この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
山梨ですら給油制限が行なわれている状況です(一台20Lとか。
群馬や栃木はもっと厳しいかも知れませんね。
自分だったら鉄製(ガソリンはポリタンク禁止)の予備タンクが無ければ恐くて現地まで行けれません。
私もそうですが中には身内で被災された方もいると思いますが
被災地へ車で行かれる場合は、現地調達は無理と考えてください。
自分自身の「燃料」「食料」「水」「寝床」は用意してください。
道中や現地含め「コンビニ」と「ガソリンスタンド」は機能していません。
いざ被災地へのり込んでもそこから帰る燃料が無いと言う事では笑えません。
実際、道端で「燃料切れ」の車を見かけています
それに被災地のスタンドは現地の方を優先させましょう
被災地で関東のテレビ局の中継車群がスタンドに並んでいるの見た時、
正直迷惑だと思った
廃な物件は今回の地震で崩壊や撤去、
古くからある物も大幅な改修等で昔の面影がなくなる物が出てくるのでしょうね
っで特に現役の古いトンネルなどで補修しないと代替路線が無い所等は
コンクリート等で崩れないように固められてしまうかもしれません。
よっきれんさんは物件のそれぞれの事情を
きちんと内容を弁えたレポートや考察を上げていますが
他の廃なHPでは「けしからん」的な内容をかなり目にします。
それを常に利用する地元民を不便にしてでも「個人的価値」で
「威厳ある形を改修するくらいなら現状維持=不便でも仕方ない」と言う事を「正」としている
「一生に一度ぐらいしか使わない人たち」はもう少し地元民の事考慮して欲しいです。
実際、今回の地震で私の田舎が被災地域にありますが
古くからあった橋が被災し、復旧優先という事で取り壊されて
大型車が通れるように応急的に暗渠への工事をしている所があります
今、ズタズタになった物流のラインをつなぐために必要な事です。
これについて「通行止めの期間が長くても橋を補修して残すべき」と言う方がいるのなら
地元民には不便がかからないアイデアいただけますか?
福島県郡山市役所は庁舎2つとも大きな亀裂が入り、古いほうは全部外に移転しました。
あれだけ亀裂が入ったのですから、赤岩などの廃隧道などは・・・・・
怖くて入れないと思います
地震によって停電したり、大変な目に遭いましたが
地震と関係ない記事を読むと
良い気分転換になります、
お陰様でアパートの建物そのものと体だけは無事でした
室内は本棚が吹っ飛び食器が飛び散り悲惨なことになりましたが…
とりあえず床が見える状態にまではしましたが、本棚の復旧までは…力尽きました
電気は4日目にしてつい先程来ました
水道はまだ駄目です
午前中出勤して社内炊き出ししてもらって震災以来始めての食事を取りましたが、明日からまた食べるものがありません
生きているだけ幸せといった状態です
大洗町より。
太平洋側の交通が麻痺しているため、救援物資等は日本海側から陸路で運ばれたりもしているようですね。
山行がで紹介された道が由来の道も使われていたりするんでしょうか...
道ってありがたいですね。
> 亡くなれた方のご冥福を。
> 自分と知り合いの無事に感謝を。
こっちはほぼ無傷でしたがテレビで見た45号線沿線の状況を見ると
何とも言えない無力感に襲われます。
半年前には普通に車で通り抜けた町並みが・・・
> ヨッキ様、南武線に、快速が復活します!これで、川崎、横浜
> 方面も、多少便利になるかと!
本来なら昨日運転開始する予定だった南武線の快速ですが、一昨日の地震の影響により明日14日まで運休です。登戸駅にあった掲示によると15日には運転開始する見込みのようです。
あの「壮大にくだらないミニレポ」読み直しちゃいましたよ...
初めまして。
原発付近の避難区域地名に見覚えがあると思ったら、ミニレポの広野小高線沿いなんですね・・・。
不幸にあわれた方がいないことを願った上で
廃トンネルとか崩壊してしまったろうか?
亡くなれた方のご冥福を。
自分と知り合いの無事に感謝を。
> 岩手県では12日遅れで今日の深夜放送です。
来週でした。(汗)
ヨッキ様、南武線に、快速が復活します!これで、川崎、横浜
方面も、多少便利になるかと!
http://www.pref.oita.jp/site/nakatu17011/h21katudouhoukoku.html
大分県の中津日田道路にある『はなぐりトンネル』においては、中学生1名が名版作成に協力し、感謝状授与されるという羨ましい事例もあります
いや、本当に羨ましい・・・(工事現場にて土砂の吸い取りの仕事には行ったけど)
さて、俺は開通式には一度も行ったことはありません
トンネルに限らず、道路でも・・・
しかし、現国道201号の勝山町と香春町の境に存在する『新仲哀トンネル』の工事現場に行ったことがあります
掘削機械を間近で見学させてもらったなぁ・・・
ちなみに、その当時(言っても5年程度)使われていた新仲哀隧道はフェンスで塞がれており、恐らくは予備坑扱いとなってます
私の家の隣に住んでいた人が、この道を使って木材をトラックで運んでいました。日野ベニヤ(日野林業)工場跡地は現在、メガドンキになり跡形もありませんが、材木町という地名で残っています。
地元民です!良く見つけましたね!
地元の人間でも一部の人しか知らない隧道(穴)です。
ちなみに深山隧道脇の廃道は行きましたか?
林鉄レールを使ったガードレール(?)らしき物が!!
つづきが楽しみです!!
岩手県では12日遅れで今日の深夜放送です。
放送時刻、楽しみにテレビの前に鎮座してたのですが・・
当山形での放送は無し。
番組表を確認してがっくりでした。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |