00YM.html?iref=pc_ ..... ery_bottom
    ※朝日の記事です。
    今回は、山上から崩壊したようで、記事では「170mにわたって道をふさいで…」となってますが、写真を見る限り、道路構造物もろとも崩壊してる部分があり、旧道部分含めて崩落してると思われます。
    浜当目トンネル自体も亀裂が入っているとかで通行止めだそうです。
    ここまで崩れると、踏破無理ですね…(汗>旧道は


      [No.12886] Re: 袴腰下の隧道 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2024/06/22(Sat) 16:59:08  

    ご指摘を受けて確認しましたところ、仰るとおりですね。
    思い込みで間違った位置を図示していました。
    関連する地図3枚を修正のうえ再アップロードしました。ありがとうございました!!


      [No.12885] 袴腰下の隧道 投稿者:からすみ   投稿日:2024/06/22(Sat) 13:34:44  

    片洞門の位置が違うように思えるのは私だけでしょうか?
    ストビューで見ると「片洞門じゃねーか?!」の直ぐ下の「小諸市が公開している大縮尺(1/2500)の都市計画基本図」の「雪捨場」と言う文字の右下の緩やかな角が片洞門の位置のように思えますがどうでしょう?


      [No.12884] Re: 教えてください! 投稿者:チョベリバ   投稿日:2024/06/10(Mon) 22:29:52  

    秋田の山中に眠る幻の軌道に挑む橋あり隧道ありの大探索!
    5部作に渡る山行が屈指の長大レポート
    「廃線レポート・森吉森林鉄道」

    ・・とかおススメですw
    hhttps://yamaiga.com/rail/moriyosi/main.html


      [No.12883] 教えてください! 投稿者:ろォ   投稿日:2024/06/09(Sun) 14:17:17  

    読者歴10ヶ月ぐらいです。千頭林鉄とか塩那とか、おもしろいと思ったレポは何度も読み返しているのですが、一方で初期(〜2006)のレポはそんなに読んでいません。ほとんどのレポを読みまくった人、初期の面白いレポ知ってる人など、できればおすすめを教えてほしいです。


      [No.12882] 沼津市口野の隧道について 投稿者:鯖ちょ3   投稿日:2024/05/23(Thu) 17:15:44  

    たまたまGoogle先生を見ていたら当地に「榎木ヶ洞山切通し」ってあるみたいですね?
    採石場があって、山の名は「榎木ヶ洞山」なのでしょうか?
    採石場が「榎木ヶ洞山」で山の名が「榎木山」?
    潜られたところが坑道でたまたま通れるとか?
    「榎木ヶ洞山切通し」はハイカーサイトに載っているみたいだから反対側からアクセスすれば簡単??


      [No.12881] 橋由一展 投稿者:   《URL》   投稿日:2024/05/16(Thu) 14:16:25  
    橋由一展 (画像サイズ: 567×756 311kB)

    コメ欄で見かけた那須野が原博物館の「高橋由一・新道を描く」展に
    先週末行ってきました。

    日曜とは思えない貸切状態で堪能。至福。
    (一つケチをつけるとすれば3県ぶつ切りでの展示だったことでしょうか。
    由一が辿った道順で展示すればどの辺の写生なのかわかりやすいのに...)

    特に印象に残ったのが写真の栗子山隧道東口(福島)西口(山形)で、
    前者が丸く後者が四角い坑口なのが面白くまた謎でした。
    山いがでそれについて言及されてましたっけ?


      [No.12880] Re: 広告で記事が隠れる件 投稿者:茶太郎   投稿日:2024/05/14(Tue) 07:16:00  

    おはようございます。
    モバイルPCで、OSはグーグルクロームです。
    宜しくお願い致します。


      [No.12879] Re: 広告で記事が隠れる件 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2024/05/11(Sat) 22:40:18  

    ご報告ありがとうございます。

    写真をお送りいただくのは難しいので、説明を拝読して状況を把握するように努めましたが、私の環境ではそのような挙動を行う広告が再現されず、確認ができませんでした。どのページに、どんなデバイス(PCかスマホかなど)でアクセスしたかを教えていただけますでしょうか。


      [No.12878] Re: 広告で記事が隠れる件 投稿者:茶太郎   投稿日:2024/05/11(Sat) 20:34:17  

    > その手の広告が出たらばスクショを撮っておきます。

    見えない写真が出たので、スクショでなく写真を撮ったのですが、どうやって送れば良いでしょうか?
    (カーソルを当てると写真がにゅーんと伸びるヤツで、たまたま広告がその直下に出現すると、その広告の下ににゅーんと写真が伸びるので、写真の大半が広告の下敷きになる現象。
    スクショを撮ろうとするにはカーソルを動かさないといけないので、カーソルを移動すると写真にゅーんがそのたびに解除されて広告下敷き状態が撮れない。
    ので、原始的に下敷き状態を写真に撮りました。)
    ちなみに周囲に誰もパソコンを使える人がいないので、どうやればいいか全くわからぬ。撮ったスクショはどうやって再生するかもわからん。


      [No.12877] Re: 広告で記事が隠れる件 投稿者:茶太郎   投稿日:2024/05/08(Wed) 21:04:20  

    お返事ありがとうございます。
    思いつきでPCのスイッチを切り、再起動した所、広告が移動しました。
    そして以後なぜか記事を隠す広告現れず(それはそれでいいのですが…)。
    その手の広告が出たらばスクショを撮っておきます。


      [No.12876] Re: 広告で記事が隠れる件 投稿者:ヨッキれん(管理人)   投稿日:2024/05/07(Tue) 23:13:57  

    それは大変ご不便をおかけして、申し訳ありませんでした。
    私の方でも当該レポートを表示してみましたが、不具合が再現されませんでした。
    もし再び発生していたら、スクリーンショットを撮影していただけないでしょうか。
    質の悪い広告には対処したいと思います。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -