この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.10870] 北国街道脇往還 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2018/06/04(Mon) 15:36:13  

    廃道では無いのですが、沿道に古い石碑など沢山ある細道です。写真では分かりにくいですが「善光寺近道」と読める文字もあります。

    写真3駒+オマケショットなので、ツイッターのリンクを置いていきます。
    ミリンダについての記述が無くて済みません。飲んだことはあるのですが、書き込むほどの情報を持ち合わせていないので(^^;
    hhttps://twitter.com/noranyan2000/status/1003519542012735488


      [No.10869] 日本初の鉄軌道 投稿者:yorutabyuto   投稿日:2018/06/04(Mon) 01:08:29  

    よっきれん様、北海道進出おめでとうございます。
    道民としてとてもうれしく思います。

    さて、多分前回探索された積丹半島の沿岸部に日本初の鉄軌道が敷かれていた歴史はご存知でしょうか。岩内町の中心部から発足(はったり)という地区に敷かれた茅沼炭鉱専用鉄道です。Wikipediaを参照したのですが、日本初の鉄軌道のみならず、日本最初期のインクラインや、戦後に延伸を計画し隧道まで計画(工事?)されたものの頓挫して放置されているなど、興味を引く記述が多々見られます。また、最初期の鉄軌道も岩内町郷土資料館に展示されています(錆びて遺跡から発掘した刀剣のようになっていますが)。

    もしまた北海道にお越しの際は探索の対象としてご考慮頂ければ幸いです。


      [No.10868] 神田川上流南岸の廃遊歩道 投稿者:ぬーふ   投稿日:2018/06/04(Mon) 00:43:00  
    神田川上流南岸の廃遊歩道 (画像サイズ: 640×840 378kB)

    初めてまして。
    いつも「山行が」を楽しく読ませていただいております。

    さて、以前暮らしていた杉並区内の神田川には、両岸に遊歩道が整備されていますが、京王井の頭線の富士見ヶ丘検車区の南、久我山運動場の北に位置する区間のみ北岸にしか遊歩道が存在せず、南岸には道がありません。

    しかし、この南岸の区間には、明らかにかつて遊歩道として整備されていた痕跡が見られ、鍵のかかるドアで閉鎖されています。

    おそらく、かつて北岸同様に遊歩道が整備されていたものの、なんらかの事情により廃道化されたものと考えられます。

    原因は不明ですが、一箇所この区間の南岸の護岸が異様に高くなっていることと、関係があるのかもしれません。


      [No.10867] 久々の戸隠バードライン 投稿者:のら猫   《URL》   投稿日:2018/06/03(Sun) 19:17:55  
    久々の戸隠バードライン (画像サイズ: 1600×1200 1.3MB)

    実に40数年ぶり、周辺の観光施設は勿論ですが、沿道の樹木が思い切り育っていて様子がすっかり変わっていて驚きました。
    で、ヨッキさんが時折面白い標識や看板の写真を上げられていますが、なるほど車を運転しながらでも「あれ、何?」ってのがありますね。ただ、春の日曜日故、交通量が激しくて撮る訳にもいかず…機動性ある自転車ならいいかもしれませんが、もう体力がね。
    小学生の頃は七曲りなんて当たり前のように登りましたし、大峰山も車道ではなく南側の登山道で登ったものですが…
    あ、七曲りというと、途中の一本松、誰が切り倒したのでしょう?
    あの木は祟りがあるとかで、剪定すらしなかったはずですが。


      [No.10865] 太平洋岸自転車道 投稿者:外房民   《URL》   投稿日:2018/06/02(Sat) 18:07:45  

    和歌山県内の市町村長と県幹部による「全県市め町村長会議」が14日、和歌山市の自治会館であり、自転車による地域振興を話し合った。県は自転車愛好者を呼び込もうとサイクリングロードを整備しているが、ほとんどが一般道を活用していることから、仁坂吉伸知事は今後、国に対して「太平洋岸自転車道」の整備再開の要望を検討するなど、自転車専用道のネットワーク化を進めたい考えを示した。


      [No.10866] Re: 道道740号 北桧山大成線 投稿者:   投稿日:2018/06/02(Sat) 07:22:57  

    http://www.arukazan.jp/Hal.T_bkup/n9500.htm
    こちらのページの9569番の件ですね。

    あと、
    hhttps://twitter.com/tigers_1964/status/517261460850749441

    このTwitterの主さんは、現役の地質学者さんのようです。
    自然と向き合うことに対するリスクを考えさせられますね。

    豊浜(積丹美国)のほか、雄冬や島牧の白糸の時にも出動された先生のようですね。
    hhttps://web.archive.org/web/20030306185753/ttp://www.ep.sci.hokud ..... ~teruwata/

    > この報告書にお名前がある渡辺暉夫教授は,当時,私と共著のpaperを作成中でしたが,突然連絡が途絶えました。
    >
    > しばらくして,調査中に滑落死されたとのこと,場所は豊浜トンネル(場所については一部の人から聞いたので確証はありませんが)。
    > 私は,当時奈良県吉野管内のトンネルの緊急点検をしていました。
    >
    > よっきさん,はじめほかの方々も十分ご注意をしてください。
    >
    > > この中で記載のあるように、豊浜トンネル事故以降に北海道開発局が「岩盤崩落に対する地域防災検討委員会」を設置して、その結果が公表されています。
    > > http://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-doro-to ..... iinkai.pdf


      [No.10864] Re: 国道158号奈川渡改良 投稿者:yama   投稿日:2018/05/31(Thu) 16:14:34  

    > これですか

    これです。


      [No.10863] Re: 道道740号 北桧山大成線 投稿者:Geo2000   投稿日:2018/05/31(Thu) 11:02:08  

    この報告書にお名前がある渡辺暉夫教授は,当時,私と共著のpaperを作成中でしたが,突然連絡が途絶えました。

    しばらくして,調査中に滑落死されたとのこと,場所は豊浜トンネル(場所については一部の人から聞いたので確証はありませんが)。
    私は,当時奈良県吉野管内のトンネルの緊急点検をしていました。

    よっきさん,はじめほかの方々も十分ご注意をしてください。

    > この中で記載のあるように、豊浜トンネル事故以降に北海道開発局が「岩盤崩落に対する地域防災検討委員会」を設置して、その結果が公表されています。
    > http://www.hiroi.iii.u-tokyo.ac.jp/index-genzai_no_sigoto-doro-to ..... iinkai.pdf


      [No.10862] Re: 次の遠征では上川地方もぜひ 投稿者:benetianfish   投稿日:2018/05/31(Thu) 01:25:48  

    北見峠もいいですね。2年位前まではひろみず氏の「廃報アーカイブ」にレポートがありましたが、もうサイトは恒久的に閉鎖されてしまったようで、最近の詳しい状況はわかりません。

    それに加えて、温根湯森林鉄道(北見管轄)の層雲峡支線(上川管轄の層雲峡森林鉄道ではありません)もかなり前から気になっています。というのも、その公式全長はちょっと調べればすぐわかりますが、具体的な終点がどのあたりだったのか確実なデータが無かったり(地元の図書館などで調べればわかるかもしれません)、ネット上にはその他詳しい情報が無いにもかかわらず、地形図にはその跡らしい徒歩道が今でも描かれていたりしているからです(等高線にあまり沿っておらず、雑な描かれ方ですが)。ネット上にある当時の写真を見れば、かなり巨大な木橋もあったみたいで、まあそれ自体は雪国北海道でも大雪山のど真ん中ときては残存率はゼロですが、橋台の残りぐらいは今でもあるかもしれません。終点付近にはスイッチバックもあったとかなかったとか(地形図の道跡が路線後なら、それを必要としたのではないかと思われる場所があるのですが)。恐らく、距離の割には遺構が少ない、あまり面白くない物件かと思いますが、ヨッキれんさん、いかがでしょう(笑)。


      [No.10861] Re: 国道158号奈川渡改良 投稿者:ずん   投稿日:2018/05/30(Wed) 15:52:44  

    これですか
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000633006.pdf


      [No.10860] 北見峠の旧道なんてどうですか? 投稿者:キュア梅盛   投稿日:2018/05/27(Sun) 19:16:57  

    北海道の上川地域の物件に「明治道」があります…国道333号線北見峠の旧道(厳密に言うと国道39号線旧道になります)です。

    他の廃道系サイトにルポが上がっていますが、途中でリタイアしたもので完全踏破はまだ誰もいないみたいです…ただ、建設時(網走刑務所の囚人を使って建設)に「300mに一人」の割合で死人が出ているので「幽霊が出る」という話も…


      [No.10859] 静岡県藤枝市にあったという不動峡新滝温泉 投稿者:みらがし   投稿日:2018/05/26(Sat) 21:06:54  

    ツイッターで話題になっていたのですが、静岡県藤枝市の山奥に、戦前の10年間だけ営業していた旅館があり、橋だけ残っているそうです。
    (なかなか風情のある橋ですね)
    東京の芸者が開業したそうなのですが、秘密クラブで娼館だったとか、客が狂って人を殺して火事で消えたとかなかなか怪しい伝説があるそうです。

    このブログだと藤枝から千頭に索道も通っていたというこれまた山いがっぽい情報ありますね。
    hhttps://blog.goo.ne.jp/syuji_1944/e/e862a8fe9ab90411af96fa8e92a1e6fe

    このあたりに観光地や温泉があるイメージがあまりなかったのですが、この種の忘れ去られた観光地も掘るとなかなか面白そうです。
    ミニレポネタとかだとよさそうな気がします。よっきれんさんはご存知だったりするかもしれませんね。


      [No.10858] Re: 御所隧道? 投稿者:ぶるにゃん   投稿日:2018/05/24(Thu) 22:09:38  

    場所が判明しました。
    左・1994年 右・1970年の地図です。
    今度現場に見に行ってみたいと思います。

    > HPいつも楽しく拝見させていただいております。
    > 私が父から聞いた情報なのですが、金沢市御所町の星稜高校・中学の横を入って行くと加茂神社がありますがそこから山の方へ
    > 向かった農道のつきあたりに古いトンネルがあるというのです。
    > そのトンネルは軽自動車が一台やっと通れるほどの大きさで結構長く、通り抜けた先は福光が見下ろせる場所なのだそうです。
    > 父は御所町で生まれ育った弟から聞いて実際に一緒に小型トラックで通って見てきたと言っています。
    > その父の弟である叔父が調べたところによると、加賀藩が秘密裏に掘った近道だとわかったらしいです。
    > 私は最初、夕日寺隧道じゃないのかと思い入口の写真を見せたところ、こんなきれいに舗装されたものじゃなく、岩盤素掘りの状態だとのことです。
    > わたしはどうしても気になり先日見に行ったのですが(今年の6月頃に人がクマに襲われた場所なので怖かったのです。捕獲用の檻もありました)、
    > 道を進むと堰堤に突き当って行き止まりでした。只途中左側の山肌に車一台分の大きさでブルーシートをかぶせた部分がありました。
    > この山は御所八塚古墳なので、古墳の入口なのではないかとも思います。
    > 私が調べて見て思うのですが、福光を見下ろせるというのは位置的に無理があると思いますので(父と叔父を信用しないわけではないのですが)
    > 父が通ったのは、コンクリートで舗装される前の夕日寺隧道ではないのかと。夕日寺隧道でも福光を見下ろすのは無理だと思いますけど。
    > どなたか他に情報を知っている方はいらっしゃらないでしょうか。よろしくお願いします。


      [No.10857] Re: 「車あるんですけど…?」 投稿者:なきうさぎ   投稿日:2018/05/24(Thu) 21:40:27  

    国道39号の層雲峡温泉街付近の旧道は、この地図右側のカーブ付近から分岐して細く続いてる道が、旧道と聞いたことがあります。
    hhttps://www.google.co.jp/maps/@43.727573,142.9522004,287m/data=!3m1!1e3

    この先には、隧道もあったと、探索した人のサイトもあったと思いました。(アドレスは忘れました)


      [No.10856] Re: 「車あるんですけど…?」 投稿者:なきうさぎ   投稿日:2018/05/23(Wed) 22:44:10  

    見ましたよ、テレビ。
    国道40号旭川ロータリーや国道39号層雲峡、オイラは何度も車で走りましたよ。
    国道39号も国道229号に劣らず路線改良がありますよね。
    よっきさんが行った銀河トンネルも旧小函トンネルに接続して完成しましたし、旧武華トンネル付近は新道と新トンネル作って放棄されましたし。
    あと、層雲峡温泉付近に、国道の旧道があったのはお気づきになりましたか。


      [No.10855] 国道158号奈川渡改良 投稿者:やま   投稿日:2018/05/23(Wed) 12:10:47  

    水殿ダム〜奈川渡ダムの迂回トンネル工事を行ってますが
    入山トンネル松本側でも工事が始まりましたね。

    ルートではこの大白川谷を越えてトンネルで突入し
    ダムに出ますが、トンネルの中に隧道内分岐どこか
    交差点が出来るのではといった感じになってます。

    工事期間中の迂回をどうするとか?興味ありますね。


      [No.10854] Re: 「車あるんですけど…?」 投稿者:もぐら   投稿日:2018/05/23(Wed) 00:40:41  

    見ました!
    「この旧道はがけ崩れで通行止めなので行かれません」 で ニヤリと‥。

    BGMが全部ビートルズだったのがまた良しでした。


      [No.10853] 「車あるんですけど…?」 投稿者:一ファン   投稿日:2018/05/22(Tue) 11:09:56  

    ヨッキさんが出演された「車あるんですけど…?」の5月20日放送回が27日まで無料配信されてますよ。
    http://www.nicovideo.jp/watch/1526782509


      [No.10852] Re: 戸隠バードライン 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2018/05/21(Mon) 23:12:05  

    はい、あそこは以前に探索致しました。
    発表は、イカロスムック「廃道をゆく4」に書いただけですね〜。


      [No.10851] 戸隠バードライン 投稿者:すてーき   投稿日:2018/05/21(Mon) 18:06:18  

    多数の犠牲者を出した地すべり事故で戸隠バードラインが廃道となってだいぶ経ちますけど、ヨッキれんさんって探索されてましたっけ?

    山行がとかORJとかで見たような見てないような・・。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -