この掲示板への書き込みは、管理人の承認後に公開される設定です。
問題のない書き込みは通常48時間以内に反映いたしますが、管理人の都合によりこれ以上遅れる場合があります。
また、次のような書き込みは公開しない場合があります。
 【作者が独り占めしたいオイシイ情報】【誹謗中傷やプライバシーに関わるもの】
この掲示板にはバグがあり、承認以前に同一IDから複数回書き込みをされた場合、最新以外の書き込みが消滅してしまいますので、公開前に連続して書き込みをなされませんようお願いします。
なお書き込み非承認の際の個別連絡はしておりませんのでご了承ください。


山行が 掲示板
このフォームからは投稿できません。
name
e-mail
url
subject
comment

[もどる] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 当掲示板に投稿された画像は、当サイト内の他のコンテンツに転載される場合があります。希望しない場合はその旨をご連絡ください。
  • 当掲示板のワード検索には不具合があり、正常に作動しない場合があります。
  • 24時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。
  • 当ホームページに無関係な商用書き込み、在宅ビジネス、ネズミ講やマルチ商法の勧誘などの書き込みはご遠慮願います。

  •   [No.3077] 道標 投稿者:実家が神奈川   投稿日:2009/03/27(Fri) 18:31:58  

    いつも楽しく読ませてもらっています。最終回を迎えた神奈川県道701号の記事の中で、「いより峠(いより越え)」の道標の読み方についてですが、右の小田原とセットになっている「道○○」は「道了尊」の様な気がします。南足柄市にあります大雄山最乗寺のことです。そうしますと左の「大山」と組になっている「大○○」下の字も「尊」でしょうか?原寸大画像が私のパソコンではうまく開けないので、開けたらまた良く読んでみたいと思います。


      [No.3076] Re: 情報提供・新沢橋そっくりの橋 投稿者:福島県人(県南)   投稿日:2009/03/27(Fri) 10:46:25  

    >  ご返答お願いします。

    えー個人的にはHONDA党の私ですが、YAMAHAなんかもなかなか手堅い物を作りますし、SUZUKIも案外チャレンジングなモデルを発売したりするので侮れないメーカーです。
    海外ですとBMW、言わずと知れたドイツのメーカーですが、水平対エンジンのモデルを買うと、転倒したときにシリンダーヘッドを壊してしいやすく、なかなか怖い物です。
    あとはイタリアのドゥカティ、アメリカのハーレーダビッドソン等でしょうか。現在では海外製だからといって、部品供給等にはまず問題はありませんが、やっぱり維持費は国内製が有利ですし、無理も利きます。初心者であれば、全国展開をしている赤男爵あたりでいろいろ情報を集めてみる事をお勧めします。


      [No.3075] Re: チャットを復活させましたが… 投稿者:イノブタマン   投稿日:2009/03/26(Thu) 21:44:23  

    私自身はチャットには全く参加していませんが、愛用されている人もいるでしょうに困ったことです・・・。
    短期的には封鎖は止む無しかもですが、以前私が出入りしてた某アニメ系サイトの管理人さんも騙り煽りで掲示板を荒らされ、通報されておられましたので、封鎖が長期化するようならOR封鎖を解いても又されるようでしたら、関係各所への通報へ向けた問い合わせをされたらと。

    後、全く関係ない話ですが(なので、話は変わりますが)、今回の「廃の絶景」の温泉ヌコは何のレポートでしたっけ?山行がのどっかで見た憶えはあるのですが、素で忘れてしまいまして、その状況で問い合わせ以外に探す方法が、全て見直すことしかなくて・・・。


      [No.3073] チャットを復活させましたが… 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2009/03/26(Thu) 19:52:48  

    おとといからチャットを復活させましたが、私の名前を騙っている人がいて困っています。
    この書き込み以降に騙りがあった場合は、チャットを再び封鎖しますのでよろしくお願いします。


      [No.3072] 出国予定についてのご報告 投稿者:ならきん   投稿日:2009/03/26(Thu) 16:52:16  

    明日3月27日に台湾に向けて出国します
    先週インドの彼女からメールが来ました
    彼女は2ヶ月前にインドの本社に戻った後、先月台湾の現地法人に長期出張をしているとのことでした
    インドの実家から私の送った手紙について連絡があったとのことでした
    先週急遽、ムンバイ便をキャンセルして台湾便に変更しました

    彼女は私に話があるそうです。私も彼女に話したいことがあります。
    明後日台北で会うことになりました

    プロポーズがうまく言えれば、また報告させていただきます

    よっきさんに相談したからムンバイに手紙を出せたんだと思います

    ありがとうございました


      [No.3071] 情報提供・新沢橋そっくりの橋 投稿者:KAWASAKI   投稿日:2009/03/24(Tue) 17:55:23  

    こんにちは。名前を変えました。これからは【KAWASAKI】でやっていきたいと思います。
     本題の情報提供ですが、新沢橋に良く似た橋は福島県、穴原温泉付近の県道319号の東北電力穴原発電所の脇を流れる川にかかっています。
     また、穴原温泉いずみやの露天風呂の向かい側に岩に沿って作られたような道のような物【発見当時暗かったんで確認は出来てません】も見つかりました。
     ご返答お願いします。


      [No.3047] Re: 国道291号線(新潟側廃道区間)の隧道 投稿者:明治   投稿日:2009/03/22(Sun) 19:27:48  

    なるほど、開通後のアクシデントによって隧道が掘られたのであれば、
    開通前の「群馬新潟兩縣境清水越新道開鑿之儀伺」に隧道についての記述がないのは当然で、
    納得できますね…。


      [No.3040] Re: みょーーーー!!!! 隧道!! 投稿者:イノブタマン   投稿日:2009/03/22(Sun) 16:14:10  

    >「それに残ってないよ隧道」「99%、残ってない」

    清水峠氏の書き込みや「おのづか」のご主人の証言でも
    2年程で潰れ、(「おのづか」のご主人)自身、隧道の跡と
    言い伝えられてる所しか見たことないそうですしね。現存は
    ないでしょうね。

    >「無理だから。スコップ1本持ち込めなそう。」

    現地を知らない素人の読解力皆無な疑問かもですが・・・。
    あの「怪しげな影」って、清水峠から来て一本松尾根を越えた
    側の斜面にあったんですか?それとも清水峠側の?清水峠側
    だったら、行けませんか?

    で、後これも同じ種類の疑問かもですが
    第8回のレポートで、「くじ」氏がナル水沢でロープなしには
    下りれても上れないってことで下りないことになったくだりですが。
    ぶっちゃけ同じコースを6〜7時間かけて戻るよりも、前回お使い
    になった緊急エスケープルートを回って、居坪坂→清水峠って
    回った方が安全かつ潰しが効きそうな気もしますが・・・。
    無意味な結果論ですし、士気の問題や隧道の再確認とか
    あったなら、フツーにスルーして下さい。


      [No.3038] みょーーーー!!!! 隧道!! 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2009/03/22(Sun) 09:50:15  

    おのづか主人!!!!!

    清水峠さん!!!!!!!!

    なんてこったー。

    嬉しいよ。 これで8割方隧道があったと言えると思うし…。

    嬉しいけれど、 


    嬉しいけれども、



    待ってくれよ。

    もう、そうそう行きたくないよ。あそこは。

    それに、多分残って無いよ隧道。

    99%、残ってない。

    なんだかんだ言って、私は帰りも注意深く観察したもの。
    例の怪しげな影だって、近づいて確認して、奥行きがないと感じたからそれ以上クビをつっこまかなったんだもの…。

    あーあ。嬉しい……。嬉しいのか?


    まず、あそこを掘れれば何か出てくる可能性もゼロじゃないけど、無理だから。スコップ一本持ち込むことは出来なそう。

    次の秋辺り、「清水峠隧道確認ツアー」をやるなら、一緒に行きたい人っています? いるなら、行こうかな…。また独りじゃ寂しすぎるなぁ。(いや、まだ何も決めてませんけど)

    或いは、隧道へ近づけるラクなルートがあれば良いんだけど…。
    本谷から一本松沢遡行が出来るのかどうか…。
    そこまでショートカット出来なくても、対岸のオキイツボ沢の直下まで本谷を遡行できれば、オキイツボ沢は登れそうだった。清水集落←→一本松沢の日帰り往復出来るかなー…。

    え? 柄沢尾根辺りのショートカット(2年前の遺恨)は果たさないのかって? 勘弁しちくり。


      [No.3037] Re: 国道291号線(新潟側廃道区間)の隧道 投稿者:清水峠   投稿日:2009/03/20(Fri) 17:02:56  

    祝! 3/20(金)隧道があったことがおのづか主人から直接確認がとれましました。明治の開通で北白川宮親王が通られた後(おのづかに宿泊)、2年くらいですぐ崩れた。本谷とナル水沢の間。この区間がいちばんの難所。長い隧道でない。2回ぐらいいったことがある(10〜20年前、清水峠側から入った)。隧道が崩れた跡を見た。手堀の隧道。隧道があったことは清水集落の古い人は知っている。とのことでした。また炭焼きについてですが生計をたてるため清水集落の人が20年前位まで行っていた。とのことです。清水峠越えで一番古いのは十五里尾根西に平行して走る丸ノ沢沿いの道ではないかとのこと。昔古い人に連れられてのぼったそうです(踏み跡があったそうです)。いろいろここだけの話が聞けてよかったです。


      [No.3031] Re: 国道291号線(新潟側廃道区間)の隧道 投稿者:清水峠   投稿日:2009/03/17(Tue) 20:27:04  

    3/20(金)おのづか宿泊予約済、隧道有無確認予定です。実は3/14(土)六日町まで行くも、おのづか主人不在判明、宿泊できず引き返す。この時ノ-トpc持参した影響かこの後harddiskクラッシュ発生。現在携帯より書込中。


      [No.3027] Re: 国道291号線(新潟側廃道区間)の隧道 投稿者:アンパンマン   投稿日:2009/03/17(Tue) 16:14:46  

    隧道の有無を思案するなか、もしかして少しだけ横穴を掘った避難所ではなかろうかと思いました。悪天候時に利用したものでは。冬季は豪雪や雪崩のため木造の建築物が建てられず洞穴式東屋みたいな物ではないでしょうか。


      [No.3023] Re: ありがとうございます 投稿者:明治   投稿日:2009/03/17(Tue) 00:55:25  

    マヂですか!?
    なんという行動力、敬服します。
    もしよろしければ帰国後に調査レポをお願いします。
    …ここは本来廃道についてのBBSなので、ヨッキれんさんの許可が出れば、ですが。
    恋愛道の踏破、お祈りしてます!


      [No.3013] ありがとうございます 投稿者:ならきん   投稿日:2009/03/16(Mon) 05:51:50  

    ならきんです
    みなさん返信ありがとうございます

    前へ進まなければ全ては始まらないのだと、勇気が出てきました
    先ほど航空券を予約しました
    今月末になりますが、インドに渡ります

    彼女には私の気持ちを手紙にしてもう一度送ります
    みなさんの言葉に勇気づけられました

    結果はまたご報告させていただきます

    では


      [No.3012] Re: 相談します 投稿者:明治   投稿日:2009/03/16(Mon) 01:07:59  

    恋愛道には地図も、国土地理院も、読者からの情報提供もありませんからねorz
    現地調査しかないですよね。。。


      [No.3011] Re: 相談します 投稿者:ザ・ハナクソまみれ   投稿日:2009/03/16(Mon) 00:04:29  
    Re: 相談します (画像サイズ: 213×320 0kB)

    彼女に会いに、韓国の水原というところまで行きました。
    連絡は取れないまま。
    現地では思いがけず日本の携帯が使えたので、メールを送りました。
    「今、水原に来ています。」
    でも、返事はありませんでした。

    半年後、突然メールが来ました。
    「あの時の私はあなたに会う心の準備ができなかった。本当にごめんなさい。」

    中国の北京に行ったこともあります。
    現地ではお互いに連絡手段がなく、むこうは十数時間の寝台列車で初めて大都会の北京に出てくるので、駅で待ち合わせました。
    こちらの飛行機が遅れてしまい、こうこうと光る待ち合わせの看板の下に、不安そうに待つ彼女の姿を見つけた時は、胸に熱いものがこみ上げてきました。

    日本を出て、異文化の雑踏の中にひとり身を置くたびに、一つの出会いが、何重もの奇跡の積み重ねであることを思い知らされました。
    永遠に続く砂漠の、砂のひと粒ひと粒が隣り合わせるより、難しいことなのかもしれません。

    「テメエみてーなショッパイ経験しかねえようなボケナスに、ボンベイへの道のりの険しさの何がわかるってんだよ。韓国人や中国人の話とインド人とじゃまったく次元がちげえんだよ、うぜぇひっこんでろ。」
    という批判を恐れずに言えば、道はきっとあると思います。
    ただ、どこまで続いているのか、道って自分だけのものでもないでしょうから、簡単にはわからないと思います。
    でも、覚悟があるのなら、その道を行くべきだと私は思います。

    横レス、大変失礼いたしました。
    証拠に写真添付しておきます。
    不適切なようなら、削除をお願いいたします。


      [No.3010] Re: 相談します 投稿者:ヨッキれん   投稿日:2009/03/15(Sun) 18:38:49  

    まさに国境を越えた恋愛道とは、夢のあるご相談です。しかし、二人を分かつ距離を思うだに、その心中察するにあまりあるところであります。
    これはもう、待っていても始まらない。心の赴くまま、まずは現地へ行ってみるのはいかがでしょうか。逢える保証はないのでしょうけれど、それを含めて現実をご自身の目で確認し、そうすれば納得できるものもあるのではないでしょうか。

    健闘と幸運を祈ります。


      [No.3009] Re: 相談します 投稿者:めらみん   投稿日:2009/03/15(Sun) 18:08:26  

    道が無くなったなら、道が見えなくてもいいから前に進んでみる。
    ふと後ろを振り返ると道が出来ているものです。
    自分で作った道を通って辿り着いた先には、元からある道を通った時よ
    りも価値のあるゴールがあるのではないでしょうか。


    > いくつもの困難を自力で乗りこえてこられたよっきれん先生に人生
    > 相談です
    > 私も恋愛道という険しい道にアタックしています
    > その険しさはまさに廃道です
    > 私の彼女はインド人で今ムンバイに住んでいます
    > 最近まで日本で暮らしていましたが、帰国してしまいました
    > 帰国して2ヶ月、全く連絡不通になりました
    > この困難は道が消滅した廃道を前に途方にくれる気持ちと同じだと
    > 思います
    > 困難を乗り越えるアドバイスをください


      [No.3006] 相談します 投稿者:ならきん   投稿日:2009/03/15(Sun) 12:05:51  

    いくつもの困難を自力で乗りこえてこられたよっきれん先生に人生相談です
    私も恋愛道という険しい道にアタックしています
    その険しさはまさに廃道です
    私の彼女はインド人で今ムンバイに住んでいます
    最近まで日本で暮らしていましたが、帰国してしまいました
    帰国して2ヶ月、全く連絡不通になりました
    この困難は道が消滅した廃道を前に途方にくれる気持ちと同じだと思います
    困難を乗り越えるアドバイスをください


      [No.3008] Re: 国道291号線(新潟側廃道区間)の隧道 投稿者:のり   投稿日:2009/03/15(Sun) 00:28:43  

    http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&a ..... photono=19

    最も核心部分が写っていると思われる写真を見つけました。
    1948/10/12に米軍が清水峠上空から撮った写真で
    写真中央右寄りに本谷、写真左上に清水国道が明確に
    写っていますが、道が本谷に入ると道は急に不明瞭になります。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | 498 | 499 | 500 |


    - 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
    処理 記事No 削除キー

    - Web Forum Antispam Version -