この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。
|
最初に坑口部分が土砂で埋没していたのを取り除いて調査していたそうです。
やはり地形の元の状態を改変したり、刺激する行為は安易にやるべきではないですね。
> R117の新潟県の栄村あたりの対岸の崖に一筋のラインが
> 見えたのですが廃道でまちがいないでしょうか?
>
新潟県ではなく長野県では?
長野県の栄村の辺りであれば長野冬季オリンピックの前後か、
それ以前に国道117号がルート変更になってたはず。
千曲川(信濃川)の左岸から右岸へ変更されてたと思います。
旧道はめちゃくちゃ細かったし、長いスノーシェッド(ロックシェッド?)がダメ押しして、
大型車とのすれ違いにかなり気を使ったけど、
新道はそういうこともなく通りやすくて....といった思い出があるのですが違うのかな....。
堀淳一先生の新刊、すでに読まれました?
『にっぽん地図歩きの旅 古道、旧道、旧街道』(講談社プラスアルファ新書)
ヨッキさんのオススメの書籍入りは、確実?
いつも楽しく拝見させていただいています。
スキーの帰りに気づいたのですが・・・
R117の新潟県の栄村あたりの対岸の崖に一筋のラインが
見えたのですが廃道でまちがいないでしょうか?
津南町と十日町市のK284から少し外れた(目視ができる)
ところに使われていなそうなトンネル(車は不可っぽい)がある
のですが・・・
ともに由来を知っていたらお願いします。
R17の境橋は健在でした。
珍しい事故ですね。工事現場などで生き埋めになる事故はよくありますが、人間が何もしていないのに崩れたというのが…。ありそうでなかなか無い事故です。地盤そのものが動いたのでしょうか?
これが大地震や火山噴火の前触れじゃなきゃ良いんですがね。最近、世界各地の火山が噴火しているので少し気になります。アイスランド、グアテマラ、エクアドル…。日本の桜島も噴火活動が非常に活発です。ちなみに、小矢部市は淡路島と神戸を結んだ線の延長線上にあります。
大地震等が起こる前は、カラスや犬が異常行動を起こすので、日頃から観察しておくと良いかも知れません。この前、バヌアツでマグニチュード7クラスの地震がありましたが、前日、私の頭上でカラスが何かを伝えるように騒いでましたし、近所の犬が軽く遠吠えしていました。
「洞穴には抜け道がある」という言い伝えを調査されていたそうです。
これも廃道調査だったといえるかもしれません。
犠牲となった方を悼みつつ、貴重な教訓としたいと思います。
自分の持っている「岩波写真文庫」(現物は本の山の中に埋まってしまっていて…苦笑)の1959年の山梨県の塩川?の中にも、馬車林鉄の写真がありました。古い写真集等も丹念に当たればイロイロ発見が有ると思います。こゆのもデータベース化出来れば良いですねぇ。
> 路傍の石様>今もバスはこの橋を渡って運行されている様子です。因みに橋の名前は『きたがいとばし』でした。
情報ありがとうございます。
今も長谷村のコミュニティバスが通っているわけですね。
諏訪のかりんちゃんバスクラスの。
かつての旧塗装のボンネット国鉄バスが渡る光景がベストですかね。
>あの谷底の川原から映してました。
よく読んでからコメントしましょうよ。
高校講座HOMEからライブラリーに入ると動画を見ることができますよ。理科総合のB-14です。
動画4分50秒の地点は第三次 日原古道探索 江戸道 第1回 の最初の写真のところから撮影してるみたいですね。
川原へは降りられないので少し下流の地点、だそうです。
NHKのサイトで無料で見ることができました。
再放送のようです。2学期のところです。
高校講座HOME >> ライブラリーTOP >> 理科総合A・B >> 第28回 地形は語る
5月29日富山県小矢部市で洞くつが崩れ調査中の人が亡くなられています。廃道にもこのような危険性と隣り合わせですのでこの掲示板をご覧の皆様は特に事故の無いようにしましょう。亡くなられた方のご冥福お祈りします。
> 今朝方、某N○Kの教育テレビの高校地学か何かで、多摩川を例に挙げて川による侵食とか地形の成り立ちみたいなことを放映してたんですが、そこで、V字谷の典型、ということで、紹介されていたのが、ヨッキさんが数回にわたってレポートしてくださった日原の大崩の、まさにその現場でした。
> 旧道の導入部分、廃トンネルの入り口、そしてあの大崩、そして対岸が作り出す見事な「V字」の風景を、あの谷底の川原から映してました。
なんと、つまり天下の教育テレビがそんな場所に立ち入って撮影したというわけですね。
比較的安全な(←あくまでも"比較的"でしょうけど)進入ルートがあるのでしょうか。
あるとしても、どの程度の人にとっての"比較的安全"か気になります。
ハイキングに慣れた人、物好きな上級登山者、岩に慣れた人、道なき道に慣れた人、など。
![]() 今日は木曽路の奈良井宿から薮原宿の間にある『鳥居峠』を走りに行きましたが、その帰りに見付けました。 |
多分同じものを見ました。
「え?丸太かよ!」て思いました。
いかに林鉄跡をたぐるのが難しいかがわかった気がします。
歴史上、世界中で多くの冒険家探検家たちはもっと危険な冒険譚・探検記を著していて、そういうのに影響を受けて(あこがれて)次世代、あるいは後世の人々が冒険・探検に乗り出すと言うことを繰り返しているのだけど、そういうことに「責任を問う」というのはどうなんだろうと思います。そういう外野の声は常にあるとおもうのだけど(特に日本では)、そういうことがいろんな場面で人間を萎縮させ、TVとカラオケだけを糧に生きる人達を作っているとさえ感じます。
ヘロドトスの「歴史」を読んでアジア歴訪のたびにでて事故にあったらヘロドトスを批判しますか?植村直己の著作を読んで高山を目指して自己があったら植村直己の責任を問うのですか? なにかあったら誰かに責任をあげつらう社会ってのは、すごくツマラン気がしますよ。
「何もしないこと」が唯一責任を取らないですむ手段ですからね。
> 初めて投稿させていただきます。
> ヨッキれん様、その他多くの読者様、よろしくお願いいたします。
> スレ主さんの趣旨とは異なってしまいますが、自己責任というものは、あくまで生還して初めて取れるものと理解しています。いくら自己責任を叫んでも本人がいなければ取りようが無いと思います。
> 何より本人の家族や、周りの人に責任が及びます。
> このサイトの全てを閲覧したわけではないですが、無理をしても引くべきところは引いているような感覚が私には感じられます。これはヨッキれん様の才能だと思います。他の人がもし同じ事をしたとすると事故が起こる可能性も拭いきれません。事故が起きた場合にこのサイトのことが出ないとも限りません。その場合間違いなくヨッキれんさんの責任問題も出てくるでしょう。ヨッキれんさんはその覚悟は出来ているとおもいます。これが自己責任という言葉で表しているのでしょう。逆に読者側の自己責任は、真似をしても事故が起こらないようにするということではないでしょうか?理想論でもうしわけありません。
> ヨッキれん様及び読者様稚拙な文章で読みにくいかと思いますが、各自ご自愛して、探索に励んでください。
先日深夜のNHKで放送されていた昭和のSL映像館。
これの2(第二シリーズ?)にて、同じNHKの昭和38年ごろの短編映画「木曽」から
木曽森林鉄道?の走行シーンが数十秒あります。
この中で、S字になった木橋と思しきところを機関車の運転台から撮影したところなど、
なかなかに面白い映像がありました。
他にも足尾線の神戸駅周辺とか。
このシリーズ、今は廃となっているところの在りし日の片鱗がみえるかもしれず、さらなる続編に期待です。
ところで、上記短編映画どっかで観るとか購入するとかできるといいのですが。
今朝方、某N○Kの教育テレビの高校地学か何かで、多摩川を例に挙げて川による侵食とか地形の成り立ちみたいなことを放映してたんですが、そこで、V字谷の典型、ということで、紹介されていたのが、ヨッキさんが数回にわたってレポートしてくださった日原の大崩の、まさにその現場でした。
旧道の導入部分、廃トンネルの入り口、そしてあの大崩、そして対岸が作り出す見事な「V字」の風景を、あの谷底の川原から映してました。
時間が時間だったので(午前2時過ぎ)、このサイトのファンである知人にも連絡することが出来ず、モヤモヤしてしまいました。
どなたかごらんになった方はいらっしゃいますかねえ?
以上、くだらない話題で申し訳ありませんでした。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 | |